先日、2年に1度の高校のクラス会がありました。
卒業してから30年以上もたつと、それぞれ
顔や体型、健康に変化があらわれて…。
高校卒業してから10年くらいたった時期には、
女子は結婚ラッシュで、名簿欄が旧姓と併記される
ようになりました。そして、結婚を契機に、東京を離れたり
いわゆる専業主婦になる人もいました。
それから10年くらいたったころには、
クラス会への参加者が激減しました。
男子は働き盛りに突入し、女子は子育てまっさい中だったから
というのが大きな理由ですが、
男子の場合は「どこの会社で何してるの?」と聞かれるのが億劫だし、
女子の場合は「旦那さん、何してる人? 子どもの学校は?」
とかの会話にウンザリしていたのかもしれません。
わたし自身は、結果的に共稼ぎの兼業主婦ということになりましたが、
共稼ぎ (この言葉以外は「賞金稼ぎ」くらいしか使わないし) という
のもイヤだったし、兼業というのも中途半端な気がして、
心理的には身の置きどころがなかったような気がします。
もちろん、マーケティング的には「ダブルインカムの有望ターゲット」
として しっかりポジショニングされていたようですが。
そして、再びクラス会。
46名いたクラスメートのうち4名はすでに鬼籍に入り、
ある男子はガンから生還し、数名の女子が旧姓に戻り…。
それぞれの30年があったわけです。
しかし ここへきて、主婦友達は活動を再び活性化し始めました。
これまで家庭内でのみ発揮されていた主婦の経験やキャリアを、社会に生かしたり
実はそれぞれがもっていた潜在能力を、自分自身で開発し始めたり。
何と頼もしいではありませんか。
いいですねえ、わたしも仲間にいれて!
これからもずっと、高校の時みたいにファーストネームで呼び合おうね。
主婦であってもなくっても、「わたし」に違いないですもん。
卒業してから30年以上もたつと、それぞれ
顔や体型、健康に変化があらわれて…。
高校卒業してから10年くらいたった時期には、
女子は結婚ラッシュで、名簿欄が旧姓と併記される
ようになりました。そして、結婚を契機に、東京を離れたり
いわゆる専業主婦になる人もいました。
それから10年くらいたったころには、
クラス会への参加者が激減しました。
男子は働き盛りに突入し、女子は子育てまっさい中だったから
というのが大きな理由ですが、
男子の場合は「どこの会社で何してるの?」と聞かれるのが億劫だし、
女子の場合は「旦那さん、何してる人? 子どもの学校は?」
とかの会話にウンザリしていたのかもしれません。
わたし自身は、結果的に共稼ぎの兼業主婦ということになりましたが、
共稼ぎ (この言葉以外は「賞金稼ぎ」くらいしか使わないし) という
のもイヤだったし、兼業というのも中途半端な気がして、
心理的には身の置きどころがなかったような気がします。
もちろん、マーケティング的には「ダブルインカムの有望ターゲット」
として しっかりポジショニングされていたようですが。
そして、再びクラス会。
46名いたクラスメートのうち4名はすでに鬼籍に入り、
ある男子はガンから生還し、数名の女子が旧姓に戻り…。
それぞれの30年があったわけです。
しかし ここへきて、主婦友達は活動を再び活性化し始めました。
これまで家庭内でのみ発揮されていた主婦の経験やキャリアを、社会に生かしたり
実はそれぞれがもっていた潜在能力を、自分自身で開発し始めたり。
何と頼もしいではありませんか。
いいですねえ、わたしも仲間にいれて!
これからもずっと、高校の時みたいにファーストネームで呼び合おうね。
主婦であってもなくっても、「わたし」に違いないですもん。