
2012年12月13日より、小湊鉄道と神奈川中央交通の共同運行で、「相模大野・町田~三井アウトレットパーク木更津線」(相模大野立体駐車場~三井アウトレットパーク木更津間)の運行が始まりました。画像は開業初日の三井アウトレットパーク木更津発、相模大野立体駐車場行き。相模大野駅は北口、町田駅は町田バスセンターを発着します。

小湊鉄道の「町田・相模大野」という表示は新鮮です。

三井アウトレットパーク木更津に発着する高速路線バスとしては6路線目となります。

駐車場に駐車している神奈川中央交通のエアロエースと小湊鉄道の一般路線バスが顔を合わせました。
東京湾アクアラインを通行する事により、鉄道よりも所要時間が短く、乗り換えの煩わしさがない直行バスの利点を生かした路線です。お買物券のついたバスセット券の設定もあります。この「相模大野・町田~三井アウトレットパーク木更津線」は、毎日2往復が運行されます。
小湊の町田相模大野表示や、小湊一般車に神奈中の高速車、違和感がアリアリですwww
あとは以外にも神奈川中央交通(神奈中)は千葉県関連の路線と言えば橋本(相模原市緑区)・相模大野(相模原市中央区?)・町田(東京都)や田村車庫(平塚市)・本厚木や茅ヶ崎・辻堂(藤沢市)・藤沢・戸塚(横浜市戸塚区)から成田空港への空港リムジンしかありませんでしたが、三井アウトレットパーク木更津関連で房総半島まで(?)進出しましたか。
個人的には京成バスもしくは東京ベイシティバス(京成グループ)との共同運行でTDR(TDL・TDS)への路線を開設すれば千葉県の重要拠点(?)は抑えられるのですが。
車両は、写真と同じ車両でした。
神奈中も、何が来るかな?っと思いましたが、やはりリムジンの車両でそのものでした。
自分もいつの日にかは、乗車してみたいと思っております
(もちろん、小湊鐵道バス
京急リムジンファンさまへ…
もしかして
昨日の朝、相模大野立体駐車場で当方とお話(以前、津久井のバスが町田まで来ていた等)させて頂いた方でしょうか?
ということで
自分も、相模大野からの初バスを見に行ってきました
町田→相模大野の順に停車するというところも興味深いですね
さらに
この新規路線のチラシ
よ~く、見てみると
相模大野よりも町田の方が文字表記が大きくなっていますので
町田のお客さまにウェイトをおいているのかも知れませんね
はい、とっても違和感です(笑)今度は相模大野や町田の駅で小湊鉄道を見てみたいですね。
>宮城交通フォレストさま
きっと成田空港線の迂回にアクアラインも入っていると思うのですが、いざ定期便で木更津に来ると不思議なイメージです。都市間をやめてしまった神奈中が近距離とはいえ、リムジンや深夜急行以外の高速バスを運行するのは嬉しい限り♪
>京急リムジンバスファンさま
初日の見学お疲れ様でした。ぶっちゃけ成田空港よりも乗車時間は短いですからね~。定員重視といったところでしょうか。
>まっき~さま
まっき~さんも初日の見学お疲れ様でした。相模大野と町田の発着順、私は気が付きませんでした。何とも不思議ですね。16号からは相模大野の方が近いのですが、そのとおり町田重視なのかもしれませんね。