goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶんの楽しい我が家♪

日常の出来事、趣味の事、好きなモノの事、我が家のこだわりetc...。

キターーー(・∀・)

2008年06月03日 | 音楽♪
待ちに待ったDVDとCDが届きました
(上:DVD、下:CD)

きょーちゃん、送ってくれてありがとう!
そしてあぼさん、いつもいつも大変な編集して素晴らしいDVDありがとう!
そしておっさん、早い上に丁寧な作りのCDありがとう!

だんなさまの帰宅を首を長ーーーくして待っているところです
早く帰ってきて~

今日は夜通し観ちゃいそうだ

演奏会DVD、第1弾!

2008年05月27日 | 音楽♪
今年4月の2週続けての演奏会。

まずは4月20日『ホワイトクラウズウインドアンサンブル第20回定期演奏会』のDVDが出来ました!
まだ最後まで見てませんが

演奏のことはおいといて(えっ)今後への課題?いや要改善点をメモしておこう。
・大ホール、使いきれていない(客席録音を重ねたDVDつくろうかな)
・セッティング失敗(後ろの反響版が遠いため、ホルン最後列は意味なし)
・落ち着きなし←毎年でしょ
・来年こそは化粧をしよう←人相悪すぎ

こんなところかな。

大ホールは広い!
全然音が届いてない!
・・・これを改善するには時間かかるね。
地道にやるしかないか。

セッティングに関しては、前日に舞台を押さえていなかった事が失敗。
私が練文大ホールでの演奏が初体験だった事と重なってしまったこともあり、実に最悪だった。
今回の演奏会で一番悔しい事だな。

シンシアの演奏会のセッティングの時はアレコレ試させてもらったもんなぁ。
改装したホールでの演奏、初めてだったからね。
ホルン、ワガママだ。。。
でもホルンにとってセッティングってめちゃめちゃ大事なんですよ。
指揮者&副指揮者に気をつかわせてしまい申し訳なかったな。
でも皆で演奏会を作っていくってこういう感じだよなぁ。
セッティングでも演奏でも意見出しあって。

・・・今のWCWEに足りないものだな。
常任指揮者がいないバンドは仕方がないのかな

話がそれちゃった。
ホール、セッティングの反省をしていて感じた事。
毎年違うホールで演奏会をしているバンドってすごいね。
私、無理だ

残り2つは個人的だからこそ修正が難しいんだろうね。
演奏中、落ち着きがないのは昔っからだしな。
黙ってるだけで苦痛なのに動くななんて・・・。
化粧するのは面倒だし、どうせ汗で落ちちゃうしな。
こうやって何年も同じ反省を繰り返している
年々?眉毛が薄くなっている気がするんだよね・・・。
気のせいならいいんだけど。
もうちょっと見た目を気にしないと、新入団員がこないかな
余談ですが、男の人って化粧していない(いたらどうしよう?)のにキレイだよね
画質が良くなるにつれ、自分の汚さが気になる
はっ!歳のせいか?!←実力でしょ

なんだかキリがなくなりそう・・・。

今回の演奏会、業者さん作成のDVDとしては素晴らしかった!
カメラの台数分の映像を楽しませていただいた。

でもやっぱり、身内の目線には敵わないかな。
撮影中、禁断のトーク入りとか、身内ならではの字幕スーパーは最高です
うううっ早く観たい!!!
と言う事で、あぼさんの力作を楽しみにしてます

待望の!!!!4連チャン

2008年05月19日 | 音楽♪
日曜は朝から吹奏楽の練習。

~待望その①~

ユーフォ見学者が来る日だったので若干テンション高め?
見学者の若い女の子が登場し雰囲気も明るくなる。
おおお、良い楽器お持ちですね~。
是非是非一緒に活動していきたいね♪


~待望その②~

盲腸の緊急手術後、練習初参加のYちゃん登場!
最近の医学はすごいね~
笑うとまだ痛いらしい。
あれれ?ケースがいつもと違う?
遂に!!!!!!

待望のゴールドプレートサックスの登場


写真じゃ伝わりにくい・・・。
重なり合った部分の美しいことったら・・・。


~待望その③~

ん?Mっきーもケースが違う?
キターーーーーー!!!!!

待望のピンクゴールドプレートサックスの登場


美しい。。。
しかもカワイイ。。。
キャップもピンク

かなり目立ちます


~待望その④~

これは上記3つとはちょっと違うんだよね。
うれしいんだけど、素直に喜べない・・・。

近所に住んでいる高校の先輩、K先輩から突然電話
ビックリ!・・・なんかあったのかしら・・・と不安になりつつ電話に出る。

K先輩の昔所属していたオケのホルンがピンチだと。
やってみないか?とのお誘いを受ける。
えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇっ!

そりゃやりたいですよ!
夢のオケホルンですよ!
・・・下手でもいいのか?

ただ練習は毎週土曜の夜、出席率にはうるさいらしい・・・。
しかも高校の先輩、O先輩もいるんだよね
ちょっと怖いかも

なにより・・・。
土曜の夜毎週ってキツクないですか?
遠出できないし、だんなさま1人おいて行かなきゃだし。
次の日も練習だし。
ちょっと考えさせて下さい・・・と保留にしてます。

あああ、こんなチャンスないよね。
でも、どうしよう・・・。

こんな感じで盛りだくさんの日曜でした。

おまけとして、来週演奏会のDVDが配布されます。
ああ、今年も怖い顔してんのかなぁ



オペラ

2008年05月15日 | 音楽♪

CDのタイトルです。

ベルリンフィルのホルンセクション8重奏のアルバム。
いやー、言うことなし。
ホルンが好きな方、是非聴いてください!!!

昨日アイロンしながら大音響でCD鑑賞。
自慢?のBOSEのスピーカー、最高

人それぞれ違うけれど、私はベルリンフィルのホルンセクションが世界一と思っています

鳥肌モノなのは当然なんだけど、何よりチームワークの良さがなんとなく伝わるんだよね。
勘違いかしら?
深いところ(実は嫌いあってるとか?)はもちろんわからないけど、おまけのトラックを聴いていてそう感じた。

ああ、サラは美しいだけじゃなくて上手い。
私より年上なのに若い。←?
アレキであんなに太ーーーい低音が出せるのね・・・。
しびれたよ。

そして個人的に大好きなヴァレンドルフ。
去年ベルリンフィル金管5重奏でお会いしたね。←会ってないから
ニホンゴジョウズデスネ!!
彼のキャラは最高です!

生で聴きたいな・・・。
興奮して血圧上がりすぎちゃうかな





WCWE定期演奏会終了!

2008年04月23日 | 音楽♪
4月20日(日)東京都練馬区にて
ホワイトクラウズウインドアンサンブル第20回定期演奏会が無事終了しました!

昨年より1割多いお客様に来ていただけたようです!
小ホールじゃなくて良かったね。

まずはものすごくうれしかった事をダ~っと書きます。

ホワイトクラウズ創設時から一緒に演奏していた仲間、
高校の同級生がズラッと横並びしていて、
舞台に向かって笑顔で手を振っていた!
最初は誰の知り合い?なんて思ってジーっと見ていたら・・・。
おおおっ!
Mっこ!まんぼさん!まおさん!M井!まっちゃん!
相変わらず恐ろしいくらい変わらない風貌でこちらに手を振っていた
いや~うれしいものです
私も手振りたかった!
おかげさまで緊張していたのがラクになったよ
高校時代の仲間って偉大だわ・・・。
高校の定演やコンクールで緊張しなかった理由が今になってわかりました。
ありがとう!!!

シンシアの仲間からものすごくキレイな花束が届きました!
一応?女なのでやっぱりテンションあがります
これまた先週の気持ちを思い出し緊張感から開放
ありがとう!!!
そういえばだんなさまからそういったものもらったことないなぁ

シンシア仲間のよぴの氏が出演してくれた!
さらには高校時代の後輩と10年以上ぶりの共演!
演奏よりも年数多くいつも手伝いをしてくれるかよ!
ありがとう!!!

思い出したらキリがない。
一緒に吹いてた仲間も来てくれていたし、久しぶりに中学時代の後輩も来てくれたし、、、

ん?演奏に関してうれしいことがあまり出てこない???
反省も含め思い出してみよう。

そうだ。
高校の先輩が指揮した曲で、いつも以上に目線が合いテンション
吹きすぎました
ドボ8がよろしくなかった?のはそのせいと言うことで・・・。
   ↑
言い訳がましい

そして、珍しくオリジナル曲では一度も音をはずさなかった!←自己満足

総合的に・・・『練文の怪人』にやられましたね。←いるのか?
いや、大ホールと言う緊張からなんでしょうか?
あちらこちらでアレンジが施されていました


先週はシンシアの10回定演。
今週はWCWEの20回定演。
どちらも節目の記念演奏会。
タイプも雰囲気も全く違うけれど、それぞれとっても大事なバンドと仲間たち。
2週連続の演奏会は気力、体力、実力、等々、かなり厳しいものでした。

演奏に関しては色々思うところがあります。
連続演奏会を体験し『指揮者』『パート』について深く考えさせられました。
大事だなぁ・・・と痛感しているところです。

ある意味でプロに近い演奏なのか、素人らしい演奏なのか。
私に前者は理解できなそうです。
なんだか意味不明になってきたぞ。

いや、個人的に凹んでいるんですよ。
全体から見たら結果オーライ
だから、演奏としては良かったんです。きっと。

前々からよく愚痴っているけど、WCWEのホルンって実質私1人なのね。
今回は、神戸の先輩と休団中の子と、いつもお世話になっている上手なトラさん2名の計5名。

今回ももちろん、いつもトラさんにはものすごく助けられている。
ココ数ヶ月、積み重ねてきた練習。(と言ってもたいしたモノではないが
メインのドボ8は大分印象の違う演奏になりました・・・。
オケホルン吹きさんはこう吹くんですね・・・。
すごい!!勉強になりました。
カッコよかったのでうれしいですが、心の奥では相当凹んでいますよ。ええ。
今の団員の実力、人数では支えきれてないのが現実。
出演者が決まるのが遅かった事、私のパート割りの失敗もあるけれど、バランス良いとは言えなかったかな・・・。
去年は結構上手くいってたと思ったのに・・・。大反省です。

何とか団員が増えるようにすること、パート割りはもっとよーく考えて決めること、来年の演奏会に向けての目標です。

しばらくは心身ともにゆっくりしよう。
久しぶりにバイクも乗りたいし、買い物も行きたいし、演奏会も行きたい。

まずはお掃除お掃除・・・

演奏会です

2008年04月20日 | 音楽♪
いよいよ本日!

『ホワイトクラウズウインドアンサンブル第20回定期演奏会』

創設から20年・・・。
歳とったよな・・・。

演奏はハラハラドキドキですが、色んなイロンナ思いがあります。
昔の仲間も見に来てくれるし、また一緒にやりたい!って思ってもらえるよう心をこめて演奏してきます!

美味しいビールも飲みたいしね~

遠方から激励メールを送ってくれる方もあり、当日になってやっと気持ちが盛り上がってきました!!←遅!!

では行ってきます♪

シンシア定期演奏会終了!

2008年04月16日 | 音楽♪
4月13日(日)兵庫県明石市にて
シンシアウインドオーケストラの第10回記念定期演奏会が無事終了しました!

当日概算750人、集計するとどうやら800人を超えるお客様に来ていただいたようです!
あんな大観衆の中で演奏したことありません。
立ち見のお客様を見ただけで涙が出てきちゃいました。

何から書いたらいいのかわからないほど記したいことがたくさん。。。

アルメニアン終わって拍手をいただきた時にすでに泣きそうでした。
パート紹介、例年にも増して最高に楽しかった!
スマップ隊に入りたかった。。。
2部のスライドを見た時はリハでも泣いたのにまたもやられました。
ベルキスの最後、金管がカッコいいところで気を失いそうでした。
テイクオフのオープニングでまたも泣きました。
(・・・Fの前では動揺しましたが(汗)私だけ・・・?)

指揮者殿、最高です!!
テンション上がりすぎました。

そして、シンシアメンバーの企画力とシンシア愛にただただ感激するばかり。
こんな素晴らしい演奏会なんてめったにあるもんじゃないよ!
お客さんも演奏者も共に感動し楽しめる・・・。
本番は本当にあっという間だったなぁ。
とても幸せな時間だった。
早くDVDが観たいです。
打ち上げの様子も収録されているのかなぁ?
ボブ&デブ見たい・・・。

音楽に興味のある方もそうでない方も、絶対に観に来て欲しい演奏会です。


やはりなんといっても今回の演奏会のテーマ『ありがとう』に尽きます。

・・・まずは出演できた事に感謝。
東京に戻り4年。つまり休団して4年。
記念演奏会だし、最近元気がないし、久しぶりに一緒に演奏できる仲間もいるし、
絶対出演したかった。

あまり練習に参加出来ないのに、行く度に皆笑顔で迎えてくれた。
だんなさまは年度末で忙しいのに、寝ずに運転してくれた。
こちらのバンド、ホワイトクラウズの仲間も、本番1週間前なのに演奏会頑張って!と送り出してくれた。
職場の皆さんも、忙しい金曜月曜と休むことを許してくれた。

本当にありがとう。


・・・そしてパートの皆。
言いたいことはたくさんあるけど、細かいことはMLで送ります。
とにかくありがとう!


・・・そして、もっと大きなところで。
だんなさまと結婚して転勤があったからシンシアに出会えた。
そして、数多くの楽団の中からシンシアに出会えた事そのものに感謝。

次いつ皆と一緒に演奏できるかはわからない。
その時まで、この気持ちを忘れずにいよう。。。

いよいよ演奏会!

2008年04月11日 | 音楽♪
13日はシンシアの第10回定期演奏会です。
いよいよです。
ウキウキとドキドキと入り乱れてます・・・。

次はいつ出られるかわからないからね。
シンシアならではの演奏会、心の底から楽しんできます。
ホントにね、いい演奏会なんです・・・。

明日は最後の練習!
本日、だんなさまが仕事から帰って来次第、明石に向け出発します。
えっ?だんなさまはいつ寝るのかって?

交代で運転できればいいのでしょうが。
私、鳥目がちなのよね・・・。

なので毎回、道中休み休み走ります。
明るくなったら頑張って運転します!

これから私だけ仮眠をとらせていただきます

演奏会のお知らせ

2008年04月02日 | 音楽♪
4月になりました!
今月は大事な演奏会が2つあります。
ここで案内させていただきます。


シンシアウインドオーケストラ第10回記念定期演奏会☆

日 時:2008年4月13日(日)13:30開場 14:00開演
場 所:明石市民会館アワーズホール(大ホール)<兵庫県明石市>
入場料:無料
曲 目:
・アルフレッド・リード作曲「アルメニアンダンス part1」
・レスピーギ作曲バレエ組曲「シバの女王 ベルキス」 他


姫路に住んでいた時、吹奏楽団を探していて出会ったのがシンシア。
毎週、片道40キロ。
もっと近くにいくつか楽団はあったのけれど、シンシアと出会う運命だったに違いない!
シンシアで色んな人たちと出会って、
『もっと上手くなりたい!』
『指揮者の要求に応えたい!』
『演奏するのが楽しい!』
あらためて心から感じた。
何となく楽器吹くことが楽しいだけになっていた私にとってはカルチャーショックでしたよ。
シンシアに出会っていなかったら今は楽器吹いてないかもね。

東京に戻って4年。
10回記念、どうしても出演したかった。
あまり練習に出られない私に文句も言わず出演を認めてくれたパートの皆、そしてシンシアの皆に心から感謝します。
ありがとう。



ホワイトクラウズウインドアンサンブル第20回記念定期演奏会☆

日 時:2008年4月20日(日)13:00開場 13:30開演
場 所:練馬文化センター大ホール<東京都練馬区>
入場料:無料
曲 目:
・ドヴォルザーク作曲「交響曲第8番」
・伊藤康英作曲「吹奏楽のための抒情的『祭』」
・Land of Make Believe(チャックマンジョーネ) 他


『先生ともう一回○○やりたいね~』
『△△もやりたかった!!』
高校の同期との何気ない会話から始まった吹奏楽団。
MっことJちゃんとN先生と、何度も集まったり電話したり話し合いを重ねて・・・。
そうね、携帯とかメールがなかったからね

ええ、早いもので20回目ですよ!!
残念ながら同期は誰もいませんが、いつか皆が戻ってくる時を信じて待ち続けているわけです。
私が東京にいる間に誰か戻ってくるかなぁ・・・。

もちろん今のメンバーだって大好きです。
とても大事な仲間です。
音楽以外の事の方が得意だったり好きだったりなんだけど、これがうちのカラーなんでしょうね(笑)

今年はシンシアよぴの氏にも出演してもらえる。
うれしい。
『友達の友達は皆友達だ。世界に広げよう音楽の輪!』
こんな気分です。


実は去年の今頃は、演奏会の日程が重なったらどうしよう。。。と、ひとりドキドキだったんです。
できれば中2週間差を願っていたのですが、2週連続となってしまい、どちらにも若干迷惑をかけています。

皆様には申し訳ないけど、良かったんです!!!
来年は同じ日です。
15回と25回、20回と30回、これだってどうなるかわかりません。
もう要らない!って言われる日も来るだろうし、自分たちがどこに住んでいるかもわからないし。

今できる精一杯の事、ひとつひとつやっていこうと思っています。
まずは絶対に風邪をひかない!
怪我をしない!
寝違えない!←だんなさま、いずぴょんさん、さきえちゃんしかわからないか?

頑張ります!
ご都合のよろしい方がいらっしゃいましたら是非是非お越しくださいませ!
なお、打ち上げ代免除の集客ダービーがありますので、こちらにもご協力お願いいたします。
連絡お待ちしてまーす!!

た~らこ~

2008年03月17日 | 音楽♪
久しぶりに口がたらこです。
コレくらいでこうなるとはね・・・。
以前にも増してヌルクなっているな、私

土曜、久しぶりのシンシア練習。
午後からゆっくり音だし出来た。
いつもすぐ合奏だもんね・・・。

と言うことで?音出しでバテル
後半は休養・・・。

部屋移動の待ち時間はしゃべるしゃべる。
楽しいね~
懐かしいね~
会っていない時間を忘れさせてくれるね。

さて、いよいよ合奏です。
部屋が広い!
吹いても吹いても自分の音が聞こえない。
周りとも時間差を感じる。

副指揮者殿の基礎合奏。
ううう、イメージはよくわかるけど、自分の力量の無さで要求に応えられない
もっともっと太く遠く、しっかりと響いた音を!!

すでに凹みつついよいよ合奏。
本日はベルキス3と4。
楽譜も見たいけど(まだ指が怪しい。。。)せっかくの合奏です。
指揮者殿を見ないともったいないじゃない!!
ああ、ビデオ持参すれば良かった。。。

でもこの曲、ホントシンドイよ。
1stのNさん、頑張ってる!ものすごく頑張ってるよ!
協力出来ることは何でもするからね!

同じ動きをしている他パートさんと微妙に合わない・・・。
ホルンがおかしいの?それとも部屋のせい?
人の事は言えませんが・・・ちょっと楽譜にかじりすぎじゃないかな?
同じ事吹いてるパートの音、聞いてるのかな?
今は個人練の時間じゃないよ?
そう感じた。

練習参加回数の少ない私はちょっと神経質になっているのかもしれない。
次の合奏には微妙な違和感がなくなっていると信じて練習しておきます!

合奏はあっという間
録音聴きなおして大反省会をする予定。
聞き漏らした指示もあっちゃいけないしね。

ひとっ風呂浴びていざ帰路!
前日、あんなに寝たのにものすごく眠い
吹田SAで仮眠
!!!寝すぎる!!!

しかもおなか痛いし
ボケーっとしつつ二砂中へ向かう。
頭の中をドボ8モードへ切替中・・・。

おかげさまで渋滞もなく、合奏に間に合う時間に到着。
しかし、とてつもなく眠い!
立っておにぎりを食べていたのは寝てしまいそうだったからです

合宿以来の先生の合奏。
しかも今日は初のホルン4本!!
初めて聞く和音が!!

そしてあらためて思う。
ベルキスに比べたらドボ8の1stはカワイイもんです。
文句言わないで吹ききらねば!
・・・でも4楽章のトリルは息絶え絶え
持久力無さ過ぎ

しかも朝起きたらたらこ。
本番まで1ヶ月ないのに!
替え口が欲しい・・・。

さて、今日はたまった洗濯物とアイロンをやっつけます。