goo blog サービス終了のお知らせ 

cafe福座の福々日記

北海道恵庭市にあるcafe福座から、日々のつぶやきや色んな情報などをお伝えします…。

JUNCOノクターン・チケット発売中!

2013-03-14 18:44:44 | お知らせです

私たちの幼馴染み、「JUNCO」のLIVE、『淳子夜想ハルニカエル』が、来月4月11日、北広島市で行われます。

JUNCOノクターンというタイトルで行われるこのライブは、いわゆる『小劇場型音楽ライブ』で、ピアノの音に載せてJUNCOが一人で演じたり歌ったりする『エンターテイメントショー』だそう!

これまでの円山公演では、連続ソールドアウトだったそうです。

そして、今回福座では、チケット取り扱いをしています。(つまり、福座でチケット買えます!)

ポスターやフライヤーにも、福座の名前を載せていただいちゃってます。

ので!興味のある方は是非是非、お問い合わせください。 0123-32-0293マデ。

 

★淳子夜想「ハルニカエル」~青春の夢と挫折を描いた、在りし日の東京物語。春の訪れとともに、JUNCOはここに帰ってくる~

日時:4月11日(木) 会場18:00 開演18:30 

場所:北広島市ふれあい学習センター夢プラザ

入場料:1000円

 

この日は、私も行きたいなぁと思っています。

やっぱりたまには、生の音楽とか、芸術とかにふれて、脳や心を活性化しなきゃ。

 

さて、昨日は『紙のめぐみ』さんによる紙貼りのワークショップ。

総勢11名の大きなグループとなりました。

世界的にご活躍されている作家の坂本直昭さんご本人もいらっしゃって、紙にまつわる色々なお話しをしてくださったり、素敵な作品を紹介してくださったり。参加者の皆さんの質問にも、気軽に答えてくださいました。

ランチの後は、陶工房ゆらぎに移動して、ワークショップ開始!となったのですが…。

なんとなんと直さんが、サプライズで参加者全員分の「流木を作った灯り」の骨組みを用意してくださっていました!

そして出来上がった作品の一例がコチラ。

↑こちらは、昨日のワークショップのために直さんが急きょ用意してくださったというごくうす~い和紙を使っていて、うっすら色もついています。

↑こちらは、和紙を少し切り貼りしたタイプ。

とても充実したひと時になったようです。

めぐみさん、なおさん、ありがとうございました!

 

大きな道路は一気に雪解けが進みましたが、まだまだ横道は雪がいっぱいですよね。

福座の勝手口付近はつるっつるになっていて、今日はスタッフが転倒して負傷。

皆様、くれぐれも入口を間違わず、『正面の入口』よりお入りくださいね。

店内は、ピンク系のお花で、一気に春めいています。 

明日は息子の卒園式です。

 

よろしければクリックおねがいしま~す!励みになります! 


人気ブログランキングへ


春待つ心

2013-02-27 18:31:29 | お知らせです

先日の画像は夜撮ったもので、なにがなんだかわからなかったので、改めて…。

お雛様展、好評です。

「女の子に生まれて良かったなぁとお雛様を見て思います。」とか、「かわいらしいほっこりした雰囲気を楽しませていただきました」などと、嬉しい感想を書いてくださった方もいて、私もほっこりハッピー気分♪

特に、この展示はどちらかと言うと年配の女性の方に人気かな~と勝手に思っていたのですが、20代の方から「かわいかったです」なんて書いていただけたのが、新鮮で嬉しく思いました。

 

それからげんき雑巾!再入荷しました。

宮城県の仮設住宅で、女性たちが支援物資のタオルを使って縫っています。

1組3枚で500円。

そのうち300円が、縫った方に直接支払われます。

残りの200円は、裁縫道具や梱包資材を買ったり、送料などに充てられるそうです。

少しでもたくさんの方に、こういった活動を知っていただけると良いな、と思って、福座でもお取り扱いさせていただいてます。

先日は、福座でこのげんき雑巾を買ってくださった方が、還暦の内祝いに、ゆらぎの器とこのげんき雑巾を選んでくださったと聞いて、とてもうれしく思いました。

皆が元気になりますように!というげんき雑巾。

これからの季節は、新学期で学校などで雑巾が必要な方も多いと思います。

よろしければ是非、げんき雑巾お手にとってご覧くださいね。

 

 

先日作ってきたリースを、店のドアに飾ってみました。

明日で2月も終わり。

私の手帳には、『3月になったらやりたいこと』として、「窓ふき」とか、「冬物の整理と収納」などと書かれていますが、とてもじゃないけどまだまだ出来ませんね…。

今春小学生になる息子と、「小学校まで歩いていってみる」というのもありますが、これもまだ寒くて…パスかしら…。

 

そうそう、先日珍しいものを発見!

わかりますか?

窓辺に飾っていたスイトピーなのですが、お花の中からお豆の房がのぞいているのです!!!

さすがに、ピー(英語で豆)というだけあって、豆科なのでしょうね。

それにしても、初めは全然気付かなかったのに、水に差している間に、種をつけるまでに成長したのか…。

びっくりでした。

 

さて、明日は、ゴッドハンドを持つフロウさんのアロママッサージが福座で受けられる日です。

ご予約はほぼ埋まっていますが、今のところ4時台に1名様、お受けできます。

ご希望の方はお電話くださいね。 0123-32-0293

それから、その次の日、3月1日のカラー&インナーチャイルドのセラピー、こちらは以下のお時間でご予約可能です。

12:00、 12:30、 13:00、 13:30、 14:00

当日でもお申し込み可能ですが、ご予約優先とさせていただいています。

そして、3月1日の夜18:30から行われるkanaさんのブレスレット作りは、あと1~2名さまのご参加が可能です!

よろしければ是非どうぞ♪

 

 春が待ち遠しいわ~というアナタ、ポチっとクリックお願いします!


人気ブログランキングへ


今日から『私のお雛様展』です!

2013-02-26 00:04:00 | お知らせです

水高和彦さんと青木舞子さんによる絵と器の二人展、終了いたしました。

たくさんの方に足を運んでいただき、本当に感謝しています。 ありがとうございました。

もともと、ギャラリーカフェにしたいな~とか、文化の発信地になるようなカフェにしたいな~と思っていたこともあったので、このような本格的なアート作品の個展は、私自身とても嬉しく、また良い経験になりました。

普段なかなかお会いしないような方ともお話しする機会があったりもして。

先日は、絵の教室をされているという方から、「人物画のモデルをやってみないか」と言われて、「えぇ~~♡ 私なんかで良いんですかぁ~♡」と舞い上がった私。

もともと似顔絵描いてもらうのとか大好きだし、そんな滅多に出来ないような経験、やってみた~い!

聞けば、モデルは若くてツルンとした子より、作品とするには、首筋とか骨格とかに味のある、若くない人の方が良いらしい。

…う~ん、何となくわかるような、複雑な心境のような…。 

たしかに、今の私には、労働者の風貌が漂っていて、それはそれで味になるだろう…。

ところが!その方は、その後お会計の時、別の若いスタッフにも「あら、あなたもどう??」なんて声をかけていたのですよ!!!!

「オイオイ、誰でも良いんかい!!」と思わず突っ込みそうになりました(イエイエ、もちろん言ってはいません・(笑))。

 

滅多にできないような経験が大好きな、好奇心満々のワタシ。

これまでは、セスナに乗ったり、ラクダに乗ったり、ワニを抱っこしたり、蛇を首に巻いたり、トラを触ったり、シマウマに餌をあげたり、初対面のインドの富豪からプロポーズされたり、アメリカの大学で日本語を教えたり、その関連で現地の新聞に載ったり、女一人でアメリカ横断したり、クルーズのダンスパーティーに参加したり、カリブ海でシーカヤックをしたり、すっぽんの生き血を飲んだり、警視庁や政府関連職の人々と合コンしたり(昔)、成人式の代表をやったり、とにかく色々やってます。

落馬して、短期間記憶喪失になったこともありました。

 

さて、人物画デッサンモデルの件は、実現するでしょうか????

 

 

定休日だった月曜日、二人展の梱包や搬出をして、私のお雛様展のディスプレイをして、取材を受けて、買い出しに行って…とバタバタ。

その中でも、子供たちと一緒に自分のお雛様の飾り付けをすることができて、その時の嬉しそうな様子にちょっとした幸せ気分を味わいました。

帰宅してからは、自分でもちょっと切り貼りしたり、手作りのまねごとを楽しみました。

夜の撮影なので、見づらい画像ですみません…。

いよいよ始まる『私のお雛様展』のそれぞれのお雛様たち。

かわいいですよ。

是非、ご覧になるだけでもお気軽に、お立ち寄りくださいませ。

 

 

紙のめぐみさんの和紙を使った作品例も、展示しています。

来月のワークショップでは、こんなのできますよ~という例です。

特に、百均のキャンバスに和紙を貼った壁掛けなんかは、どなたでもすぐに、ご家庭でお使いになれるかと思います。

おススメ。

まだまだ先なのですが、定員は半分くらい埋まってきています。

興味のある方はお早めにお問い合わせくださ~い♪

 

まゆみさんの写真雑貨教室ワークショップ、まゆみさんのブログでも詳しく書いてくださってます。

チェックしてみてくださいね!

http://alloblog.exblog.jp/20031073/

 

明日は久々のお弁当づくり。

早起きできるかしら…。

今週はお楽しみい~~~~っぱいだから、がんばるぞ!

 

お雛祭りにときめくあなた、是非クリックをお願いします☆


人気ブログランキングへ


写真雑貨教室・参加者募集中!

2013-02-21 23:30:05 | お知らせです

福座では、すっかりおなじみとなりました、まゆみさんの写真教室。

今回は、写真を使って、素敵な雑貨を作りましょう♪ という試みです。

お気に入りの写真で、素敵なフォトファブリックパネルの壁掛け時計を作りませんか?

カメラが趣味のあなたは、お気に入りの一枚で。

特にカメラが得意じゃないあなたでも、大好きな家族やペット、思い出の一枚で。

世界に一つだけの時計が出来上がります!

お友達とか、ご両親とか、大切な方にオリジナルのプレゼントとするのもおススメ。

今回は定員が6名様となっておりますので、興味のある方はお早めにお問い合わせくださいね。

 

『福座× 'allo?’Mayumi.W による 写真雑貨教室 お気に入りの写真をさらに楽しく』

~フォトファブリックパネル (時計付き)を作ろう!~

日時: 3月23日(土) 15時~17時頃

参加費: 4500円(ケーキセット付き) 定員6名

持ち物: ・カッター ・カッターボード ・定規 ・ペン

※事前に、お使いになる写真データをお送りいただきます。 申し込み締め切りは、3月10日(日)です。

 

お気軽にお問い合わせくださいね。 0123-32-0293マデ。

 

さて、今日は、たくさんの方が、『器と絵の二人展』を見に来てくださいました。

昨日の千歳民報、今朝の北海道新聞で、紹介していただいたおかげかな。

どちらの記事にも、「優しい雰囲気・あたたかな雰囲気」という表現がされていて、とても嬉しく思いました。

そして、今年は、こういったアートな企画展をなるべく行いたいなぁ~という思いを新たにしました。

最近いろんな場面でしみじみ思うのが、自分以外の方々の感性や知識や、そういったものを尊重することの大切さ・です。

その意味では、今回の個展のように、他の方の視点で福座のスペースを表現していただいたり、福座の雰囲気を一新していただいたりすること、とても勉強になり、ありがたいなぁと思います。

 

 

さて、夕方、忙しくしている店を抜けて、久しぶりの「お稽古ごと」に行って来ました。

千歳の花楓さんで行われた1デイレッスン。『ミモザのリース作り』

オーナーさんは福座のワークショップにも参加してくださったことがあって、話がはずみました。

お店に到着して、まず、建物や雰囲気がとっても素敵なので、テンションが一気に上がりました!

残念ながら、今は通常の営業はされてないということですが、フレンチなお花のセレクションがとっても素敵だった~。

お店の再開が待ち遠しいです。

この、黄色いリースが、本日の私の作品。

店のドアにかけようと思ったけど、なんだかもったいなくなって(笑)、店内にかけてみました。

爽やかなアロマが漂って、良い気分。

一足先に、春がやってきたような、うきうき気分です。

月に一回くらい、こういったワークショップがあるそうなので、これからも要チェック!と思ってます♪

花楓さん http://kaede.fem.jp/map.html

 

いつも応援ありがとうございます~♪ 良かったら、ポチっとお願いします。

 


人気ブログランキングへ


紙のめぐみ紙貼り教室

2013-02-18 20:06:16 | お知らせです

この、インパクト大!の潔く大胆なポスター、紙のめぐみさんが作ってくださいました。

先日お伝えした、『紙貼り教室』の詳細をお知らせしますね。

 

『紙のめぐみ 紙貼教室』

日時: 3月13日(水) 10:30 福座集合

費用: 2200円 (ランチ代・刷毛代・のり代)+紙代(1000円~3000円程度)

持ち物: 布巾

定員: 8名

この日は、まず福座に集合していただき、めぐみさんから和紙についてお話を伺います。

その後ランチを召し上がっていただき、その後陶工房ゆらぎへ会場を移して、ご自分でお好きな紙を選んでいただき、紙貼りをします。

紙を貼るのは、お盆やトレイ、箱やごみ箱?など、何でもOK。

木製のものだと貼りやすいそうですが、もし適当なものがなければ、百均のプラスチックのものにやすりをかけて…でも大丈夫だそうです。

こちらは、サンプルとしてお預かりしたトレイ。

ニスを塗ると、水がこぼれても大丈夫だそうです。

うちの母は、テーブルの天板や、大きな茶箱に紙を貼っていました。

紙のめぐみさんで扱っている和紙は、世界的に活躍されている坂本直昭さんという作家さんの手すきの和紙です。

色々な色・模様・種類の和紙たち。 紙を見るだけでも、感動します。

もしワークショップに参加はしないけれど、紙だけ見たい・という方は、この日ゆらぎのギャラリーで見ていただけますので、事前にお問い合わせください。

0123-32-0293まで。

めぐみさんも、とっても素敵な方ですよ。

 

雑貨の棚を全部クリアにして、今日は明日から始まる 『 絵と器の二人展・Kazuhiko Mizutaka & Maiko Aoki 』の搬入がありました。

お父様の素敵な絵が何点も飾られ、舞さんのかわいらしい作品がならんで、福座も、ふだんとちょっと違う空間になっています。

現在、新聞社の取材中。

お父様と娘さんで、一緒に個展ができるなんて、本当に素敵だなぁ~。羨ましいです。

明日から日曜日まで6日間の二人展、是非たくさんの方に見ていただきたいです。

陶工房ゆらぎ唯一のお弟子さん、舞さんの作品は、なんと小さなものは300円からと、本当にリーズナブル。

お父様の素敵な絵も、是非堪能して下さい。

 

 


人気ブログランキングへ