釣趣悠々 な日記

趣味の船釣りの釣行記と海水魚のアクアリウムの奮闘ブログです。

06/10 八丈島釣行記(出発編)

2006年10月29日 | 釣行記(八丈島)

今年3回目の、待ちに待った八丈島への釣行旅行に出発します。

今回は私とS氏の2人での釣行で、船宿「アサギク」にお世話になります。
2人だと仕立料金が高くなるのが難点ですが・・・。

でも、昨年の1月以来、泳がせ釣りはボーズの連続なので今回こそは・・・。

さて、羽田空港からPM16:05の飛行機で八丈島に向かいます。

以前は4便が出ており、PM13:30発のちょうどいい時間帯の便があったのですが
最近は3便に減ってしまい、午後の便はPM16:05分の便しか無くなりました。
この時間だと、船宿に着くとすぐ食事になるので、あわただしくてやなんですよね。

さらに、あいかわらず羽田空港は飛行機が混雑して困りますね。
この混雑がなければ、たぶん30~40分で八丈島に着くはずなのにね。
でも、ニュースで横田基地の一部開放で混雑が解消される。と言っていたので、今後に期待ですね。3年くらい先ですが・・・。

そんなこんなで八丈島に着くと、空港の手荷物受取ロビーで、強面の方があたりに
にらみをきかせているのを発見!!!
どうやら連れもおらず一人で来ているようだ。こえー。

「こんな島になにをしに?」

と興味本位でちらちらと見ていたが、その方は手ぶらで手荷物もなかったので、そうそうに空港ロビーに出てしまいました。じっくり観察できず、ちょっと残念だ。

私たちも手荷物を受け取り、少し遅れて空港ロビーへ。
ここで船宿の方が迎えにきてくれているので、その車に乗り込みます。

と、そこに例の強面の方が乗り込んで来るではありませんか!

「この人釣り師!?だったの?」 とちょっとびっくりです。

その方とアサギクの方との話を聞いていると、どうらや常連さんのようだ。
よくよく見ると、たしかにアサギクのHPでよく見かける顔でした。
でも、釣果の写真とは別人のような顔に見える。

釣果画像の時の嬉しそうな表情が、この方の本当の表情なのでしょうね。
ちなみに、この方はほぼ毎月来ているS級の常連です。

しかし、どこの船宿にも常連はいるものだが、八丈島にも・・・ねえ。お金とひまは、あるところにはあるんですね。

長い余談はさておき、今日の釣果を確認すると、一人で8本ものカンパチを釣り上げたとのことだ!

ふっ、ふっ、ふっ。
八丈島の日々の潮汐と釣果のチェックを3ヶ月続けてきた甲斐がありましたよ。
今回の釣行日設定は予想通りアタリ!のようだ。これは期待大ですよ。

今回の釣りで、ぜひ一人1本ずつ、いや2本・・・やっぱ3本、カンパチを釣りたいものだ。



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ
にほんブログ村



最新の画像もっと見る

コメントを投稿