白山市で子育て、こどもの笑顔サポート!こちら、ボーイスカウト松任第1団!

白山市で子育てサポート。勝敗、順位はありません。生活の規律、創造力、知恵を学び、ヒーローが育ちます。自立成長のお手伝い。

大きく木を育てよう「植えたよどんぐりの木」【自然保護】

2009年11月08日 | ●小学1年生~小学2年生【ビーバー隊活動】
11月8日、里山再生金沢市平町「千本桜の里」へ植樹をしました。
ちょっといつもより早い集合でしたが、集まった年長さんから小学校2年生のビーバーの子どもたちは元気に参加してました。
県民森づくり

















開会式もちゃんと聞いていました。
植樹の場所へミニミニハイキング。
途中みかんがなってる木、柿が実ってる木、栗の木などいろんなものがあり、
栗も落ちていました。
秋をいっぱい見ましたね。
里山再生参加2県連理事池田さん里山再生参加1里山再生参加2





大きく育ってという願いで、保護者、指導者が掘った穴にみんなでどんぐりの木(こなら)を50本植えました。
こなら植樹1こなら植樹3









こなら植樹2こなら植樹4こなら植樹5





帰り道に栗拾いをたのしみ、お地蔵様にお参りです。
こなら植樹完了栗拾い1お地蔵様にお参り






休憩時間にホルンの演奏が行われ、次に見るのも聴くのも始めてのアルプスホルン。
ビーバーたちは興味津々の体験です。
休憩だよ休憩のホルン演奏1おとなしく聴くビーバー







ホルンの音色に聴くビーバー

















アルプスホルンの演奏の後、実際に触って吹く体験をしました。
お昼はライオンズクラブの皆さんの美味しい振る舞い鍋つみれ鍋をいただき、
閉会式。
大きな声で「ありがとうございます」と感謝の言葉をみんなで言えました。
大輪でおしまいの歌を歌って解散。
アルプスホルンの演奏アルプスホルンにチャレンジ1









アルプスホルンにチャレンジだ2アルプスホルンにチャレンジだ3アルプスホルンにチャレンジだ4






いろいろお世話いただいた金沢菊水ライオンズクラブ、NPO里山再生「竹きり物語」の皆さんにこの場をお借りして御礼申し上げます。
ありがとうございますまた今度ね









お子様にいろいろな体験は貴重な財産となります。
一緒に体験してみませんか?
入団ご希望の方へ詳しくは入団案内所へお尋ねください。

次回、ビーバー隊(年長さんから小学校2年生)とカブ隊(小学校3年~5年生)の活動活動は以下のとおりです。
12月6日(日)ビーバー隊(年長さんから小学校2年生)は
プラスあさがお松任にて工作「ビーバー冬支度!?」。
11月15日(日)カブ隊(小学校3年~5年生)は
「冬の花の寄せ植え!自分で管理してみよう 春まで咲かせるぞ」隊活動。
場所:若宮運動公園前山本シード

最新の画像もっと見る

コメントを投稿