釣趣悠々 な日記

趣味の船釣りの釣行記と海水魚のアクアリウムの奮闘ブログです。

08/02/23 カサゴ&メバル釣り

2008年02月25日 | 釣行記(メバル&カサゴ)
先週、体調不良でいけなかったカサゴ釣り。

ど~しても行きたかったので、午後カレイの候補を却下し、数多のブ~イングにも耳を貸さず、幹事特権で強引にカサゴ釣りに決定しました!

ところが、前日の夜に「明日は午後から強風」との情報。

しかし、すでに予約済。時間も20時過ぎだったので、もう船宿の方もいないだろう。と、予定通り釣行することにしました。

午後から・・・ということだったので、午前中は釣りが出来るでしょう!予報外れるかもしれんしね。


当日の参加者は、y-sanさん、戎さん、Noriさん、私の4名。

お世話になる船宿は、深川「吉野屋」さんです。


今日の天気予報じゃ、私達の貸切状態では!?と期待しましたが、他に5名のお客さんがいました。


y-sanさんがお話ししてる方は、なんと「沼津から来た」との事。ちょっとびっくりですね。


さらに、シーバス船のほうは大盛況!2船での出船です。


病的な釣り人が多いことで(笑)


私は座席を確保するついでに、オオドモを確保。
メバル釣りなんかのときには、堂の間がいいんですけど、なぜか無意識にオオドモへ行ってしまいました。これが後に・・・・ね!


7時ちょっと過ぎに出船。一路観音崎沖に向かいます。

当日の天気は晴れ、風もなく気温も高めで、心地いいです。


どれ位暖かいかというと、移動中にキャビンに入らなくてもいい位。ほぼ4月の気候ですね。


途中で、急に船がスピードを落とします。

「なんだろう?」

と思っていると、目の前に「風の塔」。どうやらここで釣りをするようです。
後で、ホームページで確認したら、先週後半に好調だったポイントのようです。


当日の仕掛けは、2本バリ仕掛け。根掛りによるハリス切れ対策に、幹糸と枝スの接合部分にフックビーズを使用しました。


餌はドジョウ、サンマの切り身、サバの切り身を使用します。

予想外の場所だったので、慌てて準備をしますが、ドジョウがツルツルして上手くつかむ事が出来ません。

あたふたしているうちに、釣行開始の合図。とりあえず2本のハリにサバの切り身を付けて勝負します。


しかし、この場所では、一度「コツ・コツ」とアタリがあったのみ。

「ここはダメだな」

と、思っていると、Noriさんにヒット!

上がって来たのはメバル。本命ではありませんがなかなかの良型です。


続いて戎さんにもヒット!

こちらは本命のカサゴ!25cm程の大型カサゴです。幸先いい~!!!


しかし、この場所での釣果は、船中でこの2匹のみ。

30分ほどでこの場所をあきらめ、今度こそ観音崎沖へ移動します。


移動中、「あっ!?そういえばドジョウをつかむため、手袋を持ってきたんだっけ」と思い出しました。慌てるとろくなことありませんね。


観音崎沖へ到着すると、海はベタ凪。本当に強風になるのだろうか?



釣りを開始すると、潮の流れが速くちょっと釣りずらい状況です。

餌は、上バリにサンマの切り身、下バリにドジョウを付けました。

すると、投入開始直後から、「コツ・コツ」とアタリ!

期待をこめて、食い込みを待ちますが、結局ノーバイト。

そのまま待つと、また「コツ・コツ」とアタリ!

しばらく様子を見るが、食い込む気配なし。

仕掛けを上げてみると、餌のドジョウが取られていました。むむむ・・・魚に遊ばれてるな。

周りでは、メバルを中心にポツポツと釣れだし、戎さんやNoriさんにもメバルが・・・。


船長からは「メバルが来てるので、底から50cm位のタナでやって」

と指示がありましたが、今日の私はカサゴモード。20~30cm位のベタ底で、ひたすらカサゴを狙います。


すると。「コツ・コツ・クンクン・クンクン・・・」とアタリ!

すこし待って、軽くアワせるとハリ掛り。しかし、引きは感じないので小物のようだ。

上がって来たのは、本命カサゴ。まずは1匹・・・・。


って、y-sanさん!写真真っ黒じゃないですか!逆光なら指示してよ~!

一所懸命修正してみましたが、これが精一杯でした。


y-sanさんにも初ヒット!釣れたのはメバルでしたが、エビメバルと違い、良型ぞろいです。


私にもメバルが釣れましたが、「キューン・キューン」と小気味よい引きで楽しめました。
こちらの写真も逆光・・・。y-sanさん~!!!

ガンマ補正で、ある程度修正出来る事がわかったのは良かったですけど。


続いて、「よくぞ、このドジョウを食ったね」というくらいの小型のカサゴが釣れました。


「こいつは、リリースだな」と、海に返すが、浮き袋が膨らんでしまい、もぐれないようだ。

すると、横からカモメが来て、カサゴをくわえて行きました。

リリースしてもカモメの餌。家に持ち帰るべきか?悩みますね~。


しばらくして、y-sanさんにカサゴがヒット!本命釣れましたね!



戎さん、Noriさんもポツポツと釣果が出ているようですが、戎さんはすでに良型ゲット済み。同等の型が出ない限り、こっそり釣ってるようです。
Noriさんは、いまだ本命のカサゴが来ておらず。本命待ちの状態です。

釣った時には、お声掛けてくださいよ~!


しばらくアタリがなかったので、上バリにどじょう。下バリにサンマ切り身&「ガルプ!サンドワーム」を1本つけて釣りを再開すると、いきなりカサゴが連続ヒット!

そのうち2匹目は「ゴクッ!!!・・・グン!グン!」と、いままでにないアタリ!大型の予感!

巻き上げると、「お!? お、重いぞ~」

上がって来たのは、25cmの良型カサゴでした!こいつはドジョウ餌を食いました。

「y-sanさん!、y-sanさん!早く写真撮って~!」
と叫ぶが、完全無視。
しかも、間が悪く仕掛けを手前祭りしてるし・・・。

「そんなの後でいいから早く撮って~!」

とせっつき続けて、ようやく撮影。もしかして・・・うらやましかったとか~!?


その後、さらにメバルとカサゴを一匹ずつ追加しました。メバルは20cm以上の良型。

しかし、「大型カサゴ狙い」と欲を出して、上バリにサンマの切り身、下バリにどじょうに変えると、アタリはさっぱり(サンドワームは付けず)。

隣では、y-sanさんと戎さんにカサゴがヒット。y-sanさんの後方をよ~く見ると、戎さんのカサゴが・・・。


この直後、11時過ぎに強風発生!いきなり海が荒れだします。
こういう時には天気予報当たるんだよね~。


この後、みなのアタリはぱったりとなくなります。

とにかく風でタナをキープしずらいし、竿が風に煽られてアタリが分からなそうです。

しかし、私はオオドモなので、風に背を向けることが出来るので、なんとか竿を煽られずにすみます。さらに竿は軟調竿、なんとかタナをキープできそうです。

ここで再び、上バリにどじょう。下バリにサンマ切り身&「ガルプ!サンドワーム」を1本つけて釣りを開始。

すると30分程で20cmクラスの2連続ヒットを含む、カサゴ3匹(いずれも切り身)、メバル1匹(ドジョウ餌)をゲット!だれも釣れていないこの時間帯に数を延ばせたのは大きいですね~!

これって、やっぱり「ガルプ!サンドワーム」の効果なのかな?


とどめはトラギス!
自分の体の半分もあるドジョウに、よくぞ食らい付いたものだ!


結局、海はさらに荒れだし、12時30分に沖上がりとなりました。


帰路は、キャビンに避難。外は波かぶりまくりで、まるで洗車してるみたいです。

しかし・・・途中で胃がムカムカ。やばっ!なんかリバースしそうな感じ!

船の外だと、まず酔うことはないんですが、キャビンの中って苦手なんですよね。
空気が澱んでるからか?景色が見えないからか?よく分かりませんが。

でも、その前にy-sanさんがダウン。慌てて外に出て行き、コマセを撒きを開始します。


その後、あまり波がかぶらなくなったので、外に出て新鮮な空気を吸いに行きました。


「やっぱ外は気持ちいい~」


しばらくして、船長に見つかり「キャビンに入って」とジェスチャー。やむなくキャビンへ。

でも、おかげで気分は良くなりました!

戎さんも「ちょっと気持ち悪かった」と言ってましたから、やっぱり空気が澱んでるのかな?



結局、運河に入る直前まで、海は大荒れ。東京湾の南西風って怖いですね。


1時間半ほどで、船着場に到着!安堵感からか、どっと疲れがでました。


みんなの釣果は

 y-sanさん、カサゴ2匹、メバル3匹
 戎さん、  カサゴ4匹、メバル4匹
 Noriさん、 カサゴ0匹、メバル5匹
 私、     カサゴ8匹、メバル3匹


今日は、ドジョウ餌にはメバル、切り身餌にはカサゴの食いが良かったようです。

今回は、大差で私の勝利となりました!昨年9月以来、よ~やくの勝利です!
でも、釣り場所とサンドワームの勝利!といったところでしょう。

ちなみに、なぜのりさんがカサゴ0匹なのかというと・・・。
どうやら、市販仕掛けの枝スの長さが短かったようです。
私のメールに”枝スは30~40cm”と書いてあったのを、見落としたようですね。

しかし、メバル仕掛けを使っただけに、メバルはトップでした(笑)

後で見た、船宿のホームページに「このポイントは上げ潮の方が実績がありましたが、潮よりも南西の強風の方が早く。次第に大荒れに・・。」と書いてありました。
「サンドワーム」の反応が良かっただけに、天気が良かったら・・・と、悔やまれます。


船中釣果は、3~17匹でした。
戎さんの横の方が、結構釣っていたので、あの方が竿頭なのかな?


帰りに、仕事だった大ちゃんさんも招集して、中華料理店で食事会。

楽しい食事会でしたが、後にこれがアダに・・・。


東西線が強風のためストップしたので、y-sanさん、大ちゃんさん、Noriさんは大変だったようです。

結果的には、カサゴ釣りにして正解だったようですが、やっぱり予報が悪い時には、釣りに行かないのが一番ですかね!

反省反省。



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ
にほんブログ村



最新の画像もっと見る

コメントを投稿