goo blog サービス終了のお知らせ 

 6 FACES

ブランドコンサルティング会社@南青山の社長ブログ

「あの人は私が育てた」と言う人

2011-01-13 22:57:37 | 社長
仕事柄、社内研修の講師やインターナルブランディングのファシリテータをさせていただく機会があるのですが、
わたしはそのたびに、参加してくださった皆さんに「ご自身の強み、あるいはセールスポイントは何ですか?」と質問させていただくことにしています。

若い人の場合は、「一生懸命さ」「とにかく体力勝負!」「いろいろなことに挑戦するようにしている」
などの回答が多くでます。
一方、中高年の人の場合は、「豊富な経験」という回答が多くでます。

そう、好むと好まざるとに関らず、長く生きている=時間の経過 ということですから、経験が豊富になるのは当然ですね。
問題は、その「経験」をどう生かしたか、その「経験」を若い人にシェアしたか というではないでしょうか。
特に重要なのは「失敗の経験」です。

しかし、多くのおとなは(おとなの分別があるから?)自分の失敗をなかったことにしようとします。
その程度ならまだ可愛いのですが、失敗を他人のせいにしたりするようになると、なんだか悲しくなりますね。

逆に、誰かのプロジェクトが認められて受賞したり、昇進したりすると
「あいつは、俺が育てたんだ」とか「私の部下だったんですがね、いやーまだまだ未熟ですよ」とか
必ず、ひとこと言わずにいられない人、あなたの周りにもいますよね?

そう、こういう発言をする人は要注意です。
こんなこと自分から言わなくても、
「育ててもらった」と思う人から言ってもらえるようでなくちゃ。


豊富な経験を組織や人材育成に生かせたのかどうか、その真価が問われるポイントなのです。

自信喪失したときは、SWOT分析してみましょ

2010-10-07 21:07:44 | 社長
しばらく、ブログをお休みしてしまいました。
なんとなく 気ぜわしくて わさわさしているうちに
あっという間に一日が終わってしまう、という
誰でも必ず経験するあの状況ですね。

何でこんなに雑用が多いのだろう、
何でこんなに仕事が進まないのだろう、
何で自分はこんなにダメダメなんだろう

と加速度的に自信喪失。そして、どっと疲れる…。

さて、そんな時には 5分間だけ使って
「自己SWOT分析」をするといいですよ。

ご存じのとおり、SWOT分析とは組織や企業が戦略立案の際に使う
ベーシックな分析手法。

内部環境としての企業の強み(Strengths)と弱み(Weaknesses)
外部環境としての機会(Opportunities)と脅威(Threats)

を評価し、では「どうすべきか」を考えていくわけですが、

ポイントは、何のための分析なのか目的を明確にし、
外部環境(つまりOとT)から整理していくことです。

さて、わたしの場合は「自分を元気にすること」が目的ですから
基本的には、どんな環境がわたしに影響を及ぼしているのか
特にマイナス要因を見定めて 対応策を考え
自分の強みを発揮して自信を取り戻していけばよいのです。

ところが、不思議なもので、自分の強みってなかなか思いつかないものです。

クライアント企業に伺って、その社員さんたちと一緒にSWOT分析すること
も多いのですが、多くの方は自社の「弱み」をたくさん列挙します。
やがて、(分析のはずが)自社への「不平」と「不満」に変わっていき…。
と、負のスパイラルを辿ってしまいます。

そんな時は、競合他社の立場から自社の強みを考えてもらうことにします。
そうすると、今まで気がつかなっかった自社の良さ、強みが見えてきたりします。

というわけで、誰かほかの人になることで わたしも自分を冷静にみることが
できるわけです。

なんだあ、誰も褒めてくれないけど、わたしって結構いいじゃん!

と思えてきたらシメタもの。

変えられないのは、過去と他人
変えられるのは、 未来と自分

5分間の「自己SWOT分析」、試してみてはいかがでしょう?

エディターズバッグは、自分編集のために

2010-09-22 22:54:48 | 社長
ここ数年、エディターズバッグといわれる大きめの女性用バッグが人気です。
その名の通り 持ち物の多い雑誌の編集者が愛用しているスタイリッシュな
バッグです。A4サイズのファイルが収まるのがいいですね。

わたしは編集者ではありませんが、毎日の荷物が自分でも呆れるくらい多いので
このてのバッグは必需品です。
ところが、たくさん入るのはいいのですが、いいわいいわで詰め込むと
当然のことながら『重い~』。
「むむー、よいしょ」いつにも増して重く感じた日にバッグをヘルスメータにのせて
みたところ、7.8㎏ ありました! 「うーん、お米より重いのかあ。毎日つらいや」

「ショッピングバッグレディーみたいな社長だね」と30年来の友人に言われてみれば、
なるほど、社長さんのイメージは確かに手ぶら。 
そのために「カバン持ち」がいるんですものね。

私には秘書もカバン持ちもいないので、その日に必要な複数の仕事を抱えて移動
するわけですが、文句を言っても誰も助けてくれないので 気の持ちようを変える
ことにしました。

そうそう、まるでドラえもんみたい。このバッグには職人用ツールが詰まっている
のだぞー。

エディターズバッグは、自分の気持ちの編集のために使えばいいんだ。

それではさっそく
6つの顔にあわせて6つのバッグを使い分けてみることにしましょうかね。