初日に見てきました、が、さびしいお客さんの入りでした(泣)
自分はかわいくて歌も上手で・・と、とにかく自分大好きな、かすみ(夏帆)
はじめての挫折を味わい、高校の合唱部もやめようと思ったときに、
ガレッジセールゴリふんする権藤率いる不良少年たちの合唱部に出会う。
(この合唱部、誰一人として実年齢で高校生がいなさそうでした・笑)
最初はかすみがイタい感じで・・ちょっと引きそうになりましたが
ゴリさんが出てきてから話が動き、面白くなってきました。
作中で歌われるのもノーランズのヒットナンバー(懐かしい!)
「まちぼうけ」ほか新旧の名曲がたくさん。
ドタバタするシーンもありながら、「一生懸命やってるときは
必死な顔になるんだから、それを恥ずかしがってちゃいけない」
など思わずうなずいてしまう名言もあり。
そしてやっぱり「皆で歌う」ことのすばらしさ、
一人一人の声の力強さを改めて感じた気がします。
こういう話にはもともと弱いんだろうと思いますが、
合唱コンクールの最後あたりは涙が出てきました・・・
夏帆ちゃんは、もちろんかわいらしいのですが、
本当に楽しそうに笑って歌ってる姿が印象的。
そして「あの方」の美しい歌声も久々に聞けました。いい声だなぁ。
この映画の主題歌はゴスペラーズが提供して、審査員(本人)役でも出演。
ファンとしては彼らが端役でもどこに出てくるか興味津々でしたが
一回目は「え?もうここで!」と心の準備ができてなかった
でも全部で四回抜いてくれてました。監督さん、ありがとう♪
リーダーの村上さんが一言セリフがあるというのは
ファンの方はご存知かと思いますが、正確にはもう一人しゃべってます。
今から見られる方はお楽しみに!リーダー相当緊張してたよなぁ(笑)
歌が好きな人はご覧になってみてください。まぁベタといえばベタだし
冗長だと感じるところもありましたが。。歌は技術だけじゃなく
「心」で歌うんだ!っていうこともすごく伝わってくる作品でした。
自分はかわいくて歌も上手で・・と、とにかく自分大好きな、かすみ(夏帆)
はじめての挫折を味わい、高校の合唱部もやめようと思ったときに、
ガレッジセールゴリふんする権藤率いる不良少年たちの合唱部に出会う。
(この合唱部、誰一人として実年齢で高校生がいなさそうでした・笑)
最初はかすみがイタい感じで・・ちょっと引きそうになりましたが
ゴリさんが出てきてから話が動き、面白くなってきました。
作中で歌われるのもノーランズのヒットナンバー(懐かしい!)
「まちぼうけ」ほか新旧の名曲がたくさん。
ドタバタするシーンもありながら、「一生懸命やってるときは
必死な顔になるんだから、それを恥ずかしがってちゃいけない」
など思わずうなずいてしまう名言もあり。
そしてやっぱり「皆で歌う」ことのすばらしさ、
一人一人の声の力強さを改めて感じた気がします。
こういう話にはもともと弱いんだろうと思いますが、
合唱コンクールの最後あたりは涙が出てきました・・・
夏帆ちゃんは、もちろんかわいらしいのですが、
本当に楽しそうに笑って歌ってる姿が印象的。
そして「あの方」の美しい歌声も久々に聞けました。いい声だなぁ。
この映画の主題歌はゴスペラーズが提供して、審査員(本人)役でも出演。
ファンとしては彼らが端役でもどこに出てくるか興味津々でしたが
一回目は「え?もうここで!」と心の準備ができてなかった

でも全部で四回抜いてくれてました。監督さん、ありがとう♪
リーダーの村上さんが一言セリフがあるというのは
ファンの方はご存知かと思いますが、正確にはもう一人しゃべってます。
今から見られる方はお楽しみに!リーダー相当緊張してたよなぁ(笑)
歌が好きな人はご覧になってみてください。まぁベタといえばベタだし
冗長だと感じるところもありましたが。。歌は技術だけじゃなく
「心」で歌うんだ!っていうこともすごく伝わってくる作品でした。
富士山(FUJISAN)が
「夏帆と安良城紅だったらどっちが勝つのか。」
と言ってたもので。
スイマセン、しょうもないコメントで。
ブラスバンドをやっている女の子の話ですよね~。
どっちが勝つんだろう??(映画の興行的にってことですか?)ううむ・・私にはわかりかねますが対照的な二人だからね~。私個人的な好みでいうと夏帆ちゃんは去年主演した
「天然コケッコー」の頃が一番かわいかったと思います
(オッサンかっ!笑)
ブログに直接コメントもらうのはお初だよね?
どうもありがとう、嬉しいです(^.^)
「ん?誰の歌だっけ?イイ歌だなぁ♪」と思ったんです。
しばらくしてゴスが歌う映画の主題歌だと気づきましたよ。
へぇ~、出演もしてるんですね。
ファンにとってはうれしいことですね。
私もはじめて一人暮らししたのは大学のときでしたが、心細くなったのを思い出しました。
そうなんですよ、「青い鳥」ゴスの映画のための書き下ろし、新曲です(^.^)
出演は・・監督さんの粋なはからいでしょうね。「曲提供」の依頼は来たものの、
その曲がいいかどうかで、使われ方も変わってくるといわれて、がんばったみたいですよ。
のらさんのムービーウォーカーのレビューに共感してここに来ました。
この作品は、湯の川学院合唱部の存在がユニークで、非常に効いてますね。
特に「15の夜」の歌唱が良かったと思いますが、のらさんはどう思われましたか?
良かったですね~~~。
ま、歌う時の顔って、確かにそんなものかもしれないです。
不良少年たちの合唱部がおかしかった。
タバコも吸わないし、礼儀正しい不良たちなんですね。
私も小学校の頃から、けっこう合唱とは縁があったから、練習風景とか、舞台とか、共感する面がありました
やはり、みんなで歌う、みんなで心を合わすって素晴らしいですよね
最後の全員合唱は感動でした
薬師丸さんの前半のやる気のない先生って設定は、ちょっと?
ま、かすみと同じく、徐々に成長?していくということかもしれないけど。
ストリートのあの彼女がそんな教師になるとは思えなくて。
それと、北海道らしさは全くなくて、いわれなければどこだかわからなかったですね。
ゴスペラーズのお二人しゃべってましたね~。
ありがとうございますm(__)m遠いところをようこそ!(笑)
なんといっても「湯の川学院」合唱部がインパクトありましたし、
彼らの存在があったからこそ映画が面白くなったと思います。
ゴリさんも「一歩間違ったらコントになる」と
宣伝の番組で言われてましたが、合唱に取り組む真摯な姿勢が伝わってきましたね~。
「心で歌う」ことが伝わってきたと感想に書きましたが、
それはまさに彼らが歌った「15の夜」なんですよね~。
まさかここで泣くとは!と思ったのですが、最初にここで涙ぐんでしまったのでした。
ですので、涼さんのおっしゃるとおり、あの合唱が一番よかったと思っています。
☆みのりさん、ご覧になったんですね~。
私も合唱部に高校時代1年いたのですが、変な顔
していたと、文化祭での合唱を見ていた友達に言われまして。口を大きく開けるとか、こころがけるじゃないですか?
それでかな~って(^^ゞかすみのように激しく落ち込みはしませんでしたが(笑)
湯の川学院合唱部よかったですね~~。
髪型と服装を整えて歌うところも面白かったし。「真剣しゃべり場」になる前と後のギャップもよかったです
自分も歌いながら皆の声を聞いて「あ~ハモってる」と感じるとき、すごく気持ちいいんですよね~
私も合唱をしていたときのこと思い出し、もう一度やってみたくなりました
全員合唱では涙が止まらず・・小田さんも以前「クリスマスの約束」でモンゴル800の
歌を歌われていましたが、
モンパチ(と若者は呼ぶらしいです)はいい歌書くなぁって改めて思いました。
そうですね~薬師丸さんの先生はちょっと描き方不足っていいますか。。
「女尾崎」だった謎も残りますし
せりふとか、指揮が苦手で一生懸命練習する姿に笑わせてもらいました
私ももう少し北海道らしさ、感じたかったですね~。ほとんど・・ありませんでしたもんね
北海道らしさを出していたのかもしれないけれど、もう少し違う部分でも感じたかったっていうのはありますね
ゴスのせりふの部分、私まで緊張しちゃいました
緊張するんだそうですよ
MONGOL800だったんですね。ありがとうございます~。すっきりしました。
さっそくYou Tube で聞いてきました
・・・合唱の方が良かった。。。
「小さな恋のうた」も、「クリ約」で聴いた時はとても良かったけど、オリジナルは、いまいちでした。(ごめん)
私はモンパチとは相性が悪いようです。
モンパチは、歌ってる人の声が独特だと思うので、私もいい歌作るなぁとは思ってるんですが、オリジナルは実はそれほど・・なんですよ
小田さんが取り上げられて、はじめて歌詞が
心に入ってきましたし、「あなたに」もオリジナルは知っていたものの、今回映画で合唱のアレンジを聞いて「いい歌詞だなぁ」って
思ったんですよね
(ファンの方、誠にあしからず
「15の夜」では熱くなりました。最後まで映して貰えなかったのが残念ですけど。
夏帆って、歌は吹き替え無しなんでしょうか。だとしたら、なかなか上手だと思いました。歌って踊れるコメディエンヌを目指せるのでは。