goo blog サービス終了のお知らせ 

ミジンコ研究会

ミジンコとかプランクトンとかマイナーな小さい生き物とか。

クンショウモ

2008年09月17日 | その他プランクトン

2008.08.23の記事のコメント欄で話題になっているクンショウモはこんなやつです。

Dscn0884

諏訪湖で採ったもので、ピントが合っていないけど2種類写っています。

テトラポットのような形1つが1つの細胞で十数個~多数の細胞からできています。

植物プランクトンは詳しくないので、クンショウモの仲間としかいえませんが。

下のほうはツノが2つあります。フタヅノ?

勲章藻です。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 刈谷市 Moinodaphnia | トップ | プランクトン教室に行ってき... »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
 そうですね。下の群体は、フタヅノクンショウモP... (みかわおさむし)
2008-09-17 23:36:41
 そうですね。下の群体は、フタヅノクンショウモP.duplexと思われます。植物は変種やフォームによって細分化する傾向があります。これもdupexの下にvar.がつくのかもしれせんが・・・。動物派の感覚にすればみな同じかもしれません。
ところで、上の群体はヒトヅノクンショウモP. simplexでしょうか。これぐらいまっすぐに外側に伸びていると、迷わないのですが、いろいろ見ているうちにP. biwaeとの区別がわからないことがあります。
みむらさんは、いかがですか?
返信する
あまりにも美しすぎる!よろしければ、私のブログ (さだ(旧みむら))
2008-09-18 22:51:03
あまりにも美しすぎる!よろしければ、私のブログ
「京都プランクトン研究会」も是非ご覧下さい。
返信する
それにしてもクンショウモは美しい。まるで私の妻... (さだ(旧みむら))
2008-09-19 11:12:43
それにしてもクンショウモは美しい。まるで私の妻のようだ。
返信する
いつの日か、アマチュアプランクトン研究者たちと... (さだ(旧みむら))
2008-09-19 11:43:55
いつの日か、アマチュアプランクトン研究者たちと、プランクトンの共同研究が出来たらいいな、と思っています。それから、私はPC初心者でして、トラックバックの方法がよく分かりません。誰か、詳しいことを知っている人がいらっしゃいましたら、お手数ですが、教えていただけないでしょうか?それから、是非私のブログ「京都プランクトン研究会」をご覧下さい。最近、仕事が忙しくて、プランクトンを採取する時間が取れないので、写真を載せることが出来ないのですが、ご了承ください。
返信する
これから、私の名前は「まっさん」にします。なぜ... (まっさん(旧さだ、旧みむら))
2008-09-19 12:07:14
これから、私の名前は「まっさん」にします。なぜなら、私はさだまさしの熱狂的ファンだからです。今後ともよろしくお願いします。
返信する
天文ファンなら、その手の雑誌はたくさんあるが、... (まっさん(京都プランクトン研究会))
2008-12-18 19:28:17
天文ファンなら、その手の雑誌はたくさんあるが、プランクトンウオッチャーに関する雑誌・書籍は見当たらない。誰か「週間プランクトン」など出版してくれないだろうか?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

その他プランクトン」カテゴリの最新記事