http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070822/280125/?L=rss
ユーザーは,組み込みたい地図をGoogle Mapsで表示し,「Link to this page(このページをリンク)」をクリックする。HTMLコードを埋め込むための‘スニペット’が表示されるので,これをコピーして自身のWebサイトやブログにペーストする。組み込んだ地図は,ドラッグやズームが行えるほか,地図/航空写真/地図+写真のモード切替も可能。
日本通信が独自ドメインの携帯メールを提供へ,3キャリアと接続交渉:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070809/279598/?L=rss
日本通信は,7月31日にiモード用パケット網との相互接続をNTTドコモに申請している(関連記事)。
今回の発表では,8月8日にKDDI,ソフトバンクモバイルにもパケット網の相互接続を申し込んだと明らかにした。
3事業者との相互接続が実現すれば,ユーザーが通信事業者を乗り換えても同じメール・アドレスを使い続けられるサービスになる。
MapFanは、Web上で提供している「新地図ページ ベータ版」にルート検索機能を追加した。
会員登録をすれば誰でも無料で利用することができる。
ユーザー登録して使ってみましたが、さすが、
「NaviTime」よりも住所検索からの精度は高いです。
まだ、行ったことない「光の森」のルート検索してみました。
http://www.mapfan.com/にアクセスして、「スポット名」のタブを選択して、テキストボックスに「光の森」を入力し、「スポット名検索」ボタンをクリックします。
リストより目的地をクリックすると、そこの周辺地図が表示されますので、「ルート検索」をクリックします。
以下の画面で「この場所を目的地に設定」をクリックします。
同じように出発地も設定して、以下の画面で「ルート作成」をクリックします。
「詳細ルート表示」に各ポイントのリストが表示されますので、わかりにくいポイントをクリックし、地図を表示させ、印刷しておくと便利です。
Priea(プリア) 無料写真プリントサービス
Priea(プリア)とは、広告付きの写真プリントを無料(月30枚まで)で自宅に宅配するサービスです。
無料会員登録をすれば、写真の無料注文だけでなく、
2GBまで使える大容量ネットアルバムを使えたりします。
WebサイトやHTMLからPDFを生成:HTML2PDF.BIZ
http://www.html2pdf.biz/
HTML2PDF.BIZ - HTMLからPDFに変換するWebサービスの無償版が開始されました。
グーグル八分対策センターでは、Googleで見つからない情報は具体的にどのようなものかを調査し、最終的には独自の検索エンジンを運営することを目標としています。
セキュリティ関係の動向を追うなら
セキュリティ・ベンダーのブログが有効です。
「Trend Micro Security Blog」は、数少ない日本語版ブログです。