goo blog サービス終了のお知らせ 

西アフリカぶるきなふぁそ親爺暮らし

2003年、50歳にて西アフリカのブルキナファソに渡りボランティア。歳月を経ていまではすっかりブルキナ親爺になりました。

親爺の一人酒

2015-11-19 | 生き方

人は生まれた時から五感で感じ親、家庭、社会から多くの影響を受け経験し、

知力を蓄え表現し個人としての存在を確立していく

それと同時に欲求も膨らみ、それを求めて行動する

何が出来るのか。

何を求めるのか

それは後で思うと大して重要ではないのかもしれない

 

偉大な人物は数多く存在し

数多くの偉業を成し遂げている

それが便利なことであり有益なことであれば歓迎され称賛される

便利と有益は人の暮らしを良くすることだ

 

しかし、その反面基点へ回帰する力も生んでいる

人はこれまでどれだけ多くの構築と破壊を繰り返してきたことか

あらゆる自然の中で人が拘ると災害になるのは何故なのだろう

地震、津波、噴火、台風、火災、気候、感染症、自然の災害は数多くあれど

 

最も悲惨なことは戦争だ

個の心理と群集心理の矛盾が引き起こすものだ

一人では寂しいから友情を求め、複数では阻害する

 

人間が拘らなければ災害ではない

人間以外の生き物は大騒ぎしない

 

真の自由とは何か

真の平和とは何か

真の満足とは何か

 

人を信じられなくなっていく世の中

自然に自分を生きることは難しいものだ

 

経済の原点は人の暮らしを突き詰めてみると飲食有料、排泄無料

だから金が必要なのだ

それを解決できるのは宗教なのか、政治なのか、経済なのか

 

さて、もう一杯飲むことにしよう