goo blog サービス終了のお知らせ 

望雲のおしらせ

開催される展示会やイベントを紹介します

「手ぬぐい あひろ屋の仕事展」-終了しました-

2021-09-20 | Weblog

   

 

「手ぬぐい あひろ屋の仕事展」

2021年9月4日(土) -20日(月祝) 13-19時 ※期間中水曜休

場所:望雲507号室

日本の伝統柄を中心に製作されている
あひろ屋の仕事展開催です。新作ほか定番品、藍染作品もご覧いただけます。

あひろ屋 野口由
2001年にあひろ屋を開業。
友禅の仕事の経験を活かし日本の伝統的生活用品である手ぬぐいを製作。
伝統柄、心惹かれたモチーフを表現し暮らしに寄り添えるようなものづくりを心がけている。

_____________________________________ 


【期間中イベント】-要予約-

「麹香のお味噌とミキ作り」 
開催日:9/10 (金)・11 (土)      
時 間:14時(約1時間半予定) 定員:各日6名様
内 容:合わせ味噌と乳酸発酵飲料ミキの2種類を仕込む教室です
持参物:エプロン、手拭き、持ち帰り用のバック
参加費:5000円 
販 売:甘酒

麹香(きくこう)   佐世保在住。甘酒販売と教室を開催。

_____________________________________ 

◾️ご予約・お問合せ:望雲 092-733-1135     bouun@cosmic-f.co.jp


「MAKIKO NAKAGAMI Glass Works 2021」-終了しました-

2021-07-30 | Weblog

 

MAKIKO NAKAGAMI
Glass Works 2021

 

日時:2021年7月24日(土) -8月9日(月祝) 13時-19時 ※期間中水曜休

場所:望雲507号室

ガラス作家 中神牧子さんの新作展を開催します。
柔らかく透明感あふれる作品をゆっくりとお楽しみください。

【期間中販売】at.507号室
  −MICOURIER /スパイスクラッカー、ビスコッティ、スパイスオイル、スパイスシロップなど
  −horta / アイスサンドクッキー

 

【期間中イベント】at.307号室

MICOURIERのお食事会 −要予約−
日時:7/24(土)・25(日) 11時半 / 13時半 / 17時の部 (各回定員8名)
menu:コース(前菜、冷製スープ、デザート、お茶) / ¥3800
MICOURIER 福岡市南区、ビルの一室でスパイスを効かせた料理とグロッサリーの店

_________________________________________________________________________

予約・問合せ/望雲 092−733−1135


MICOURIERのお食事会 -終了しました-

2021-07-13 | Weblog

 

MAKIKO NAKAGAMI Glass Works 2021  
日時:2021年7月24日(土) -8月9日(月祝) 13時-19時 ※期間中水曜休  場所:望雲507号室

【期間中イベント】at.307号室

MICOURIERのお食事会 −要予約−
日時:7/24(土)・25(日) 11時半 / 13時半 / 17時の部 (各回定員8名)
menu:コース(前菜、冷製スープ、デザート、お茶) / ¥3800
MICOURIER 福岡市南区、ビルの一室でスパイスを効かせた料理とグロッサリーの店


移動ギャラリー望雲  萩 俥宿天十平 -終了しました-

2021-05-09 | Weblog


移動ギャラリー望雲 


萩 


宿


平 
 

2021年5月1日(土)−9日(日)   11:00-18:00 ※会期中無休 
場所:俥宿 天十平  山口県萩市大字南古萩町33-5(0838-26-6474) ←HP

今回、山口県萩市内にある200年前の町家、俥宿天十平さんにて移動展示会を開催します。
望雲の原点となった萩 天十平さんで、ゆったりとした時間をお楽しみください。
 
展示:古道具・作家もの(陶磁器/ガラス/ジュエリー/布ものほか)・オリジナル商品ほか
●MICOURIERのグロッサリー(食品)など

 

-期間中イベント- 

【LIVE】baobab 「青葉 踊る 5月の唄」 -要予約-

日時:5/2(日) 15時開演(14時開場)前売¥3000/当日¥3500  
※この日は、ライブ準備のため、一旦
13時に閉店させていただきます。

メンバー
maika : Vo/FIddle
mirai matsumoto : Guitar/Vo
Naoya Wada : Octave Mandolin

2004年結成。Maika (歌 / fiddle) と、古楽器製作家でもある松本未來を中心としたアコースティックサウンドを奏でる兄妹。ものづくりや土に根ざした生活の中から生まれる音は、トラッド・古楽・フォークなどを軸に自由なアレンジとスタイルで紡ぎ出される。 →HP
__________________________________________

【幻燈会】ランテルナムジカ
「カンパネーロ鐘を打ち鳴らす人」
-要予約- 

日時:5/4(火) 19時開演(18時半開場) 前売¥3000/当日¥3500  
この日は、ライブ準備のため、一旦
17時に閉店させていただきます。

ランテルナムジカ  -Lanternamuzica -
トウヤマタケオの音楽とnakabanの幻燈によるプロジェクト。
ランテルナムジカはそこに居る人たちと一緒に旅をします。訪問先は画家のアトリエや音楽家のピアノ室。どこかの小さな映写室。そしてさまざまな場所へ。忘れられた図書館の古テーブルでページをめくるように、サーカス小屋、ピアノホール、水族館、瓶の底、陶磁器のヒビの中から東欧の深い森の奥まで、列車から眺める風景の様に移ろい行く事でしょう。

  photo: fuminari yoshitsugu

トウヤマタケオ   音楽家。ピアノを中心にノンジャンルな作曲と演奏。 コロナ禍の2020年はインスタグラムで、一日一曲アップするミッションを100日続けてみるも、8月暑すぎて断念。2021年 立春からペースを落として再開。
インスタとツイッターで配信中。通算8作目となるソロアルバムを今年リリース予定。
HP : www.takeotoyama.info

Facebook :www.facebook.com/groundpiano
instagram : takeotoyama_patololman

nakaban(なかばん)  画家。ランテルナムジカの映像係。
旅と記憶を主題に描くタブローの他、挿絵や絵本、文章、漫画、映像など幅広く発表。
新潮社「とんぼの本」のロゴマークデザインほか仕事多数。2018年2月に刊行の「窓から見える世界の風」(創元社)の絵を手がける。
HP :www.nakaban.com

__________________________________________

【靴のオーダー会】イチリヅカシューズ 日時:5/4(火) 11-17時

 

イチリヅカシューズ
尾道の山手のオーダーメイド製靴店。切りっぱなしの革の表情。コロンとしたつま先。
上質な革だからこそ味わえるエイジング。
シンプルなデザインだけど、履く人のスタイルを引き立てる足元を、一足ずつ手作りしています。
https://ichirizuka-shoes.com

__________________________________________

【食事会】MICOURIER (ビストロ) -要予約-

日時:5/8(土).9(日)  11時/13時/15時の部(各回定員8ー10名)
menu:コース(前菜、オニオングラタンスープ、デザート、お茶)/¥3500



MICOURIER  
福岡市南区、ビルの一室でスパイスを効かせた料理とグロッサリーの店。 
http://mi-courier.com

 

【ご来場の皆さまへ】
展示会場、喫茶室は状況により入場制限させていただく場合がございます。
__________________________________________

 

【お問合せ・ご予約】

望雲 092-733-1135   http://www.bouun.com
※チケットの受け渡しはございません。ご予約はお電話・メール(bouun@cosmic-f.co.jp)にて承ります。
※ご予約の際は希望イベント、代表者名、人数、代表者様の連絡先電話番号を添えてお申込みください。
   

|ご来場時について|
皆様には入室時のアルコール消毒、マスク着用などご協力願います。
体調の優れない場合などは無理されずご一報ください。
店内できる限りの換気とアルコール消毒の実施で開催いたします。
ご協力のほど宜しくお願い致します。

 

____________________________________________

※会期中、福岡の店舗は不定休となります。詳細はHPにてお知らせいたします。

 


【4月企画】古今亭菊之丞 落語会 -終了しました-

2021-04-26 | Weblog

古今亭菊之丞 落語会 2021

 

4/24(土)  14時の部(残りわずか)/17時の部(残りわずか)

4/25(日) 14時の部/17時の部(余裕あり)

●予約状況は4/12現在のものです

●和室二間/自由席/30分前開場  

通常30名のところ今回は15〜20名様で調整しての開催です

 

木戸銭:2500円(要予約)

☆両日同演目、一部・二部は演目が変わります 
☆入場人数は調整して開催いたします 

 

立ち振る舞いに色気があり、

一見役者のような佇まいで

登場人物を演じ分ける菊之丞さんの落語を

お楽しみ下さい。

初めての方もお気軽に。

 

 

古今亭菊之丞(ここんてい きくのじょう) 

1991   古今亭圓菊に入門

1991    前座となる 前座名「菊之丞」

1994    二ツ目昇進

2002  NHK新人演芸大賞・落語部門大賞

2003    真打昇進

2008・2009・2011    国立演芸場 花形演芸会金賞

2017     第71回芸術祭賞 優秀賞

2020  一般社団法人落語協会理事に就任

 

【ご予約・お問合せ】メールまたはお電話にて承ります

望雲(ぼううん) 

092-733-1135   / bouun@cosmic-f.co.jp
●代表者名/人数/連絡先電話番号をお知らせください

 

|ご来場時について|
皆様には入室時のアルコール消毒、マスク着用などご協力願います。
体調の優れない場合などはキャンセルも承りますのでご一報ください。
店内できる限りの換気とアルコール消毒の実施で開催いたします。
ご協力のほど宜しくお願い致します。

 

 

望雲  福岡市中央区渡辺通2-3-27待鳥ビル507  092-733-1135 
常設店:13時-19時 火・水曜定休(展示会前後、移動展示会時は臨時休業あり) 

【3月企画】ひょうたん カラヴィンカ – 終了しました –

2021-03-21 | Weblog
 
ひょうたん
カラヴィンカ
 
 
3月20日(土)−4月4日(日)13:00-19:00(初日17時まで)
望雲507号室 ※会期中水曜休
 
●在廊日:3/20.21.4/3.4
(3/27.28は別室にてWS開催のため時間帯により507在廊)
 
 
 
KALAVINKA 龍石修 -瓢箪作家-
糸島在住 ひょうたん農家。
大学卒業後、希少な中古レコードを探すバイヤーとして北欧〜南米など20カ国を訪れ、DJとしても20年以上活動。
2008年より糸島の二見ヶ浦にて古代米とひょうたんの栽培を開始。
スピーカーやランプを使った空間演出、講演等、ひょうたんを軸に様々な活動を行う。
ランプ作家として国内での個展を経て、
近年はインドネシアのバリ島、バンコク、パリのギャラリーで展示。
2018年は金沢21世紀美術館、スイス・ジュネーブ国連本部にて展示。
 
 
【期間中イベント】
◼️お話会(要予約) 
    日 時:20(土) 18時〜(1時間位)
    参加費1000円(手土産付) at.507号室
 
◼️ワークショップ(要予約) at.307号室
    ①ひょうたんランプ作り ●満員御礼 
    日 時:3/27(土) 13時の部/16時の部
    参加費は材料費として5千〜8千円(様々な形のひょうたんから選んで頂きます)
    糸島二見ヶ浦で栽培したオーガニックひょうたんを使ったランプ作り。
   
   ②糸かけ曼荼羅(要予約) ●満員御礼
   日 時:3/28(日) 14時~(3-4時間)
   参加費:4500円(綿糸)または6500円(絹糸)
   シュタイナー教育の中で素数を学ぶ為に使われるカリキュラムのひとつ。
 円状に釘を打った木板に、素数を使って糸を規則正しくかけていくことで生み出す
 立体模様アート。
   *使用する糸は当日サンプルを見て選んで頂けます。 
 
◼️喫茶室 at.307号室
① 3/21(日)
「カレーと喫茶-MANOMA-」13-19時
   menu:スパイスカレー/チャイ 
   古本・オリジナルCD販売あり 
 ② 4/3(土)・4(日)
  「アダンソニア 春の出張喫茶室」   喫茶:12-16時(売切迄)
    menu:海辺のスープと山のサンドイッチセット ※テイクアウトあり
    ●お菓子販売:11時半~(売切迄)
_________________________________
 
展示室、喫茶室は状況により入場制限させていただく場合がございます。
 
ご来店時は下記にご協力ください。
・ご来店時のマスク着用
・入店時、手元の消毒をおねがいします

2月のお知らせ -終了しました-

2021-02-28 | Weblog
 
【 小さいもの  +紙  +蚤の市 】
 
 
2月13日(土)−28日(日) 13−19時 望雲507号室 ※火水定休
 古いもの、作家もの、オリジナル含め
 ちいさいものだけを展示した空間です
 加えて紙もの、古道具をお楽しみください
|期間中イベント|at.307号室
 中国茶喫茶 cafehanahana
 2/27(土).28(日) 12:00〜17:00
鬼木裕子さんによる二日間限定で中国茶とお茶菓子をお楽しみいただける喫茶室です 
【ご来場について】
安心してご覧いただけますようご来店時は下記にご協力ください。
・ご来店時のマスク着用
・入店時、手元の消毒をお願いします

12月企画 MITTAN Exhibition 2020 −終了しました−

2020-12-26 | Weblog

MITTAN Exhibition 2020

| 日時 |  2020年12月12日(土) - 20日(日) 13時-19時 ※会期中無休

| 場所 |  望雲507号室

MITTANは世界に遺る衣服や生地にまつわる歴史を元に、 現代の民族服を提案しています。
平面的な構造を再解釈し、 天然素材が持つ本来の機能性と組み合わせることで、
一過性の時代の流れにとらわれることの無い、 永く続く服を目指しています。

ぜひこの機会にご覧ください。

 

【期間中イベント】at.307号室 -移動喫茶室-

珈琲いわくま
日時
12(土)・13(日)13:00 -18:00
珈琲とチーズケーキ 珈琲豆、テイクアウト販売もございます 

古物と喫茶の店 古跿( coto)
日時]19(土)・20(日)13:00 -19:00

中国茶とmarcadette渡辺薫子さんの お菓子セットをお楽しみください。

page1image3776512

期間中販売】シュトーレン(imustan/数量限定)


11月 「川口澄子の仕事展vol.7 山川草木」 -終了しました-

2020-12-07 | Weblog

川口澄子 仕事展vol.7 山川草木

 

2020年11月14日(土)−29日(日)13時ー19時 ※期間中水曜休
場所:望雲507号室 ●作家在廊日:14.15.28.29日

 

今回、草花と吉祥の形をガラスペンとインクで描きおろした本画作品、
著書、作品ほか展示販売いたします。どうぞお楽しみください。


川口澄子
画工。1973年生まれ。
筑波大学芸術専門学群にて版画を学ぶ。
書籍や雑誌、広告等で挿絵を手がける他、
『お茶のすすめ』などの著書がある。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【期間中イベント】a.307号室

「宙の野草茶会]  ※ご予約は望雲まで

冬の気配
草木、根茎花、秋の山の実りなど 
すべて身近なもの
いのちのめぐりとめぐみをそのままお茶にして
野草のはなしとともにたのしむ会  −澤村玄道・日菜−

11/14(土) 1部/13;00-(満) 2部/16:30-(満)
11/15(日) 1部/13;00-(満) 2部/16:30-(満)
定員各5名 4500円 (茶会後の草花販売もあり)
+余韵 冬のはじまりの菓子販売


野草宙 yasousora 
野草は太古から地球とつながっていて、それは宇宙そのもの
野草に囲まれ、野草から教わる日々
野草をとりいれた暮らしと生命力を伝える活動をしています

つむぎ
草木、花を自然のままに育て、採取し季節の植物しごとをしています
博多の寺町通りにお店を構えており主に育て摘みとった草花を販売


ご予約・お問い合わせ/望雲 092−733−1135

*******************************

展示会はお客様に安心してご来店頂けますよう、細心の注意を払い開催しております。
ご来店時は下記ご協力お願い申し上げます。
 
・ご来店時はマスク着用をお願い致します 
・少しでも体調の悪い方はご来店をお控えください 
・入店時は手元の消毒をおねがいいたします 
・入店人数を制限させていただく場合もございます