goo blog サービス終了のお知らせ 

バスターミナルなブログ

全国のバスターミナルやバス旅の紹介(※ブログ内のデータは原則として撮影時のものです)

青春エコドリーム号 JRバス関東

2013年04月08日 | バス旅(乗車記)
青春エコドリーム号 JRバス関東
東京駅八重洲南口 22時40分発


2011年12月 東京駅八重洲南口から大阪駅バスターミナルまで青春エコドリーム号の旅行記です。



仕事が終わり、夜の銀座へ。新橋付近に銭湯があるのだ。ビルの中にある銭湯、身体の垢を落として43℃の湯に浸かる。

「あ~極楽♪極楽♪気持ちイイ(*^_^*)」



ポカポカの身体でネオンが輝く銀座の街を歩く。停車している車は高級車ばかり。お店のウィンドウにディスプレーされているのは6桁の値札の付いたアクセサリー。なんだか優雅な気分。これから夜行バスの旅が始まる。

…「青春エコドリーム号」なんですけどね(汗)

これからリーズナブルな格安夜行便に乗るとは思えないような場所からスタートした今回の大阪への旅です。「プレミアムドリーム号」なら、もうちょっと格好がついたかな?(^^ゞ



新橋の中華屋さんで夕食をとり、東京駅八重洲南口にやってきました。私が乗車するのは「青春エコドリーム15号」、車両はJRバス関東の三菱ふそうエアロキング。このブログの乗車記では初のエアロキングとなります。



発車10分前に改札が始まりましたが、乗客が多くて改札に時間がかかっています。行列が途切れ、最後の乗客が乗車したのはもう発車の時間。さすがエアロキング、この行列をすべて吸い込むとは。4列×13列、しかも2階建てという大量輸送用に設定された車内です。シートピッチは広くはありませんし、毛布もありませんが、とにかく安く移動したい人にはピッタリな便だと思います。早割5+ネット割で3430円。東京~大阪間をこの運賃で移動出来るなんて夢のようです。それでもリクライニングはそれなりにするし、カーテンも厚手のもので外の灯りは入ってきません。ちゃんと夜行用に作られているのだなと感心しました。

発車後は、徐々に消灯。本格的な消灯は足柄サービスエリア後との事です。



日付が変わった24時17分、足柄サービスエリアに到着。20分間の休憩です。「青春エコドリーム13号」、「青春エコドリーム15号」、「青春エコレディースドリーム511号」の3台が並びました。さすがに似たようなバスが3台も並ぶと、自分のバスがどれなのか悩んでいる人も見かけました。ちなみに東京駅八重洲南口を30分前に発車した「青春エコドリーム13号」が同じ時間に並んでいるのは、あちらは東京駅八重洲南口を発車した後に新宿駅新南口(代々木)を経由しているから。今回は4列の格安夜行に乗車するので、少しでも乗車時間が短くなるよう直行便をセレクトしました。経由便だと乗車地が多くて利便性が高いのですが、その分所要時間も延びてしまいがちです。東京駅八重洲口からドリーム号に乗車する時は、経由の有無を確認するのも快適に乗車する術かもしれません。

と、いう訳で発車後は消灯になりました。明朝までおやすみなさい…zzz



私は夢の中ですが、大阪駅JR高速バスターミナル到着後に撮影した車内の様子を紹介します。先ほども書きましたが、2階は4列×13列のリクライニングシート、トイレは1階にあります。便によっては「青春エコドリーム号」でも4列×12列の車両もあります。



リクライニングした状態。隣席との肘掛は固定式です。



今回の旅ではハンズで試しに空気枕を買ってみました。実際に使ってみて、リクライニングしない状態では邪魔でしたが、深くリクライニングすると首が固定されて寝やすくなりました。空気を抜けば小さくなるので持ち運びにも便利です。




・・・・06時00分、車内の灯りがほんのりと点灯して、おはよう放送がはいりました。まもなく千里ニュータウン。



そして終点の大阪駅JR高速バスターミナルに到着しました。

はじめての青春系ドリーム号という事で身構えてしまった部分もありましたが、それなりにくつろぐ事が出来ました。もっとも昔は大垣夜行の165系ボックス席で夜を明かしたり、座席がとれずに名古屋まで立ちながら眠って行った事もあります。あの大垣夜行に比べれば13列の4列リクライニングシートなんて夢の乗り物!そう気が付いたら、4列の夜行でも苦にならなくなりました。気の持ちようも快適な乗車への術なのです。

<撮影2011年12月>
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長崎自動車 桜の里ターミナ... | トップ | ・神奈ちゃんの研究 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
格安便 (ベンチの守護神)
2013-04-09 18:38:18
たしかに昔は大垣夜行や阪和線新宮行きなどの列車があったので、それらと比較するとエコドリーム号は13列詰め込み仕様とは言えども快適かもしれないですね。

余談ですが、13列仕様のエアロキングの1階席には2席だけ1人掛けの座席があります。私も以前利用しましたが隣席が無いこともあり、かなり快適でした。早割が適応されない座席ですが、かなりオススメです。
返信する
Unknown (宮城交通フォレスト)
2013-04-09 23:09:58
詰め込み(?)4列シート車での最長記録は2年前の年末に乗車したLIONS EXPRESSの西武バス大宮営業所から西鉄天神BCまでです。
大宮駅西口までは自分1人だったのですが、大宮駅西口で4.5人乗車して池袋駅東口で10人以上乗車していましたね。(横浜駅(YCAT)では7・8人乗車)
過去には今はありませんが583系使用の京葉線・武蔵野線・東北本線経由のムーンライト仙台(東京ー舞浜ー大宮ー仙台)で583系の座席状態で自分こみで男性4人ぎゅうぎゅう詰めを体験したことがあります。
関係ありませんがまだムーンライトながらが定期運転(373系で)していた頃に第1希望の東京から名古屋と第2希望の東京から小田原までの指定席が取れなくて小田原から乗車したこと(小田急で小田原まで出た)がありますが、もう満席状態でしょうがないので(?)床に寝たことがあります。(浜松で親切な人に起こされてありがたく席に座ることができましたが。)
返信する
運賃 (しんき)
2013-04-11 14:37:54
青春エコドリームは私も一度乗車したことがあります。
その時は二階席の通路側最後部に座席を予約しました。
早割ではこのような予約は出来るのでしょうか?
余談ですがその日はとんぼ返りでして帰りはN700系のぞみのグリーン車で寝ていました。
さてどちらが良かったのやら。
あとはエアロキングは製造終了しているので車両置きかえ際、格安で運賃設定が出来るのか心配ですね。
返信する
青春エコドリーム (バスターミナルなブログ管理人)
2013-04-12 00:10:25
>ベンチの守護神さま
新宮行き、私も乗車した事あります~。私の時代は青春18切符で使える定期夜行が大垣夜行、上諏訪夜行、新宮夜行、ムーンライトぐらいで、宿台を浮かすために使いました。

1階の一人座席…青春エコDに乗車されている方の乗車記はココが多いですね。さすがに今は早割では買えないそうで…

>宮城交通フォレストさま
長いですよね。最長路線が4列というのも時代なのかなと思います。ツアーですけど、東京~長崎なんてのもありました。こちらも4列です。

私は373になってからはムーンライトながらには乗車してないです。165より快適なのに、指定になって気軽に乗車出来なくなったのが個人的な理由かもしれません。小田原ですと…フォレストさんのようになりますよね^^;

>しんきさま
早割の設定はわかりませんんが、最後尾は気兼ねなくリクライニングできて良いですよね。エンジンの音がうるさそうですけど(笑

しかし、青春エコDとN700のG車じゃエライ違いですね~。座席だけではなく、所要時間も大違いというw これからキングが代替を迎える時代、どういう車両調達をしてくるのか興味深々です。
返信する
青春Dですと (ももいわそう)
2013-05-05 10:14:59
当時の三ノ宮直行の神戸線に大阪市内直行の大阪線、中央D大阪線と京都線といったルートですでに乗車しています。隣に乗客がいないと4列シートでも快適でした。
大垣夜行は165系のときは「床」に新聞紙を敷いて仮眠しました。373系では「ムーンライトながら」でも乗りましたが、あんまり眠れませんでした。
返信する
青春D (バスターミナルなブログ管理人)
2013-05-06 23:56:16
>ももいわそうさま
本当に隣がいないと精神的に楽ですね。センターアームが固定なので隣がいなくても横幅は変わらないのですが全然違います。まあ安さを求める便なので、不自由は仕方ないですが。
返信する