goo blog サービス終了のお知らせ 

cafe福座の福々日記

北海道恵庭市にあるcafe福座から、日々のつぶやきや色んな情報などをお伝えします…。

明日のお楽しみ

2019-08-30 21:01:05 | 今日のひとこと

明日、8月31日(土)は二つのお楽しみがありますよ♪

まず、モンボンカフェでは、ゆかいパンさんの1day shopがあります。

普段、店頭販売はなさってなくて、注文販売や出張販売をなさっている食パンとワッフルのお店です。

もちろん、カフェ利用はなしでパンだけのお買い求めもOKですので、お気軽にいらしてくださいね。

その場合は、当店のスタッフに駐車券をお渡しくだされば、無料になるスタンプ押しますので!

是非、美味しいパンをお試しくださいね。

モンボンカフェの大きなテーブルをお貸しする手作り雑貨やワークショップなどの1day shopは、随時募集しております。

作品発表の場などに是非ご利用下さい!

 

そして、cafe福座では、今年最後の青空ヨガが開催されます。

ヨガは9時45分から、ランチは11時から12時頃まで。

もちろん、ヨガのみの参加もOKです。

ヨガのみは700円、ランチ付きは1500円なので、ランチ付きが大変お得ですよ。

お天気はなんとか大丈夫そう♪

飛び入り参加もOKですので、お気軽にお越しください!

 

もう、9月に入るなんて、信じられませんね…。

毎日があっという間に過ぎていって、なかなかあるべきペースに追い付きません。

実は、福座で行えるインバウンドのお客様向けのアクティビティーや、恵庭市のお土産品になるものを、現在開発しています。

8月は、たくさんの方とお会いして、たくさん打合せをしました。

光と風の里さんの秋まつりへの出店もあるし、息子の野球チームに帯同して台湾に行く予定もあるし、9月もバタバタしそう…。

色々と考える事がたくさんで、頭が爆発しそうですが、一個一個こなしていくしかないですね!

早く完成して、皆さんにご紹介できる日が来るように、がんばります♪

 

そしてそして、引き続き、福座とモンボンでは、スタッフさん募集中!!!

週2回からフルタイムまで、はばひろく募集していますので、我こそは!と思う方は是非是非お問い合わせくださいね。

お待ちしてます!!!

 


暑さ対策

2019-07-29 16:14:47 | 今日のひとこと

急に暑くなり、夏本番!といった気候の今日この頃ですが、体調を崩したりしていませんか?

先週末は、娘の所属する少年団のチームが悲願の全道大会出場!だったので、つどーむに応援に行ってきました。

しかも、大会初日の第一試合という事で、土曜日は朝5時半に家を出て、6時半現地集合という、少年野球の醍醐味というべき朝活!

見事第一試合は勝ちぬいて、親も楽しませてもらいました。

そんな中、今回お役立ちだったのが、このグッズ↓

今年、あちこちの雑貨屋さんなどでも売ってますよね。

ヘッドフォンのように首にかけて、ハンズフリーで二つの扇風機が顔に風を当ててくれるというもの。

実は9月に、息子の所属する野球チームに帯同して台湾に行くことになり、暑さ対策として仕入れてみたのです。

果たして、どれくらい涼しいのか、重さはどうなのか、充電式なのですがどのくらい持つのか、今回蒸し暑いつどーむでテスト導入してみたのですが…。

結果、だ~~~い満足!!!

試合が始まる前から約3時間弱つけていましたが、風が弱くなることもなく、優秀でした。

そして、快適でした。

これいいわ!

ふと思いついて今日はキッチンスタッフにも使ってみてもらいましたが、「いい!」とのこと。

風の強さもコントロールでき、熱中症対策の一助になってくれそうです。

というわけで、今日は早速ネイビーとホワイトを追加注文しました。

福座とモンボンのために、畑仕事を頑張ってくれる父にもプレゼントしよう♪と思ってます。

お値段は、定価が3千円ですが、是非欲しいという方は、ご連絡くださいね~~~~!

 

もうすぐ8月ですね。

今年は、8月から、モンボンの営業時間などを一部見直そうかと思っています。

夏休みもいただくかもしれません。

また決まりましたら、お知らせしますね♪

 

福々こども夏祭りのポスター、駅や子育て支援センターなどにお願いしてきました。

出店は、まだ可能ですよ!

是非遊びに来てください。

 

今日から、小学校も中学校も夏休み。

お休みの夫は、二人を海に連れていきました。サーフィンするんだそうです。

息子は、あんまり行きたくなさそうだったけど(笑)。

(静岡の海で、クラゲと遭遇したり、やけど級の日焼けをしてから、海で泳ぐのがあまり好きではない)

今年の夏は、いやいやながらもついてきてくれたけど、来年はもう無理かもね…。

 

皆様も、楽しい夏をお過ごしください!

31日は、晴れたら青空ヨガあります!


7月の誓い

2019-07-02 18:04:29 | 今日のひとこと

はい、7月が始まりました。

2019年も、もう折り返しです。

シンジラレナ~~イ!(なつかし!笑!わかる方どれくらいいるかな)

ブログ書くって言ったのに、先月は1回しか書いてませんでした。 ダメですね。

今月は、週に1度は更新することをここに宣言します!!!

 

さて、先日は、今年第一回目の青空ヨガがありました。

開始前は雨っぽかったりもして、参加人数が少し減りましたが、とってもとっても気持ちよかったです。

いつもながら驚くことは、ヨガを始めたらすぐ、自分の中でどんどん五感が研ぎ澄まされていくこと。

毎日生活している場所と同じところにいるはずなのに、「こんなに鳥がさえずってた?」「バイカウツギってこんなに甘い香りしてた?」と、驚くほどなのです。

鳥なんてもう、「ここはジャングルか?」と思うくらい、様々な鳴き声が聞こえてきて…。

脳内の断捨離も一気に進んだ感じがしました。

おもちゃなどである程度静かにしていられるようなら、お子さんご一緒の参加も可能ですよ!

次回の開催は7月31日です。

「是非出てみたい」とたくさんの方から声を掛けられています。

その日になってからの気分で飛び入り参加も歓迎ですので、お気がるにどうぞ!

大人になってから芝生に寝転ぶ機会なんてそうそうないと思います。

解放感、ハンパナイですよ~~~(またなつかしワード)。

是非、体験しに来てくださいね!

 

 

 

今日はモンボンカフェにも出勤して、新作の雑貨の陳列をしたり、エントランスのお花を調達してきたりしました。

お花はもちろん、江別の『庭の花中根』さんのお花♪

可愛いポットもたくさんあって、その場で好みの組み合わせで植え込んでくださったりして、ラッキー♪

春に行った時よりも色とりどりのたくさんのお花が咲いていて、目移りしちゃいました。

『やっぱり、来てよかった~~』って思いながら帰ってきました。

福座の庭は私の母が全てデザインして管理をしてくれているのですが、植わっている植物はほぼ、この庭の花さん出身なんです。

特に宿根草が、珍しくて素敵なのがたくさんありますよ。

 

私事ですが、先週末はとっても嬉しい出来事が重なりました。

1つは、息子が小1から細々と続けてきた水泳で1級を取ったこと。

野球を始めてからは、週に野球が6水泳1みたいな日々で、大会に出るわけでもなくただほんとに淡々と続けてきたものでしたが、夫との約束(命令)「1級取ったら辞めていい(取るまで辞めるな)」という約束を、果たしました。

息子のスクールでは、年間数人しか受からない狭き門なので(というか、そこまで続ける人自体が少ないのかも)、やっぱり一つの区切りまで投げ出さずに頑張りとおしたことはとても嬉しく思いました。

息子は私とも夫ともすごく違っていて、どちらかというと不器用で、我慢強く、物事を地道に淡々と進めていくことができる人。

なんか地味~~~~なんですが、最終的には目指していたものを手にしていることも多く。

今回も、継続することの大切さや、その先にある「喜び」、「輝き」を、息子に教えられた気がします。

(私は飽きっぽくて地道なことが出来ないタイプなので…)

実は、息子の通うスイミングスクールは、夫も子供のころ通っていたスクール。

当時夫は水泳では神童と呼ばれていて、他スクールからスカウトが来たほどだったのですが、彼は2級までしかとってなかったので、今回息子はめでたく「おやじ越え」となりました。

 

もう1つは、娘の所属する野球少年団が支部大会で優勝し、全道大会出場を決めたこと!

娘は5年生なので試合には出ていませんが、ベンチからコールドスプレーを持って走ったり、バットガールをしたり、がんばってました。

私も去年までずっと役員をしていた団なので、嬉しい!!!

夏が楽しみです♪

 

 

 

↑息子合格の日は、夫が腕によりをかけて『鮨処福座』をオープン!

息子好物のまぐろとサーモンのみです…笑。

ネタはうおはんさんで調達!

(実際、お寿司屋さんがたくさん仕入れに来てます。手巻きずしの具なども、リーズナブルでおすすめです)

もちろんこれだけではバランス悪いので、私は肉を焼いて豚汁作りました~~~。

 

さ、今日は雨ですが、子供たちは二人とも野球行ってます(娘はパパと自主練)。

これから私はご飯作り、がんばります!

 

 

 


6月濃ゆい!

2019-06-18 18:13:35 | 今日のひとこと

気が付けば、6月も半ばですね。

なんだか、6月前半は、3か月分くらいぎゅ~~~っと凝縮していたような濃度の濃さでした。

運動会に始まって、お友達の雑貨イベント、子供の学校の役員会、セミナーも受けに行ったし、実写版キングダムも見に行ったし、子供たちの野球の応援もあったし、娘が札幌ドームで踊ったからファイターズも見にいったし、素敵女子の異業種交流ランチも企画して、市の会議とかにも行って、店では梅仕事や、美眉のワークショップもありました。

なんだか、自分では充実していたつもりで自覚はなかったのだけれど、脳と体はついてきてなかったみたいで…。

致命的ではないものの、ポカばかりやらかしていた週があったり、久しぶりに顎関節症になりかけの症状が出たり(夫に聞いたら、寝てるときに歯ぎしりしてたらしい。こわ~~)、やはりキャパがオーバーしていたようです。

 

そんな毎日を一旦リセットしなくちゃ、と思っていた矢先、タイムリーに青空ヨガのレッスンが決まりました。

去年はなかなか参加できなかったのですが、今回は私も仲間に入れてもらおうと思っています。

絶対的に気持ち良いですからね~~~。

自然に触れたり、日の光を浴びたり、いつもと違う活動をするだけで、脳がリフレッシュするのを実感します。

ヨガだけの方は、飛び入りでも大丈夫です。

是非お気軽にいらしてくださいね♪

 

 

6月初めには、日本中を驚かせた、山ちゃんと蒼井優さんの結婚話もありましたよね。

その数日前、なんと私は蒼井優さんネタをインスタに投稿していたのでした。

その時の画像がコレ↓

雑誌で蒼井優ちゃんが身に着けていたバッグが、先日私が買いつけてきたバッグとそっくり~~~!という話でした。

ストラップがちょっと違うけど、似てるでしょ???

しかも、あちらは16000円。

当店では、5400円(税別)でございます。

歯医者さんで雑誌をペラペラしてたら偶然見つけたのですが、嬉しかった~~~♪

こちらのバッグ、人気ですでに品薄ですが、まだ両店に1点ずつはありますので、ご覧になってくださいね。

白バージョンもあります。

今年は、オリジナル商品の開発を進めていきたいので、ベトナムへもまた買い付けに行こうと思っています。

そんなこと言ってるうちに、もう今年も折り返し地点間近で、若干焦っておりますが…。

 

 

さて、先ほども書きましたが、久々に映画館で映画を見てきました。

実写版キングダム、ご覧になった方いますか?

原作マンガの大大ファンである私と夫。

私的には、もう50巻以上出てるマンガの1~5巻くらいのエピソードという事で、「ここにこんなに時間かけるの?」とか思ったところもありましたが、総じては面白かった。

そして、意外にも、いつもは何かを褒めることの少ない夫が、この映画を絶賛しておりました。

「今まで見た邦画で一番面白い」まで言っていましたよ!

とにかく俳優さんたちがキャラクターともうもうぴったりで、違和感なく楽しめます。

続きが楽しみです。

ディズニーも、今年は実写が熱い!ですよね。

映画のチケットも思ったより安かったし(10時頃の上映で、モーニング?らしく、1300円)、今年はもっと映画館で映画を見るようにしたいな~。

おすすめ映画があったら教えてください♪


おべんと事情&鶏むね

2019-02-20 20:38:04 | 今日のひとこと

先日、息子の小学校生活最後の参観日がありました。

授業は道徳で、私がクラスに到着した時に、まさに息子が発言するところ。

お題は「親の愛情を感じる時はいつですか」。

息子の答えはというと、「朝早起きしてお弁当を作ってくれる時」でした。

自慢じゃありませんが、去年の野球シーズン中のお弁当は、全くしょぼいものばかりで…。

私自身、毎回早く行って、ずっと子供たちについていなくてはならなかったので、時間が無くてどうしようもなく…。

弁当箱の4分の3が豚丼で、あとは果物とおかず1種類とか。

ここだけの話、飲食店を営んでいるにも関わらず、買ったものに頼ることもしばしばでした。

でも最近はその役目も終わり、送迎も夫に頼めるようになったので、少し余裕ができて。

息子用に3段重ねの保温ジャーのお弁当箱を買いまして、これが楽でとっても良いのです!

真ん中の保温ご飯入れにはあつあつご飯を3~4膳を入れて、下の保温スープジャーに、カレーやハヤシ、煮込みハンバーグ、シチュー,豚汁などを入れます(前日の残り可)。

ご飯入れに、あっためたうどんを入れて、揚げ玉と青菜、錦糸卵を乗せ、スープジャーに野菜とお肉たっぷりのあったかいつゆを入れることも(これが息子的には一番人気でした)。

この2段でだいたい栄養のバランスが取れることが多いので、一番上の常温タッパーには、果物や甘いもの、切っただけのハムとか、ちくわきゅうりとか、卵焼きとかウインナーとか、5分で用意できるものをin。

私的にはとっても楽になったのですが、息子的にはあったかいまま食べられるので、充実感があるようですね。

週末の練習は9時から16時で、屋内練習場といえど体育館の中ではないので、お昼にあったかいものを食べるのが至福に感じるのでしょう。

 

話は戻りますが、私としては、お弁当にはイマイチ自信がなかったので(毎度「めんどくさ~めんどくさ~」と思いながら作ってるし)、息子の供述(?)がちょっと意外で、とても嬉しく思いました。

ちなみに、男の子の答えで多かったのは「お金をかけてくれた時」「お金をくれた時」・笑。

女の子は、「いつも」という答えがいくつもありました。

ほほう、と思ったのは、「否定されたり、禁止されたとき」という答え。

大人や~~~~~!

 

現在、実は息子が成長期特有の疾患を抱えていることもあり、私自身食生活には以前より敏感になっていて、バランスや成分などが気になります。

そんな中、今凝っているのが「鶏むね肉!!!」です。

前は、鶏むねなんてパサパサで食べられんわ!と思っていましたが、砂糖と塩をもみ込んで置いておけば、ジューシーになるし、安いし、カロリー低いし、それにこれまで作ったいくつかのメニューが意外に子供たちに好評だったのです。

あのダルビッシュ有のインスタをフォローしているのですが、毎食のように鶏むねハムらしきものを食べていて、「やっぱアスリートは鶏むねよね!」と(単純!)。

疲労回復にもとても良いみたいですね。

うちでの1番人気は、

①スティック状にそぎ切りにした鶏むね肉をビニール袋に入れて砂糖と塩をもみ込んでちょっと置いておく。その後片栗粉を袋に入れてもみ込んだ後、3㎝くらいの油で揚げる。

②砂糖、しょうゆ、みりん、酒を小さいフライパンで煮詰めてとろっとさせるまで煮詰める。

③熱いうちに①を②にからませて、仕上げにすりごまをタップリかける。千切りキャベツかレタスの上に盛って出来上がり!

めっちゃ簡単。

お子様にも大好評間違いなしですよん♪

美味しい鶏むねメニューがありましたら是非教えてくださいね。

 

さて、<オーストラリア3世代旅行・ゴールドコーストの洗礼編> いきますよ!

快適だったコンドミニアムを出て、飛行機に乗ってケアンズからゴールドコーストへ来ました。

レンタカーを返す時にはガソリン満タン返しですが、あれだけ走ったのにほとんど減っておらず。

ガソリン自体も日本に比べて全然安かったです。

ゴールドコーストから日本に帰るチケットが3万円台だったのに、ケアンズからゴールドコーストへの国内線、15000円くらいしました。

ちょっと割高感は否めません。

しかも、ケアンズで仕入れをする予定だったのに全くできていなくて、飛行機預け荷物の容量アップしていたのがちょっと無駄になってしまいました…。

 

さて、無事にゴールドコーストに到着し、荷物もピックアップして空港カウンターでレンタカーを借りました。

また、同じKIAの7人乗りです(安さ重視だからね)。

そして、ゴールドコーストでステイするコンドミニアムへGO!

この宿は、ホテルじゃなくて、別荘コンドミニアムみたいな感じ。

家主が使わない時に、観光客などに貸し出している感じなんです。

なので、フロントとかがなくて、チェックイン前日までにメールして、約束の時間に管理人と待ち合わせをして、鍵をもらうシステム。

これが、曲者でした。

一抹の不安はあったけど、案の定、管理人が来ない…。

30分くらい待ったけど、来ない…。

↑エントランスで待ちぼうけ…。

どうすんのよ、これ!!!  しかも、暑いし! 荷物たくさんあるし!!!

携帯は持ってますが、まだSIMカードを取り換えてなかったので、現地では使うことができません。

周辺に、電話もなにもありません。

仕方なく、まず街へ出て、公衆電話を探すなり、SIMカードを買うなりする、という結論に達しました。

お腹もすいたしね…。

夫がカフェを検索し、サーファーズパラダイスど真ん中の素敵なカフェを見つけて、とりあえずそこへ行くことに。

それにしても、レンタカーで良かったぁ~。 タクシーで移動してたら、ほんとに困ったところでした。

だって、アジアの都市と違って、ケアンズもゴールドコーストも、タクシーが全然いなかったんですよ。

タクシー呼ぶにも電話がないし…。

 

さて、無事にサーファーズパラダイスについて、訪れたのはめちゃ素敵なカフェでした。

 

 

運よく、ビーチ沿いのカフェど真ん前に駐車することもできて♪

美味しいランチの後、そこにジジババたちを置いて、私と夫と娘とで近くのショップにサーフボードを借りに行きがてら、電話もそこで借りちゃおう!という事になりました。

サーフボードを借りた強みを生かして、どさくさに紛れてそのコンドミニアムの緊急連絡先に電話してもらい、無事に30分後に再び管理人さんと会うことに(ちなみに、サーフボードは2日半借りて、約5000円くらい)。

 

 悪びれもせずに現れた管理人から鍵をもらい、コンドミニアム内へ。

トリニティービーチの物件よりはさすがに狭いですが、サーファーズパラダイスまで車で5分の好立地なので、仕方ないですね。

素泊まり1泊でだいたい一人5000円ちょっとくらいでした。

↑最初の宿に比べ、スタイリッシュな内装。

 

一息ついて、夫はサーフィンをしに、私と子供、母たちはビーチ沿いのマーケットを見に、再び車で外出!!

とその時、車のフロントガラスに、レシートみたいな紙くずが挟まっているのに気づきました。

「何これ。いつついたんだろ?」となにげな~~く見てみて、驚愕!!!!

なんとそれは、駐禁違反レシートだったのです!!!

え??なんで??路駐とかせずにちゃんと駐車スペースに停めたよね??なんで???

と混乱する頭をよぎるのは、かる~く予習したオーストラリアの複雑な駐車事情。

2時間まではOK,とか、この時間帯ならOK、とか、買い物する人は15分だけOKとか、めちゃくちゃ細かくて複雑なんです。

どうやら、あのカフェの目の前の駐車場は、2時間までOKスペースだったらしい。

で、ちょっとだけ2時間をオーバーしたのかな、と思うのですが、すかさず駐車Gメンみたいな人が来て、駐禁切符を切って行ったのでした…。

しかも、後日そこの駐車場をチェックしたのですが、分かりやすいサインなんてなくて、いったいどこに書いてんのよ!という感じだったのです(でも、駐車Gメンみたいな人がウロウロと仕事をしてやがりました…)。

罰金額は、約7000円。

「すみません、観光客でよくわかりませんでした」とかあがいてみようかとも思いましたが、そのレシートをよく読んだら、出頭する必要もなく、「ネットから振り込んでね。世界中どこからでも振り込めるから」みたいなシステム。

むしろ、観光客をカモにしてんじゃないの?!という暗黒の疑問さえ沸き上がります。

レンタカーだし、外国だし、ブッチしちゃったらどうなのかしらとも一瞬頭をよぎりましたが(コラ!)、帰国してもレンタカー会社を通じて請求が追いかけてくるそうですよ。

これこそ、振り込め詐欺だったら…という疑問もわいたのですが、ネットで振り込み用のサイトにアクセスすると、ゴールドコーストの市のサイトにつながったので、どうやら本物だったようです。

いや~~~~それにしてもくやしかったぁ~~~~~!!!

くそ~~~~~!!!

これからゴールドコーストに行く方は、くれぐれもお気を付け下さいませ!!!!

この後、駐車に関してはものすご~~~く慎重になったのは言うまでもありません。

ゴールドコーストのビーチ沿いはなかなか空いてないので、その後はcolesというスーパーの地下駐車場なんかをよく利用しました。

 

 そんなこんなで、踏んだり蹴ったりのゴールドコースト初日でしたが、夕方はビーチサイドのマーケットを堪能し、子供たちは夏休みの工作に使える工作キットを購入したり、娘は手作りキャンドルづくりに挑戦したり、息子はパフォーマーと触れ合ったり、楽しく過ごしました。

↑わかりますか?全身銀色に塗って空気椅子で静止してるおじさん。

お金入れにコインを入れると、『ギィ~ンガシャ!』と動き出して、握手とかしてくれます。

ちょっと中田選手似。

 

夫は、思ったより波が高くて、残念ながらサーフィンはあまり楽しめなかったようですが…。

次の日の早朝、もっと南の方のスポットへリベンジしに行くことにしました。

晩御飯はスーパーで買いだしたものをもとに、自炊。

 

次回は子供たちお待ちかねのドリームワールドにてコアラ抱っこです!