goo blog サービス終了のお知らせ 

C級ぶろぐ

日々の記録など。

誰???

2011-12-02 | Weblog
今Y子は期末試験の真っ最中。
中間試験中のN子と共に、ダイニングテーブルで勉強しています。

ふと、ノートを見ていたY子が
「なぁ、これなんて読むん?サハラギョウヘイ…?」

サハラ ギョウヘイ?
知らんなぁ。
誰?

隣に居たN子と一緒にY子のノートを見てみると、




在原業平




大丈夫かY子

今年もあと2カ月を切りましたね

2011-11-07 | Weblog
もう11月…月日が経つのは早いですねー。
後期の授業料の引き落としと年払いの車の保険の引き落としが給料日と重なったので「えっ今月のお給料こんだけ!?」とびっくりしたCです。

2度も3度も通帳見なおしちゃったよ!
次の給料日までが長い~~~





最近のN子。
ナント、自動車教習所に通っております
昨日無事仮免のテストに受かりまして、次の教習から路上だそうです。
怖ーーーー

仮免の試験も、一回で受かると思わなかったN子、
「とりあえず今回は落ちると思うわ。で、来週もう一回受けるわ」
という相変わらずのマイペースぶり。
当日、テストに受かれば引き続き原付の教習があるからちょっと遅くなると聞いていたので、早々の帰るコールがなかったから受かったのかな?とは思ってたんですが…

母「脱輪しなかったの?」
N子「したよ?したけど受かったよ?」
ぬるい!ぬるいわ○○教習所!!

とっとと卒業させたかったのでしょうか。
それとも、免許をとっても車に乗らないだろうと思われてるのでしょうか?

路上教習は結構な高級車だそうです。
ちょっと羨ましい(笑)





そういえば前期の成績表ですが、夏休み中に届きました。
中を見ると…
文字が小さすぎて読みづらい(;;
保護者向けにはもっと大きく分かりやすくしてもらわないと
とりあえず、今回不合格はありませんでした。(ヨカッタヨカッタ)

友達ママさんとも話したんですが、単位が取れずに進級出来ないのがわかるのって3年から4年に上がる時らしいですね?
1年、2年、3年と進んで、いざ4年へ!!って時に「アナタ無理ですよ」と言われても…って話なんですが。
こういうこともすべて自己責任ってことなんでしょうが、学費支払うのは親ですよね。
本人は楽しい楽しい学生生活を送った上での留年で「仕方ない」のかもだけど、親の方は切り詰めて学費払ってるのに、しっかりやってよね!って思っちゃいますね。

それをN子に言うと
「まぁ、成績上位は無理だけど、中ほどに居れるように頑張ってみるわ」だって。
前向きなのか後ろ向きなのか…ここでもマイペースぶりを発揮です。





Y子の方は、部活が毎週試合のシーズンを終了しました。

やっとのんびり出来るかな?と思いきや、選手にとってはこれから体力作りの冬を迎えるので逆に練習がきつくなるのだそうです。
Y子たちの学年の選手、結構いい成績を残してる子もいるので、冬に頑張ってまた次のシーズンで活躍してもらいたいなぁ。
Y子はそんな選手をサポートするマネージャー。
部活も残り1年を切ったし、みんなで最後まで楽しく走りきって欲しいです。





そんなY子の進学先ですが、ゆらゆら揺れつつ、夏ごろはいろんな学校のパンフレットを取り寄せてました。
1年の時から志望校が変わらなかったN子と違って、あれも気になるこれも気になるY子なので(笑)
でも、だいたいの方針は決まった感じかな?
まぁまだ油断できませんが。(なにしろY子なので)





11月の我が家はこんな感じです

9月になりましたね

2011-09-01 | Weblog
高校生の夏休みは終わり、学校が始まりました。
大学生はまだまだ夏休み、食っちゃ寝の生活です(笑)

そんな食っちゃ寝N子ですが、バイトが決まりました。
某塾の講師でゴザイマス。
面接のみでテストなし。
どんだけ人材不足?(田舎だから?)

ありがたいことです(。-人-。)





Y子は8/31から学校でした。
授業時間の都合かな?いつもは9/1からなのにね。

そして夏休み最後の日は当然、宿題仕上げの日。

Y子「今年は宿題がすごく早く終わる!」
へ~。でも今日夏休み最終日だし、早くないし。

Y子「でもまだ夜じゃないよ?でももう終わるよ?」
いやもう夜だよ。(夜8時ごろの話)

Y子「あとこれ1個で宿題終わりよ?早くね?」
そんなら早よやんなさいよ。

Y子「いつもはもっと遅くまでかかるのに」
はいはい。


結局、真夜中まではかかりませんでしたが、結構遅くまでかかってました…(笑)

蝉の声

2011-08-09 | Weblog
関東方面では今年は蝉の声が聞こえないとTVで言ってましたけど
我が家方面というか、我が家周辺では例年通り、蝉の声がすごいです。
うちの裏が新築工事中ってこともあって、

蝉「シャーシャーシャー」
工事「ガッガッガッガ」
蝉「ジージージージー」
工事「ウィーンウィーン」
蝉「ジジジジジージージー…」

2011・夏・騒音コラボレーション。
そろそろツクツクホーシも加わる頃かしら。





こないだ母子でイ○ンへ買い物に行ったら
偶然YUMEMI母子と遭遇!!
みんな、元気そうでなにより~^^





N子は前期の授業がすべて終わり、昨日はお疲れ様の学部飲み。
現役の子はまだみんな未成年だけど、浪人生の中にはもう20歳過ぎた人もいて
結構しっかり飲んでる人が多かったらしいデス。
ただ、タバコ吸ってる人は一人もいなかったそう。
こういうとこは、昔とは違いますね。羨ましい。

今週もう1個飲み会があるみたいで、さらに中学や高校時代の友達から
遊ぼうって連絡もらってるみたい。
来月はサークルの合宿や、仲良しの友達との旅行も計画してるし
すごくすごーーーく楽しそう。

でも…お金あるんかな?
バイトするって言いながら、探してる気配ないんだけどー?





Y子は昨日から市内の保育園に行ってます。
この時期、オープンキャンパスかインターンシップに行く事になってるんだけど
Y子が選んだのは保育園でのインターンシップ。
だからといって、保育士志望かといえばそうじゃないらしい…。

小さい子は好きだけど、保育士として保育園で働くのはちょっと違う。
保育士って、本当に大変な仕事だと思う。
とのこと。

中学の時も職業体験で保育園に行ったんですね。
その時は楽しかったらしく、将来保育士もいいなぁ~なんて言ってたんですが
今回は「楽しい」より「大変」っていうほうが目についたようです。
どんな仕事も大変だし、責任はついてまわるけど、保育士はとくに
大事なこどもをほぼまる一日預かり育てるっていう仕事。
ものすごく大切で、大変な仕事だと思います。
それがわかっただけでもY子にとっていい経験になったんじゃないかなと思います。

昨日家に帰って、我が家のワンコを抱き上げながら
「うわー、かるーい!今日はもっと重い子をたくさん抱っこしたからなぁ~」
だって。

そういえば、中学の時は「お昼は○○だった」「おやつに□□が出た」と、
保育園でどんなことをしたかの前に何を食べたかを教えてくれたんだけど
今回も「今日はカレーだった♪」と帰って早速教えてくれました(笑)
でもそのあと
Y子「あとな、レバーが出た…前は食べれたのに今は好きじゃなくなった」
と報告してくれました。

レバー…セロリとともに、我が家では出ない食材です^^;

かぼちゃのスープ

2011-08-02 | Weblog
夕べのこと。
夕飯のおかずに、かぼちゃの煮物を出しました。





晩御飯が終わって、片付けの時。
母はだいたい、残り物にラップをかけるため、残り物の皿を下げる。
お子たちはそれぞれ、手分けしてその他の物を下げる。
のが、なんとなくの流れ。(そうじゃないときも多々ある。むしろ…)

突然Y子が
Y子「どうしたんみんな!かぼちゃのスープ、飲まんのん!?」
と叫んだ。

母・N子「かぼちゃのスープ!?」
そんなもん、出してたかな?
いやいや。
作った覚えないしな。

Y子「ほらスープ!残っとるよ、これ!」
よくきいてみると、かぼちゃの煮物の小皿に残った煮汁のことらしい…。

スープ言うから、かぼちゃのポタージュとか想像したわー。
Y子が作ってくれたんかと思ったわー。
と、母とN子で盛り上がった。

煮物の小皿を下げるのに、Y子以外の家族の小皿に煮汁が残っていたから
重ねられなくて下げにくかったらしいんだけど、それにしても。

相変わらずおもろい子(笑)