簡単なお夕飯~~。
我が家はパンを買ってもあまり食べないので残ってしまいます。
それに無塩のトスカーナパンはすぐに固くなるので、その硬くなったパンを利用して
Zuppa di pane(ズッパ ディ パーネ)を作ることにしました。
Zuppa di pane(ズッパ ディ パーネ)ともRibborita(リッボリータ)とも言われます。
前回デーモじいちゃんの家でデーモじいちゃんのお嬢さんが作ってくれた
ズッパ ディ パーネがとても美味しかったので家で作りたいな~とも思っていたのです。
ズッパ というのはスープのことですが、このズッパ ディ パーネは汁気がないものです。
本来の作り方とは違く、ものすごく簡単に圧力鍋でブロードでミネストローネのようなものを作り、
ボールにある程度の大きさにした固いパンに様子を見ながらミネストローネのようなものを入れていき
パンが柔らかくなるようにします。
日本から見たらパン粥のようにみえるかもしれないですね。
お豆にグリンピース、人参、ジャガイモ、ズッキーネ、トマト、ほうれん草がはいってお野菜もたっぷり取れる!
食べる時にはオリーブオイルをまわしかけて食べますよ。
すごく素朴だけれど美味しかった!
スープなどは食べたがらないミケーレですが、このような汁気のないスープは気持ちよく沢山食べてくれます。
あまりお野菜を食べる事が少ないミケーレにはとってもいい!!
硬くなったパンを使ったお料理はトスカーナにはいくつかありますが、
本当に無駄にしないでそしてこれまた美味しい~!昔の人はやはり偉いですよね。
ここのところお天気が悪いこちらの山の方ですが、
窓の外を見るたびに気になることが・・・・
写真のマルで囲んだところ。。見えにくいですが・・・
小さく黒い点々がみえるでしょうか?洗濯物なのですが、ここ4日?くらいずーっと干してあるのです。
(実際に窓から肉眼で見えるのははっきりもっとどんなものが干してあるか見えるのですが、
写真で撮ると肉眼とはかなりちがく遠く小さくなるものなのですね。。。)
家の屋上でお天気の日に干している家のようなのですが、今回はきっと忘れてしまっているのでしょう・・・
それが、ここ3日ほど大雨だったり雷の雨だったりで、窓の外を見るたびに
「あ~~~あ~~~気になる~~~。教えてあげたい。。。」
と思っています。でもどの家なのかわからないので教えたくても教えてあげれない。。。
さて、いつ気がつくのかな?
トスカーナパンじゃ無いと美味しさが出ないかも?
私も先日布団を干しっぱなしで忘れていて
夜遅くに気がつきました(==;
早く気づくと良いですね!
味も気になるけど、ここはやっぱり
『洗濯物の行く末』が気になる木~♪
あ~、そうそう
書けないから長文2通送ったんで、ヨロ^^;
何かの合図だったりして
今日は ご主人がいないよ・・・・とか