
オールドクルスペ小指掛けメンテナンス2018
オールドクルスペホルンの小指掛け位置を数ミリ後ろにずらしてもらうために地元の楽器屋さん...

クルスペ小指掛け調整2018完了
昨日の続きです。 午後に楽器屋さんに行ってホルンを受け取り、希望通りの仕上がりであるこ...

リヒャルトシュトラウスに関する貴重な文献
今から1年以上も前の話ですが、リヒャルトシュトラウスのホルンコンチェルトをまじめに勉強し...

音の立て方(アレキサンダーの場合)
信じてもらえないでしょうが、 クルスペではそんなことはありません。 だけど…アレキサンダー...

もうすぐリヒャルトコンチェルト2018吹き始め
近く、オケの新年初練習です。 色々な曲を初見も含め楽しむという毎年の恒例の弾き始め吹き始...
ゼプテット2は、オールドクルスペで吹きます!
ゼプテットの初回合わせでは、アレキサンダーダブルホルンを使いました。以前にブログでも書...
ゼプテット2の練習帰り
新幹線の窓に映る自分を見た。 なんて、老けている… 髪の毛はもじゃもじゃ… まるでベートー...
ホルンショートタイム闇特訓。
忙しいとか、疲れていると、気合いを入れ譜面をじっくりとさらえないときもある。でもそんな...

リヒャルトシュトラウスのホルンコンチェルト2番の譜読み開始
10代、20代、独身の頃は、まぁ出来るできないはともかく、よく譜面を買ったものです。 輸入物...

装飾音を奏でる心得(持論)
Wikipediaでは装飾音をこのように説明されています。 「音を飾ること」 とてもシンプルで明...