goo blog サービス終了のお知らせ 

Cafe Pilz ブログ

愛媛県西条市の古民家カフェ。
「Pilz」とは、ドイツ語で「きのこ」という意味。

☆ no1さん ☆

2016-08-16 20:48:05 | その他の話題


今日はお店に来られた知り合いとno1さんへ。

あたたかいno1さんのオーナーご夫妻と美味しいお料理でリラックスできました。

またお邪魔します(≧∇≦)!

#カフェピルツ
#cafepilz
#no1さん
#美味しいエスニック料理

☆ 祝2周年 ☆

2016-08-15 20:25:03 | その他の話題


今日おかげさまで無事2周年を迎えることができました。

この1年、沢山の方々に出逢い、いろいろとお世話になりました。単にお店での販売のみならず、カルチャーセミナー、外でのイベント参加など、今までに無い経験をさせて頂きました。

3年目も精進を重ねて、皆さんに喜んで頂けるように頑張って行きたいと思います。

今後も宜しくお願い致します(≧∇≦)!

#cafepilz
#カフェピルツ
#2周年
#皆さんにありがとう。

☆ 新しい取り組み ☆

2016-07-01 15:09:30 | その他の話題


新しい取り組みを準備中・・・。

東予地域を中心としたイベントや習い事などの情報を共有できるサイトを作りたい・・と思い、新しいフェイスブックページを作成中です。
(まだ未公開)

というのは、ここ最近、西条、新居浜地区のイベント開催が盛んになっている環境で、いったい、どれくらいのイベントが東予地域で開催されているか、全くわからない・・。

フリーペーパーやフライヤーで知ることもできるけれど、それでも情報は偏るし、知らない人も多い。

一方で、うちのお店みたいに、イベントに出店したいけど、イベントの情報をどこから入手したらいいの?という出店希望者もいる。

だったら、情報を共有する箱があればいいんじゃない?

という安易な発想で考えてはいるんですが・・。

名前はとりあえず”とこす”

”とこす”とは

Toyo(東予)、Community、Siteの頭文字(TO+CO+S)をとって名づけてみました。

と・・ここまではいいんですが、運用方法と果たしてどれくらいの情報が集まるか?などなど、お悩み要素が盛りだくさんです。

運用方法は、

登録された方のみがフェイスブックの編集権限を付与され、あとはこのサイトで自由に投稿できるような形式にして・・と先ず考えてます。

とりあえず、お店のイベント情報を投稿して運用してみようかな・・。

あとは、ちょこっと、サイト維持運用管理費用が頂けたら嬉しい・・。

良いご意見ありましたら、コメント下さいませ。

☆ 出会い ☆

2016-01-12 22:43:49 | その他の話題


素敵な出会い💕

こけし食堂さんで素敵な出会い。

Camarade のacoさん
Hair & Make のYumiさん
オステオパシー のグレゴリーご夫妻
こけし食堂 のkayoちゃん
CafePilz

こんな偶然、ほんと凄い(≧∇≦)! 近々、西条のショップオーナーさんたちを集めた女子会(男性も可です)を開く予定です。

オステオパシーのグレゴリーご夫妻には、お店でオステオパシーの講座とお子さんが参加できる英語教室をお願いする予定で調整中です。お楽しみに(^O^)

#CafePilz
#Camaradeさん
#Hair & Make Yumiさん
#GREGORYさん
#オステオパシー
#こけし食堂さん

☆ またまたサプライズ ☆

2015-12-09 20:08:40 | その他の話題












☆今日もサプライズ(*^◯^*)☆

今日はリトミック教室のクリスマス会。

お座敷でまったりとランチ。

お子ちゃまたちはオモチャなどで遊んでリラックス(*^◯^*)

お子ちゃまたちのリクエストで折り紙も折ってあげました。

そんな中、maki先生の誕生日サプライズ(^O^)!

お子ちゃまたちのハッピーバースデーソング、プレゼント、ささやかなバースデーケーキでお祝い。

またまた、maki先生のサプライズを仕掛けちゃいました(*^◯^*)

maki先生、ビックリさせてゴメンなさい( ̄▽ ̄)!

でも楽しかったですよ。

☆ 赤ちゃんの手 ☆

2015-11-20 23:03:20 | その他の話題


☆赤ちゃんの手☆

今日体験した嬉しい出来事。

お母さんと一緒の赤ちゃんが、

私の指をちっちゃいちっちゃい手で握ってくれたこと。

ちっちゃい手だったけど、握る力はほんと力強かった。

自分も一生懸命生きているんだよ。あなたも頑張って・・と諭されている感じでした。

☆ お気に入りの番組 ☆

2015-11-10 19:56:20 | その他の話題


深夜食堂

最近はまったドラマ。

出てくるお料理にまつわるエピソードがなんともシュールでいい。

結末はハッピーばかりでないけどね。

マスターや常連さんがさりげなく人生相談に乗ってくれる暖かくお客さんを包み込んでくれるお店の雰囲気がとても好きです。

うちもそんなお店になりたいなぁ。

ドラマに出てくるオダギリジョー、孤独のグルメの松重豊さんが良かったー( ̄▽ ̄)

時間があれば、うちも皆さんのお悩みごと、グチ( ̄▽ ̄)?などお聞きします(≧∇≦)よ!



もう一つのお気に入りの番組が

吉田類さんの酒場放浪記

はた目から見るとただの飲兵衛のおいちゃんが顔を真っ赤にして飲みまくっているだけ ( ̄▽ ̄):

でも、いろんな飲み屋さんがあって、観ていてとっても楽しい番組です。

観るたびに奥さんが、

あ~、仕事で呑めるなんて羨ましい (≧∇≦)

毎週観てます( ̄▽ ̄)

☆うれしい贈り物☆

2015-09-05 21:21:31 | その他の話題


こんにちは、カフェピルツです。

知り合いの方が手芸教室の先生にお願いして作って下さいました。

籐編みのオブジェ。

メチャメチャ良くできてます (≧∇≦)!

すごいの一言。

フェイスブック
https://www.facebook.com/cafepilz→ ⚫︎



布ナプ座談会@西条 カフェピルツ
参加者募集中 (^O^)
(ご案内記事)
http://blog.goo.ne.jp/cafepilz/e/40211c96b080b1508d9c5a4c91eae7f4
⚫︎



『ことのは』絵本化にご協力を!
予約販売受付中

http://ameblo.jp/rito-pure-maki/entry-12051660017.html→

開店1周年記念プレゼント \(^o^)/

2015-08-09 20:18:43 | その他の話題


こんにちは、カフェピルツです。

雑貨を置いていただいてるtonericoさんから開店1周年記念プレゼントをいただきました (≧∇≦)



なんと観葉植物の鉢カバーがお店入口の風景とキノコの絵が描かれているんです (≧∇≦)

tonericoさんとは半年以上のお付き合い。

tonericoさんの愛情こもったプレゼント。涙が出るほど嬉しいです。

フェイスブック
https://www.facebook.com/cafepilz



『ことのは』絵本化にご協力を!
予約販売受付中

http://ameblo.jp/rito-pure-maki/entry-12051660017.html→


☆紺屋町BAR☆

2015-08-08 22:01:58 | その他の話題








こんにちは、カフェピルツです。

今日は西条市内の商店街でイベントが開催されました。

普段は閑散とした商店街。

何とか沢山の人達に商店街に来てもらいたいと、伊豫西條九万石さんが中心となって頑張ってます。

このようなイベントを開けば人は集まるけど普段の日の集客には中々つながらない。このような問題は全国の商店街が抱えてこと。

何か?をすればの何か?がほんと難しい (-_-)

フェイスブック
https://www.facebook.com/cafepilz



『ことのは』絵本化にご協力を!
予約販売受付中

http://ameblo.jp/rito-pure-maki/entry-12051660017.html→


ママハウスさんへ訪問(≧∇≦)

2015-07-23 21:22:57 | その他の話題

(写真はELPATIOさんのブログから使用させていただきました)

こんにちは、カフェピルツです。

今日、松山市内にある製菓用品屋さんへ急遽行くことになり、同じ松山市内にあるELPATIO/ママハウスさんに無理を言って寄らせていただきました。

ELPATIOさんは、オーガニックコットン 布ナプキン 華布、ちびいろうどんなどの委託販売商品でお世話になっている会社さん。

社長のacoさんはあずきカイロからのご縁でお世話になっているとっても素敵な方です。

ご縁があってから早く行きたいと思いながら中々行くことができず、今回やっと訪問が叶いました。

事務所がある建物の中は事務所スペースはもちろんキッズスペースもゆったりと確保されており、お子さん連れのお客様にとっても優しい環境でした。もちろん、大人でもとてもリラックスできる場所でしたよ。

acoさんとは短い時間でしたが、お互いの仕事に対する思いやこれからのことなどをお話ししました (⌒▽⌒)

今回の訪問を機に、ELPATIO/ママハウスさんのご協力もいただきながら、単に商品を売るだけの一方通行的な運営でなく、お客様と一緒にお店を作りあげていく取り組みを行っていく予定です。

フェイスブック
http://www.facebook.com/cafepilz