もう11月…月日が経つのは早いですねー。
後期の授業料の引き落としと年払いの車の保険の引き落としが給料日と重なったので「えっ今月のお給料こんだけ!?」とびっくりしたCです。
2度も3度も通帳見なおしちゃったよ!
次の給料日までが長い~~~
最近のN子。
ナント、自動車教習所に通っております

昨日無事仮免のテストに受かりまして、次の教習から路上だそうです。
怖ーーーー
仮免の試験も、一回で受かると思わなかったN子、
「とりあえず今回は落ちると思うわ。で、来週もう一回受けるわ」
という相変わらずのマイペースぶり。
当日、テストに受かれば引き続き原付の教習があるからちょっと遅くなると聞いていたので、早々の帰るコールがなかったから受かったのかな?とは思ってたんですが…
母「脱輪しなかったの?」
N子「したよ?したけど受かったよ?」
ぬるい!ぬるいわ○○教習所!!
とっとと卒業させたかったのでしょうか。
それとも、免許をとっても車に乗らないだろうと思われてるのでしょうか?
路上教習は結構な高級車だそうです。
ちょっと羨ましい(笑)
そういえば前期の成績表ですが、夏休み中に届きました。
中を見ると…
文字が小さすぎて読みづらい(;;
保護者向けにはもっと大きく分かりやすくしてもらわないと

とりあえず、今回不合格はありませんでした。(ヨカッタヨカッタ)
友達ママさんとも話したんですが、単位が取れずに進級出来ないのがわかるのって3年から4年に上がる時らしいですね?
1年、2年、3年と進んで、いざ4年へ!!って時に「アナタ無理ですよ」と言われても…って話なんですが。
こういうこともすべて自己責任ってことなんでしょうが、学費支払うのは親ですよね。
本人は楽しい楽しい学生生活を送った上での留年で「仕方ない」のかもだけど、親の方は切り詰めて学費払ってるのに、しっかりやってよね!って思っちゃいますね。
それをN子に言うと
「まぁ、成績上位は無理だけど、中ほどに居れるように頑張ってみるわ」だって。
前向きなのか後ろ向きなのか…ここでもマイペースぶりを発揮です。
Y子の方は、部活が毎週試合のシーズンを終了しました。
やっとのんびり出来るかな?と思いきや、選手にとってはこれから体力作りの冬を迎えるので逆に練習がきつくなるのだそうです。
Y子たちの学年の選手、結構いい成績を残してる子もいるので、冬に頑張ってまた次のシーズンで活躍してもらいたいなぁ。
Y子はそんな選手をサポートするマネージャー。
部活も残り1年を切ったし、みんなで最後まで楽しく走りきって欲しいです。
そんなY子の進学先ですが、ゆらゆら揺れつつ、夏ごろはいろんな学校のパンフレットを取り寄せてました。
1年の時から志望校が変わらなかったN子と違って、あれも気になるこれも気になるY子なので(笑)
でも、だいたいの方針は決まった感じかな?
まぁまだ油断できませんが。(なにしろY子なので)
11月の我が家はこんな感じです