2019年のバレンタイン、皆様いかがお過ごしでしたでしょうか?
私は、10数年ぶりに手作りチョコを作りました(正しくは、作る羽目になりました)。
しかもその数約50個!!!
「野球少年団の皆にあげる」と前々から言っていた娘に、「ママは無理だよ~」と目を合わさずに聞き流していたのですが、「明日の練習の時にあげないと、バレンタインが終わっちゃう」と気づいたのが、11日月曜日の晩御飯の時。
しかも、3連休の営業をこなし、ちょうど体力が燃え尽きた体に鞭打って晩御飯を用意した時でした。
「いや~~ムリムリムリ!」と一旦は拒絶したものの、「これが、娘を持つ母の宿命か…。母としての務めか…」と思い直し、そこから買い出しに行って、20時からチョコ作りを開始しました。
だって…。
将来は福座の中庭でケーキ屋さんをするのが夢だという娘の清らかな気持ちを、母のめんどくさい気持ちくらいで汚してはならないではないですか!
しかし、疲れとめんどくさい気持ちには勝てず、時折不機嫌になったりする母に気を使って、アイスカフェオレを作って横からオペの助手よろしくストローで飲ませてくれる娘とともに、夜中(気持ち的には)の10時半頃、小さな焼きチョコが120個完成しました。
これを翌日ラッピングして、40セットのチョコが完成。
嬉しそうに、野球仲間や監督に渡している娘を見ていたら、まあ、良かったのかな、と。
残りの10個は、その教訓を生かして、昨日ただ溶かして型で固めるだけのお手軽チョコを作りました。
ネットで調べて知ったのですが、チョコを溶かすには、ドライヤーを使うとめちゃ簡単でした。
湯煎とかめんどくさいし、お湯がチョコに入ったり、こぼしたり、大変ですよね。
お勧めです。
昔は、バレンタインといえば、1年でも1,2を争う大好きなイベントでしたけれども、今はむしろ、なくてもいいくらいの気持ちです…。
ちなみに、夫と息子へは、私は買ったチョコ。
娘から夫と息子へは、15日の今現在、まだあたってません(笑)。
(今日の夜作るそうですよ~~めちゃ後回し)
さて、大事なお知らせです。
只今、モンボンカフェ、cafe福座両店では、春にむけ新しいスタッフさんの募集を始めました!
詳しくは、ホームページの求人ページをご覧くださいね。
スタッフはみんな、いい子ばっかりですよ~~。
今年も素敵な出会いを願っています♪
さて、遅々として進まないオーストラリア旅行記。
今日はグリーン島編です!
<親子3世代オーストラリア旅行・グリーン島編>
オーストラリアへは何度も行ってますが、よく考えてみると、グレートバリアーリーフをちゃんと見たことなかったなぁと思い、今回組み込んだグリーン島へのショートトリップ。
グレートバリアーリーフって、社会の授業とかでも出てきますよね。
その時に、子供たちの脳裏にこの記憶がよみがえれば、テストでもしっかり点数が取れるんじゃないかとも思いまして。
グリーン島へは船で行くため、ツアーに入らなければいけないので、VELTRAというサイトでチケットを予約しました。
前日かなり朝早くから行動していたので、ここは大事をとって、10時頃出発して16時頃戻ってくる船にしましたが、ちょうどよかったです。
小1時間もかからないで、グリーン島に到着です。
これが、船がついて、桟橋からグリーン島を見たところです。
サンゴ礁の小島らしいですが、海の透明度がハンパナイです!
これは、グラスボトムボートという、底がガラス張りになっているボートの、底のガラスから海の中を見たところ。
透明度がハンパナイです!!!
グラスボトムボートは、特別な許可を取って撒き餌をするそうで、魚がたくさんよってきます。
それを狙って、カモメも来ました。
浅瀬に見えますが、全然浅くありません。
海水の透明度のなせる業です。
こちらは、グリーン島のビーチ。
我が家は私以外水族なので、嬉々として海で遊んでいます。
父も、初めて海で泳ぎデビュー。
母たちと私は、木陰に座って風に吹かれながらポテチなどを食べていました。
ちなみに、このパラソルとチェアは有料です。
もったいないので、木陰に横たわる木にタオルをひいて座ってましたが、それで全然快適でした。
オーストラリアは、気温は高いけれど、木が多いせいか、日陰に入ったり風が吹くととても快適です。
タイやカンボジア、バリなどの、あの逃げようのないような暑さとは違いますね。
グリーン島に唯一あるレストランでの食事。
安くはありませんが、美味しかったです。
ヤンバルクイナの仲間のクイナ系の飛べない鳥が、足元でパンのおこぼれを狙っているので、要注意。
油断すると、ひざに飛び乗ってきました(!)。
夕方、グリーン島からケアンズに戻った後は、ナイトマーケットで夕食を食べました。
フードコートにチャイニーズのバイキング形式(?)のお店があって、お皿の大きさで値段が決まっていて、それに自分で盛れるだけ盛って食べる「盛り放題」みたいな形式。
もちろんお代わりは出来ないのですが、これってあまり日本にないですよね。
1回食べたら終わりだから、回転率もいいし。
日本でやったら流行るかな???
夕方ケアンズの街を歩いていると、「キーキー」と聞きなれない鳴き声が。
見ると、道路に生えている大木に、大きな鳥の群れがとまっていて、その数ざっと百羽以上。
もっとよく見ると、なんとそれは鳥ではなくコウモリの大群でした!!!!
飛び立つと、バットマンがいっぱいでした!!!
ぎえ~~~~~!
そんなこんなで、ケアンズ2日目の夜は更けていきました。
次回は、飛行機でゴールドコーストへ移動します。
トラブル続きで『げっそり』のゴールドコースト初日も、是非お楽しみに!