http://live.ladio.livedoor.com/
「ねとらじ」とは、ネットラジオを聴いたり放送することができるサービスです。
恥ずかしながら、「辻ちゃん妊娠のショックにねとらじライブ!」とかいうニュースで
初めて知りました。
マイク1本でネットラジオ放送ができるようです。
http://live.ladio.livedoor.com/
「ねとらじ」とは、ネットラジオを聴いたり放送することができるサービスです。
恥ずかしながら、「辻ちゃん妊娠のショックにねとらじライブ!」とかいうニュースで
初めて知りました。
マイク1本でネットラジオ放送ができるようです。
http://www.asial.co.jp/pressrelease/186
アシアルは6日、Web上でグラフを生成できるWebサービスを公開した。無償版が提供されており、誰でも気軽にグラフを作ることができる。
現在、作成できるグラフの種類は円プロット、3D円プロット、棒プロット、線プロットとなっている。作成したグラフ上をマウスオーバーすると、グラフの値や凡例が表示されるなどインタラクティブな表現に対応している。
Google Docs & Spreadsheets が米で公開されたニュースは知っていたが、
アクセスしてみると、ほとんど日本語化できている・・・驚
からアクセスしてください。
なお、以下のサイトに詳しく説明してありました。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060608/240452/
ただ、以下の点は改善されていました。
・シート名に日本語を使用しようとするとエラーになった。
・罫線は使えない。ただ、罫線の太さは変わっていた。
新たに自分で気づいたところ
・条件付き書式は解除される。
・ウィンドウ枠固定は解除される。
・毎回、開くたびに最初のシートが表示され、前回閉じたときの状態が保持されない。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070129/259907/
ヤフーは2007年1月29日、同社が提供するフィルタリングサービス「Yahoo!あんしんねっと」を無料で提供すると発表した。
Yahoo!あんしんねっとは主に子供にとって不適切なWebサイトをしゃ断するサービス。2006年6月に開始し、これまではYahoo! BB会員とYahoo!プレミアム会員という有料会員向けに提供していた。今回からはYahoo!JAPAN IDを取得した無料会員も利用できるようになる。
以下におもしろいコラムがあったので紹介します。
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/skillup/spam/070115_29th/
パソコンのメールソフトや携帯電話の「送信完了」の表示を、相手にメールが届いたことだと誤解する人が増えている。ここ2~3年の間にパソコンや携帯電話でメールを使い始めた人に多く見られる現象だ。
メール利用者は「通常は短時間で届くが、かなり遅れて届くこともある」という認識で対処するしかない。
ふだんは電車通勤だが、場合によってはバスや自転車でも、徒歩でだって通勤できるという人は、電車が不通になったり大地震が起きたときでも、心の余裕を持って帰宅できる。メールの危機管理も、災害と同じ。多用な連絡手段を日常的に使い分けることで、ビジネスコミュニケーションに余裕が生まれる。
今年もお年玉年賀状 当選番号チェックサイト 始まりました。
http://www.est.co.jp/oatari/200701/
このサイトでチェック・・・
ずいぶん楽になります。
毎年、切手しか当たらないけど・・・泣
mixi を始めたはいいが、全然日記かいてなかった。
よく見ると、日記が外部ブログに設定できるようです。
とりあえず、設定しとこ・・・