更新日 2009年6月28日
識別名:ヤエイシオス
甲長:17.1cm
体重:637g (2009年4月現在)
性別:オス
飼育:2005年5月~(3年)
エサ:ヒカリ(ビタミン剤・カルシュウム剤塗布)、水草、鶏レバー
環境:ベランダトロ舟(140ℓ)、太陽光
家で唯一のオスです。ヤエヤマイシガメはレイプみたいな交尾をしますので、オスが多いとメスが弱ります。なので我が家では♂1♀4になっています。
識別名:イシガキ
甲長:14.7cm
体重:418g (2009年4月現在)
性別:メス
飼育:2004年7月27日~(4年)
エサ:ヒカリ(ビタミン剤・カルシュウム剤塗布)、水草、鶏レバー
環境:ベランダトロ舟(140ℓ)、太陽光
一番小さい個体ですが、もうお母さんです。
識別名:メス10
甲長:16.6cm
体重:659g (2009年4月現在)
性別:メス
飼育:2005年5月~(3年)
エサ:ヒカリ(ビタミン剤・カルシュウム剤塗布)、水草、鶏レバー
環境:ベランダトロ舟(140ℓ)、太陽光
識別名:メス11
甲長:16.3cm
体重:630g (2009年4月現在)
性別:メス
飼育:2005年5月~(3年)
エサ:ヒカリ(ビタミン剤・カルシュウム剤塗布)、水草、鶏レバー
環境:ベランダトロ舟(140ℓ)、太陽光
<写真は近いうちに>
識別名:メス12
甲長:16.3cm
体重:612g (2009年4月現在)
性別:メス
飼育:2005年5月~(3年)
エサ:ヒカリ(ビタミン剤・カルシュウム剤塗布)、水草、鶏レバー
環境:ベランダトロ舟(140ℓ)、太陽光
<ヤエヤマイシガメ>
Mauremys mutica kami
ミナミイシガメの亜種で、沖縄の石垣島、西表島、与那国島にのみ自然分布しています。現在は沖縄本島などあちこちで増えて問題になっているカメでもあります。国内で流通している多くのミナミイシガメは本種だと思われます。丈夫でよく人にもなれるため飼育向きの種だと思います。

識別名:ヤエイシオス
甲長:17.1cm
体重:637g (2009年4月現在)
性別:オス
飼育:2005年5月~(3年)
エサ:ヒカリ(ビタミン剤・カルシュウム剤塗布)、水草、鶏レバー
環境:ベランダトロ舟(140ℓ)、太陽光
家で唯一のオスです。ヤエヤマイシガメはレイプみたいな交尾をしますので、オスが多いとメスが弱ります。なので我が家では♂1♀4になっています。

識別名:イシガキ
甲長:14.7cm
体重:418g (2009年4月現在)
性別:メス
飼育:2004年7月27日~(4年)
エサ:ヒカリ(ビタミン剤・カルシュウム剤塗布)、水草、鶏レバー
環境:ベランダトロ舟(140ℓ)、太陽光
一番小さい個体ですが、もうお母さんです。

識別名:メス10
甲長:16.6cm
体重:659g (2009年4月現在)
性別:メス
飼育:2005年5月~(3年)
エサ:ヒカリ(ビタミン剤・カルシュウム剤塗布)、水草、鶏レバー
環境:ベランダトロ舟(140ℓ)、太陽光

識別名:メス11
甲長:16.3cm
体重:630g (2009年4月現在)
性別:メス
飼育:2005年5月~(3年)
エサ:ヒカリ(ビタミン剤・カルシュウム剤塗布)、水草、鶏レバー
環境:ベランダトロ舟(140ℓ)、太陽光
<写真は近いうちに>
識別名:メス12
甲長:16.3cm
体重:612g (2009年4月現在)
性別:メス
飼育:2005年5月~(3年)
エサ:ヒカリ(ビタミン剤・カルシュウム剤塗布)、水草、鶏レバー
環境:ベランダトロ舟(140ℓ)、太陽光
<ヤエヤマイシガメ>
Mauremys mutica kami
ミナミイシガメの亜種で、沖縄の石垣島、西表島、与那国島にのみ自然分布しています。現在は沖縄本島などあちこちで増えて問題になっているカメでもあります。国内で流通している多くのミナミイシガメは本種だと思われます。丈夫でよく人にもなれるため飼育向きの種だと思います。