goo blog サービス終了のお知らせ 

La vita della montagna

boopyとミケーレが送るトスカーナの山の小さな小さな街からの日々

VACANZA MALLORCA 2011  8 

2011-10-02 | Vacanza ヴァカンス

ここ最近ちょっと体調がすっきりしないのですが、そんな私の体調とは逆に10月入ったにもかかわらず

日中は30度近くのお天気が続いているイタリア!

約150年ぶりに真夏のような秋のイタリアだそうです。

そんないいお天気なので皆さんまだ日光浴をしに海に行かれているようですよ~。

いつまでこの夏のようなお天気が続くのかな~?

 

 

さてと・・・早く7月のヴァカンス記事を終わらせなきゃ・・・・と頭にはあるのですが、

なかなか進まず。。。。

 

 

7月20日。 

今回やっとヴァカンス最終日。次の日は明け方にホテルを出てイタリアに帰る日です。

最後の日も満喫しますよ~!

最終日の午前中はホテルのプールでのんびり。

海に行こうか迷いましたが、結構日差しが強く最終日に日焼けしすぎて皮膚が痛くなって

翌日にイタリアに帰るのに苦痛になってはいけないだろうということで

ホテルのプールで過ごすことにしたのです。

このような溝に残った海水・・・・

干上がり塩になってる!

塩分が強い海水なのがわかりますよね。

の~~んびりホテルのプールで過ごした後は最後のホテルでの昼食。

いつもの時よりも軽めでしょ?笑

これを二人で分け合って食べるくらいがちょうどいいのを最終日になって気がついてる二人。遅いって。。。

食後は散歩に出かけました。

後ろの建物が私たちが滞在したホテルです。

一見日本の昔の?マンションみたいですが、ホテル内はかなり快適でした!

この日は風が強く結構波もあったので旗はこの日の海は危険を示す赤。

いよっ!!!!!!!!!

えいや~~~~~~~~~~。

毎日筋トレしているだけありますね~。

ヴァカンス中もホテルの部屋で腕立て伏せ、

重たい重たい小物などを置くホテルの低い家具を持ち上げての

筋トレを毎日していたミケーレ。

これはなんだろう?とホテルの部屋から見ていてズーっときになっていました。

奥の人はミケーレではありません。

う~~~ん?登ろうとすれば登れるような?感じだし。

 

登ってみることはしませんでしたが・・・ホテルの部屋から見た時、ある日にこの上に人がいたのを

見てた私たちなのですよね。

この日も本当に日差しが強い痛い強い!湿気がないだけ本当に救われます。

こうやって散歩をしているだけで日焼けをしていた私たちです。

散歩した後は部屋に帰りベランダで日光浴しながら私は昼寝、ミケーレは部屋のベットで昼寝。

午後5時半過ぎにはミケーレが行ってみたかった場所へ行くことに。

ここら辺は高級住宅なのか、すごく大きなお屋敷で素敵な家がたくさんありましたよ。

まだ目標地点までは着ていませんでしたが、途中で見晴らしのいい場所を発見したので

眺めることに。

目的地は私たちが滞在していたColonia de sant jordi ・ コローニア デ サント ジョルディ

から車でそんなに遠くなかったかな~? Cala pi ・ カラ ピ という街です。

本当はもっと北のほうにも足を運びたかったのですが距離的に日帰りは無理かな~?ということで、

大体くるまで1時間くらいの場所へ行くことが多かったです。

 

目的地cala pi ・ カラ ピに着きました。

周りの家がとってもかわいい!

このような白い壁だから涼しげに感じる。

日差しが強いから白い壁のほうが家の中にいても

暑さを吸収されずに過ごせるのかもしれないですよね。

ヨットがいくつか停まっていたりなかなか素敵。

 

がたがたなつながりになってしまいましたが・・・・パノラマにしてみました。

こんな写真ではどれだけ素敵か、どれだけ目の前に広がる光景が広大かわからないですよね。。。

でも一応・・・思い出のためにブログに載せておきます。

なかなかいい感じの木。

私も青い広々とした海をバックに!

で・・・・

やっぱりここでもジャンプ~~~~~。

下を見下ろすのが怖いほど高いのですが海の色が綺麗~。

泳いでいる人たちもいましたよ~。

風はちょっと強かったのですが本当に広々してて気持ちがよかった~~~~~。

でもでも、下を見ているミケーレを見ているだけで怖かった私。

私、以外に高所恐怖症かも。。。

滞在していた街に帰ってきたら市場がでていましたよ。

食料品だけではなく衣類などもたくさん出ていました。

すごくカラフルで綺麗~。これ、色々な形の唐辛子です。

唐辛子だけでこんなに色々な色、大きさが楽しめるのですね!本当に綺麗だったな~!

このあとはまたホテルのプールでのんびり過ごした私たち。

そして最終日の最後のお夕飯へ~。

最後だからはずれのないおいしいものが食べたい!と言うことで、フロントで聞いたら、

地元の人がよく来るというこのPEP SERRAをお勧めされました。

水槽の中には大きなロブスター。

本当はこの日最終日のお夕飯にはロブスターを食べようね!と決めていたのですが、

まだ水槽の中で生きているロブスターを見たミケーレ、

「なんだかかわいそうになってきたよ。。。やっぱりやめよう。」ということに。笑

ミケーレ、いがいに動物愛、生き物愛心が強い人なのですよ。

家の部屋に入ってきた虫なども絶対に殺さないように捕まえて外に逃がすほど。

我が家、山の街なので本当に色々な虫が家の中に入ってきます。。。

さそりを毎年夏になると家の中で何度も見つけるなんて、

日本の東京生まれ東京育ちだった私には想像もできなかったほど。

 

水槽でロブスター選びをしていた時にお店の人が写真撮ってあげるよ~と撮ってくれました。

それほど二人して子供のように水槽の中の大きなロブスター見てははしゃいでいましたからね。

お店の人たちには私たちには珍しいものなんだろうと写真を撮ってくれたのでしょうね。

結局はロブスターはやめてこの日に釣れた魚を見せてもらいその中から魚を店長と話して決めて

店長お勧めお料理してもらうことにしました。

スペイン産白ワインで乾杯。

ここのレストラン、個人の漁船を持っていてレストランでのその日のお魚料理は店長さんじきじき

早朝に釣ってきたものだそうです。

今日のお魚料理・・・と言うようなメニューがあります。

なので毎日お魚が違うのでしょうね。なので料金も重さで変わります。

新鮮なお魚が食べられるのね~!

それもお料理をするのは釣ってきた店長さん。

このオリーブオイルとバルサミコの入れ物がポップでかわいい。

まずは、私の大好きなイカ料理。

イカ焼きのようなもののようにメニューに書いてあったので

イタリアでただ焼かれて出されるシンプルなようなものだろうと思っていたら、

軽く小麦粉をつけてさっと揚げたようなイカにパセリにニンニクのオリーブオイルソースで出てきました。

これがバカうま~~~~~~~~~~~!!!!!!

かかっているソースがこれまた美味しくって、ニンニクの風味は感じるのですが

口の中にニンニクくささが残らない絶妙なソース!!

イカもさくっとしたと思ったら身は絶妙にやわらかくって、こんなに美味しいイカを食べたのはいつ以来だ?

というほど。

ミケーレにも驚くほど大絶賛でした!

また食べたいな~!きっと本当に新鮮なイカだったのだろうな~。

というのか、シンプルなお料理ほどシェフの腕がわかる気がしますよね。

そしてメインがど~~~~~んと出てきましたよ~。

お皿でか~~~~い。

このお皿を置く台がほしい!!!

お店のお姉さんが綺麗に骨をはずしてお皿に取り分けてくれます。

綺麗に取り分けてくれました。ちゃんとレディーファーストで私のお皿から。

お魚はこの日に獲れたお魚を見せてもらって、どれにしようかな~と決めるのに困りましたが、

店長が骨が取りやすく食べやすいとお勧めしてくれたひらめのようなお魚です。

ひらめのようなお魚だからそんなに食べるところはないかもしれないから、

私たち二人にはちょうどいいかな?と決めた私たち。

ところがこれが肉厚!!!

オーブン焼きではなく、これも小麦粉を軽くつけて揚げた感じでした。

付け合せはサラダと玉ねぎの揚げたものとしし唐のようなものを揚げたもの。

シンプルなのですがものすごく美味しいお魚でした!!

さっと揚げているようでこれが脂っこくもなくしつこく感じない。

私には食べれる量ではなかったのですが、ミケーレが私の分も綺麗に食べてましたよ。

地元の人たちが勧めるのも納得。新鮮なお魚が食べれるし、お料理が上手。

メインのお魚料理についてきたこれまた副菜。

これは私も好きで家でよく作るのですが、お野菜をブイヨンで煮込んだこれまたシンプルなものだけれど、

美味しいのですよね~。

ただ、お魚の量も多くて食べ切れなかった~。

お腹いっぱい・・・・でもデザートは別腹とよく聞きますよね。

私はデザートは無理だけれどお酒は別腹なのですが。

pijama と言う名前のついたデザート。

パジャマ?寝る前に食べるデザート???

甘くて冷えててうま~~~い!

甘いもの好きなミケーレは喜んでいました~。

それにイタリアではこのようなデザートのパフェっぽいのは食べることないし。

ここ数年かな~?パフェっぽいものを出すバールも出てきたようですけれどね。

なのでイタリアではこのようなデザートの盛り合わせはまだまだレストランで出すところ少ないものね。

 

さて、この日の次の日がイタリアに帰る日だったのですが、飛行機がこれまた早く、

はっきりと何時の飛行機だったか今は覚えていないのですが、

レンタカーを返す時にまだオフィスは閉まっていて後で傷もつけていないのに請求されたら困るので

借りた車を一通り写真を撮ってから鍵を入れる箱に鍵を返しました。

私たちだけではなく、他の国の人たちもオフィスが閉まっているから

車の写真と鍵をちゃんと入れようとしている証拠写真を撮っていましたよ~。

その写真の時間が7時なので、きっと飛行機は9時頃発だったのかな?

空港までは来るまで1時間はかかるので、もしかして渋滞などにあうと間に合わない・・

ということでホテルをチャックアウトしたのが朝の5時頃です。

格安セットなのでどうしても飛行機の時間は早いものばかりでした。

そこが今回は辛かったけれど、他の点では最高なヴァカンスでしたよ~。

は~~~~い!!!マヨルカから1時間45分の飛行でローマに無事に着きました~。

イタリアの国旗を見ると本当にイタリアに帰ってきたんだな~となぜかほっとします。

そうそう、今回も久々に飛行機の中でイタリア人らしさ?を感じました~。

飛行機が無事に着陸すると、その時点でイタリア人乗客のほとんどの人が拍手をして 

ブラボーーブラボーーーー!!!!と無事に着陸できたことを喜び褒める!

これ、毎回笑ってしまいます。

それも今回はまだ20代前半や十代の若い子達が多く乗っていたのですが、

その子達もしっかり拍手喝采!イタリアではそれが昔も今も変わらないってすごいな~と思ったり。

でも、逆に機長さんとかはその拍手を聞くたびに自分の仕事に喜びを誇りを

乗客からいただいているのだろうな~と思いました。

3時間ほどかけてローマから車で帰る道のり。

トスカーナの大地が見えてきてこれまた、あ~~~~~~帰ってきた~~~~~~と

思えること、私の心もトスカーナ人になってきているのかもしれませんね。

 

 

や~~~~っとマヨルカ ヴァカンス記事終わり~!!!

きっと書きたかったはずのマヨルカで発見したことなどがまだまだあると思いますが、

それは気がついた時に今後のブログ更新でちらほら書こうと思います。

でもこうやってブログに思い出として書いていると、本当に楽しかったことを思い出せていいですね。

あ~~~また行きたいな~。

 

 のんびり更新なのに見に来てくれている方々、本当にありがとうございます!!


VACANZA MALLORCA 2011  7 

2011-09-22 | Vacanza ヴァカンス

 

またまた更新が途絶えてしまってます・・・・。

7月19日

 

この日はビーチへ。

午前中は結構のんびり部屋で過ごして、お昼近くにビーチへ行きました。

早速ビール~!!!

 

15日の日に見に行ったビーチに再度行きました。

 

以前にも書きましたがイタリアとは全く違うところがビーチの有料ベットやパラソルの数が

極限に少ない事。

なのに結構空いていて簡単に開きを見つけられました。

日陰だと余計に黒く見える私の後姿!

この日はもう帰る日に近いのでベットとパラソルを借りてのんびりすることに。

ここのビーチの有料ベットやパラソル、勝手にあいている好きな場所に座っていると

スタッフのお兄さんが新しくうまった場所に行って料金を請求するシステム。

イタリアの場合、私達が今まで行ったところの範囲ではまず受付で借りたい事を告げて、

スタッフの人がノートのようなものを見ながらあいている場所を見つけ、

お会計をし、何番と何番があいているから好きなほうを使っていいよという感じです。

逆にここのビーチの方がラフな感じで私は好きだったな~。

それも、金額をすっかり忘れてしまったのですが、

も~~~~~~~イタリアと比べられないほど安い!!!

イタリア、バカ高いです。。

あっつ~~~~い。

本当この日は日差しが強かった!!!

写真の右奥のほうのパラソルが他よりも大きなのが見えますか?

2つだけ特別な感じのがありました。

それはワンランク上のような感じでベットなどもクッションがついた竹のようなゆったりしているもの。

後で料金を聞いたらこれまた驚きの安さ!

イタリアの普通のパラソル&ベット料金の半額!という感じなほどで思いっきりびっくりしました。

最初から料金知っていたら、もうヴァカンスの終わりの方だし贅沢しても良かったね~と言っていた私達。

贅沢といっても本当に安くて逆に申し訳なく感じちゃうほど。

ただ、こちらの人たち?って本当にベットやパラソルなど気にせず使わずに過ごしている気楽さを見ると、

逆にいくらイタリアと比べて安いからと言って使うとなるとなんだか恥ずかしくなりそうに思いました。

私達は個人のパラソルやベット持参じゃないので借りたけれど、

こちらの方たちは借りるよりも持参が多く、それでも砂浜にじかにねっころがって、

特にパラソルも使っていない感じで、これまたイタリアのビーチの風景と違いましたよ。

 

ビーチでもジャーンプ!!

よく冷えたビールを飲んでからずいぶんと日光浴をして過ごした後は

火照った体を冷やすために海の中へ!

もぐります~。

海の中でこれまた沢山遊んでベットで横になってぬれた体を日光浴で乾かした後は

お昼にしましょうか!

なかなか空の雲が迫力あってかっこよかった!

さ~~~~て運ばれてきましたよ~~~~って・・・これまたすごい量!!!!!

ウインナーにフライドポテト

イタリアのウインナーのような皮のないようなやわらかいタイプだった・・・。

パキッと食べれるウインナーが食べたかったのにな・・・。

イカリングフライにフライドポテト、サラダ。

イカのフリットが大好きなミケーレですが、このフリットはかなり不評でした。

きっと冷凍物の後は揚げるだけを使っているのでしょうが、衣ばかりこってりで美味しくなかった。

サラダが一番美味しかったです。

運ばれてきた量を見て 「やっぱり欲張らずに一皿でよかったね~」と言っていたけれど、

食べてみてからイカのフリットは美味しくなかったのでウインナー頼んでて正解でした。

ビールもジョッキでもう一杯ずつ飲んでのんびり昼食を過ごし、

食後はねっころがってゆっくり日光浴。

夜?夕方?イタリアでもそうですが日が長いから日本語の場合はどちらの言葉を使ったらいいのか

たまに悩みますが・・・・19時過ぎ、ビーチから帰ってきて今度はホテルのプールで日光浴です。 

ここはプールから出てすぐにあるところ。

この板で出来た道はずーっと海沿いに続いてて毎日多くの人が朝から夕方までとジョギングしたり

散歩したりしていました。

あ!またまたジャンプ????

いえ・・・滑って転んだら大変なのでっと・・・・こんなポーズをされて 「撮って~!」って・・・。

何このポーズ?人魚?シンクロ?

「撮って~」とまたまた。。。

近くのベンチで座っていたご夫婦に笑われていました。

私達っていくつになっても、世間でお爺ちゃんお婆ちゃんといわれる年齢になっても、

こ~~~んな夫婦のままのような気がします。笑

 

さてさてお夕飯~。

滞在中のいつもの夕食タイムよりもかなり早い段階での21時の夕食です。

お昼は外で食べたので夜はホテルで食べることに。

時間が決まっているから私達にとっては早い時間からお夕飯になりました。

 

パスタのパエリアがありましたよ~!!!

右端には巻き寿司のようなものもあった!薄~~~~ぃけれどね。笑

でもお醤油とか置いていなかったので・・・これってこのまま食べろって事ですよね?

何が巻かれていたのか確認しなかったので具は分かりません。

あ、このパスタのパエリア、ミケーレが少しよそって食べたようですが美味しくなかったそうです。。残念。

他にはこんな感じのお肉やお魚や副菜などなど。

結構大きなところで写真以外でも色々なものがあるほうでしたよ。

間違って他の日の昼食の写真???と思われそうなほど外は明るいですよね。

でもこれ、夜の21時過ぎですよ。

だから私達もついつい外食になると暗くなるまでのんびり部屋で過ごし

出かけていたからいつも23時過ぎとかになっていたわけです。

と言うか、いくらバイキングだからと言って・・・・欲張って持ってき過ぎですよ~~~ミケーレさん。

飲み物はアルコール類は別料金で持ってきてくれたとき、又は食べ終わりかえるときに

レシートを持って行きアルコール料金だけ支払いの形です。

 

食後はまだ明るいのでホテルのプールサイドのバールで飲みなおした私達です。

 

 ヴァカンス記事、残りわずか2回~~~。やっと終わりそうだ~~~~。

って、早くてきぱき更新してたらこんなにながびいていないのよね・・・・・

写真の数が約1500以上って・・・・たったの9日間なのに。。。

と写真のせいにしておりますが・・・・・。

ACANZA MALLORCA 2011  8 につづく~~~~。


VACANZA MALLORCA 2011  6

2011-09-14 | Vacanza ヴァカンス

数日前にとっても残念な頭にくる事がありました。。。。

イタリアは大好きだけれど、どうしても許せない又は納得がいかない部分もあるのですよね。。。

機会があったら?書く気分があったときにでもブログに書こうかな~???

 

7月18日

この日はお天気が悪かった~。

ホテルの部屋でニュースを見てて18日は曇りのち雨のような予報だと知っていた私達。

でも朝にもしも本当にお天気が悪そうだったら海に行くのはやめて他のことしようかね~?

と思っていたらやっぱり予想通りお天気が悪かった。

なので、マヨルカの首都パルマ デ マヨルカの近くのArenalと言う街に向かいました。

約1時間かかるかかからないくらいの場所です。

首都に近いからなのか観光地なのでしょうね、窮屈そうなたたずまい。

中心地はぎちぎちとこのような建物やお店があり・・・

う~~ん・・・私達にはヴァカンスで滞在して過ごす街としては苦手な雰囲気でした。

なぜこちらの方に来たかというと・・・ 

このAQUALANDに行くため。日本語ではなんと言うのかわからないので・・・

日本風?英語でだとウォーターランド?

天気があまりよくないときは海には行かずにどこかに出かけよう~と言う感じだった私達。

そして・・・・ど~~~~~してもいい大人のミケーレが行きたがったの・・・・・・です・・・・・・。。。。。

写真の滑ってきている2人の左がミケーレです。

 入場料いくらだったかな~。。。。

チケットを買ってはいる前に大きな看板にいくら~とか書かれていたお値段の倍を払わされて

納得いかなかったミケーレ。それは後で分かった事なのですが・・・。

それにどこも長い行列で並ぶのが面倒などなど・・・。

どうにか一つ目は滑ってきた~。

色々と文句言いながらもお金払って入ったのだから遊ばなくちゃね~と(笑)。

楽しかったようで笑顔で帰ってきた!笑(単純・・・)

二つ目はこちらの寝そべった姿勢ですべる滑り台。

どうにか元取らなきゃ・・・・と言う事で滑った感じ。

写真の写りが悪いのは、これは写真ではなく映像で撮っていたところ野を写真として貼り付けました。

見えないけれど・・・・右がミケーレです。

で・・・・遊んだのはこの二つだけ・・・・・。。。

私?私は水着姿にもならずにただただミケーレがどこに行きたいか着いていっただけ。

何も遊びませんでした。

というのも、私は小さな頃から耳が悪く、何度も何度も手術や治療をしたので

今はほとんど問題がないけれどこのようなところでは自主的に警戒してしまうのです。

このような遊びって結局水の中に頭まで沈んだりするでしょう。。。

なので私には楽しみながら~と言う気分でいられる場所ではないのですよね。。。

なので見ているだけ~。

一人25エウロ近く払いミケーレはたった2つ楽しんだだけ。笑

「全然楽しくないな~ここ。」とミケーレ。

それに答えた私は

「10年前?いやもっと前のミケーレの年だったら楽しんでいたんじゃないの?

でも、もう私達もこのような場所では楽しめない年になったのかもね~。」

と・・・お互い納得。

結構大きな場所で、ま~色々とあるのですが、水着にもならない私でも見ているだけで

あまり私達には楽しそうではないと思ったもの。

きっと私達に子供がいたらまた楽しみ方が違ったかもしれないですが、

年の数で言うと本当にいい大人ですしね~私達。

 

え?その後?

即出ました。笑

お天気悪い。

お金の無駄使いした~と怒りと後悔のミケーレ。

「その分、レストランでオマール エビ の豪華な料理が食べれたじゃないか!!!」ですと。

その横で、そうなると思っていたよと

(だから言ったでしょ!子供のようにいきたいいきたい騒いだ人は誰ですか?)

と言うような微笑をしていたのは私です~。

でも行ってみてよかったはず。

行かなかったら行かなかったで後々まで 「行きたかったな~。」と何度も言われるはずだったから。

本人も納得いかなかったようだけれど、行ってみてもう後悔はなくなったと(笑)。

なにわともあれ結果的には行ってよかったのか~~?

写真はマヨルカの首都、パルマ デ マヨルカ。

思いもよらずに早くに出たのでブラブラとドライブしながら大きなスーパーに行ったり、

(ただ見ただけで何も買わなかったけれど、メガスーパーで色々なものがあって楽しかった~!)

アウトレットがあったはずだったので探していったけれど見つからなかったり。。。。

この日は本当になんも収穫もない本当にもったいない午前中を過ごした私達でした。お金もね。。。

ミケーレが 「入り口に書いてあった入場料と払ったお金の額が違う!」

と中に入ってからずーっと言っていたので、出てからよく英語で書かれているほうの看板を見てみたら、

二日目からは15エウロと書かれていたのでした。

ま、ミケーレもちゃんと読まずに入るのもなんなのですが~・・・

とミケーレに文句言う前に、その前に私がしっかり止まって読めばよかったのね。。。

(このようなこと日常で多いミケーレ。。。は~~~~ぁ。私がもっとしっかりしなくてはいけないのね?)

あんなに大きく宣伝?が出されていると自分の国の言葉ではない人は間違うのか・・・・も?

この街にはこの水遊園地?というの?の他に水族館があったので水族館に行ったほうが

ぜ~~~ったいここよりもミケーレは楽しめたはず。

本当は昼食も外食予定で出かけましたがもったいないお金を使ったのでお金を使わないことに。

なのでお昼のホテルのバイキングにどうにか間に合うかな~と帰りましたが、

もう片付けている最中。ほぼ3時前だったかな?

でもミケーレが無理やり食べるようにしてたら、スタッフのおじさんに注意されるという・・・。

スペイン語で言われてて怒られているようで遠くでカラのお皿を持ちながらビビッていた私。(笑)

でも「今後はもっと早めに来てくれ、今日は許す」のような事を言われてどうにか食べれました(ホッ)

この日は本当についてなかったのか???

昼食を食べてから少しだけのんびりし、ホテルのプールへ。

夜の8時位まで楽しみ、部屋に帰りシャワーをしての~んびり。

ミケーレが寝ている間に・・・昼寝ではなく・・・夕飯前の軽く寝る感じ?

一人ビールのおつまみにお部屋で食べたこれ。

初日に買ったのですが、なかなか食べなかったので持ち帰ろうかと思ったけれど

思い切って食べてみることに。

美味しかったらいくつかまとめて買って帰ってもいいものね。

WASABIと書かれていて、スペインでわさびスナック????とすごく興味があって買ったのです。

イタリアではまだわさびなどのスナックは売られていないだろうし。

ちょっと話が変わりますが・・・・わさびつながりで・・・・

ヴァカンスから帰ってきてから数回シエナのお寿司屋さんに行ってました。

いつも食べるものが同じなので写真は撮っていないけれど、

先週にシエナに行く機会があり、夕飯時間になってしまったのでこのまま家に帰ると遅くなる。。。

と言う事でお寿司を食べに行きました。

そしたらびっくり~~~~なほどほぼ満席状態に!

どんどんお客さんが来るようになったようです!お店のスタッフさん達もてんわやんわ忙しそう!

シエナでも多くのイタリア人がお寿司ブームが来たのかな?

でも驚いたのが、お寿司を頼んでいるお客さんの多くが

お醤油もわさびもつけずにそのまま食べているのです。。。

わさびは苦手な人もいると思うけれど、お醤油なしで美味しいのかな。。。。。

ミケーレもそれに気がついて、二人しておせっかいに各テーブル回って食べ方を教えたかったほど!

ミケーレが言うには、まず食べたことがない食べ物なら

どのように食べるのかスタッフに聞けばいいのにね~と。うん、ごもっともかも。

そうそう、この中国人のお寿司屋さん、なかなかどんどん美味しくなってます!!

お米もずいぶんと美味しくなったし、メニューも増えたり。頑張って欲しいな~!

話は戻りますが・・・・

枝豆のような綺麗な緑。うん、わさびの色だ!

 

中にはピーナッツ。

まわりはサクッとカリッと。

そして、本当にわさびの味だ~~~~!!!!!それもピリッと辛いです!

すご~~~い!と一人で感動。

海外でこのような日本の調味料の味のスナックとかを見つけると本当にうれしくなりますね!

1つぶ1つぶ食べるとわさびの味とピーナッツの味で鼻にくるわさびの味の後に甘いピーナッツの味わい。

美味しいです!私にはね。というか、多分お酒を飲まれる日本人の方には喜ばれるおつまみになりそう。

って・・・・日本にはすでにありそうですね、このようなもの。

一気に数個口(5個ぐらいいっぺんに)に放り込んだら鼻にツ~~~ン!!!!

辛いの結構好きですが、お寿司にかなり多めにわさびが入っていてツーンって涙目になる辛さ!

これも驚き!以外に本格的でしたよ!!!

大体夜の9時の写真。本当にイタリアの夜9時よりも明るい!

写真は多分イタリアにはないもの。ま・・・・・私は今は田舎暮らしなのでこちら田舎の方ではありません。

丁度6月からだっけ???3ヶ月のローマ語学留学をしたRICKYとメールなど?だったっけ?

彼女のブログだったかな~?にイタリアのバールでは冷たいカフェやカフェラッテなどない・・・

なようなことが書かれていて、「あ~~そう言えばそうかも」と気がつき、

そしたらマヨルカで見つけた~!

なので気になって買ってみました。

イタリアでは多分スーパーでこのようには売られていないですよね。

なんかこのようなアイスコーヒーとかカフェラッテの自動販売機とかスーパーの

日本のを思い出して懐かしくなりました。

 

 

こちらもマヨルカに初日に着いた時にスーパーで見つけて、

RICKYのことを思い出して買ったんだっけ。

イタリアにはスタバなどありません。(ないよね?)

日本人?が慣れている冷たいコーヒーなどないです。

冷たく冷やしてグビッ美味しかった!甘さも・・・ま~~人それぞれだけれど甘すぎないくらいかな?

日本で売っているような甘さでしたよ~。

しつこいですが、久しぶりになんか日本の自動販売機で買っていたとかのような

冷えたものを飲んだ感じでした。

でも、イタリアでも外で、例えばバールで冷たいコーヒーや冷たいカフェラッテが飲みたい場合、

冷たいコーヒーに近いカフェ シェゲラート、熱い入れたてのエスプレッソを氷を入れたシェーカーで

シャカシャカ降って冷たくしたり、氷と一緒にミキサーでかき混ぜた粉々な氷の入ったものだったり

が近いと思います。でも、ブラックを楽しみたい人は作ってもらうときに必ず砂糖を入れないで!

と言わないとバールマンが普通にお砂糖(シロップ)を入れて作って甘いままで出てくるのでご用心。

冷たいカフェラッテが飲みたい場合、注文する時に牛乳は冷たいのでお願い!と頼むと

バールにもよるかもしれないけれど冷えたもので出てきますよ。

私がシエナで仕事前に朝食を食べに行っていたところは牛乳は冷蔵庫に入っていて冷え冷えのを

使ってくれるので入れたてのエスプレッソの熱いところに牛乳を入れても牛乳が冷え冷えなのでつめた~く

飲めます。

 

お夕飯~これまたまた23時過ぎ。

あ・・・・・赤ワインだったはず。。。。

私達が滞在したこのコローニア デ サント ジョルディは私達が知らないだけなのか?

でも街中を回ってみたけれど、本当にレストランの数が少なかったです。

ま~私達が住んでいる街ほどレストランが少なくないけれど・・・・私達の住んでいる街はレストラン・・・

2つしかないものね。あ、レストランとは言えないところもあるけど・・・3つか。

前菜にクロスティーニの盛り合わせ。

特に美味しいともおいしくないとも。。。というか~イタリアでも普段から食べれるじゃない。。。。

この日はとにかくお肉が食べたい~~~~~!!!と言い出したミケーレだったので、

肉が食べれそうなレストランへ行きました。

ステーキなどの盛り合わせ。

お肉はキッチン近くの外でグリル焼きをしていました。バーベキューみたいな感じ。

でも、特にこれもおいしいと言うわけではなく。。。。 

こちらはステーキ盛りが運ばれてきて、一緒に運ばれてきたのでお肉につけるソースって事でしょうね。

前菜のクロスティーニの一つにも塗られていたのですが、これは辛いペーストのようなもの。

食べてみてすごく久しぶりに食べた気がしました。

と言うのも、イタリアのカラーブリアの方のNduja ・ アンドゥイアと言う

豚肉に唐辛子を混ぜ込み、腸につめて熟成させたものにとても似ていました。

アンドゥイアは私がもう何年前になるのかな~8年前くらい?

(今でも腹立つ理由の)住むところを失いシチリア人のその頃付き合っていた彼の家に居候していた時、

その家には(もちろんシエナです)他2名の男の子達が住んでいました。

なのでしょっちゅう彼らの色々な友達が遊びに来て、私も仲良くしてもらい、

住んでいた子達も遊びに来る子達も大学生だったので他の州からシエナにきて勉強している子ばかり。

なので実家のお母さんが手作りの手料理の瓶詰めものや食料品を送ったりするのですよね。

そうすると遊びに来る友達が自分の地方の食材を持って来てくれて一緒にお昼や夕飯を食べることが

多かったのです。

その中にそのNduja ・ アンドゥイアが何度か持って来てくれて、私は思いっきりはまったほど!

すごく辛いのですが本当にこくがあって美味しいの!

今ではあの友達が持ってきてくれた美味しいNduja ・ アンドゥイアを食べる機会がなくなり、

スーパーでたまたま見つけても買うこともなく、久しぶりに似た味を食べれてうれしかった~!

食べながら昔を思い出しました。色々と楽しかったな~あの頃も。

そして、この白いのはここヴァカンスで好きになった白い何か?です。

奥のはラタトューユのようなソースだったかな?

この白い何か?はここのは美味しくなかった。。。。

 

ワインは美味しかったけれど、不完全な不満が残ったお夕飯・・・・・なので飲みに行くことに。

このヴァカンスの時にたびたびアペリティーボなどで来ていたバールへ。

私はモヒート、ミケーレはコカコーラ&ルム。

全くスペイン料理を勉強せずに来た私達。。。。メニューを見ても分からない言葉ばかりで

もっとヴァカンスに来る前にスペインの郷土料理など勉強しとけばよかったな~と。。。

きっとレストランに行ったら分かるよ~と甘く見ていた私・・・反省。

というか、急遽決まったヴァカンスなのでそんな時間がなかったのも事実だけれど、

初めて行く国の時はやはりその国の郷土料理などを食べたいものですよね。

今回はよ~~~く勉強になった~!!次回またどこかに行ける時は色々と調べたいな~。

 

VACANZA MALLORCA 2011  7 につづく~。

 

 


VACANZA MALLORCA 2011  5 

2011-09-06 | Vacanza ヴァカンス

もう9月に入ってしまいましたね・・・本当に更新のんびりしすぎて自分でも反省。。

7月17日

午前中はのんびり部屋で過ごし、前日に予約をしていたあるツアーに参加することに。

そのツアーの時間までバールで待ちました。

観光客も多かったと思いますが、スペイン語が飛び交うこのバール。

とても居心地がよかった~。

ミケーレはちょっと小腹が空いたのでこの後このバールでジェラートを食べていました。

さて、チケットを買ったときに言われた場所に行き待つ事に。

13時の予定が20分くらい遅れてこれから乗る遊覧船高速カブレラツアーの船が来ました。

マヨルカ島の周りには小さな島がいくつかあります。

その1つの島、Cabrera・カブレラツアーに参加したのです。

初日頃に街をブラブラ歩いていたら遊覧船ツアーの看板やチケットや予約をするところを見ていて、

気になっていたのですよね。

最初は別にいいか~と言っていたミケーレだったけれど、

ヴァカンス中にたまには他の楽しみ方もいいかもね~と気分が変わったらしい。

遊覧船ですが、高速と付いているだけあって?????

これがものすご~~~~~くスピードを飛ばす飛ばす!

ちょっと波が荒い日だったから船が飛び跳ねる飛び跳ねる!それもものすごい!!

飛び上がり着地するたびに水しぶきもものすごい勢いで、

そこらの有名な遊園地の水上ジェットコースターよりも怖かったかも(笑)。

写真から少し分かるかな~。座席が馬乗りのような座席で、座るところが皮のようで

滑らない。それに腿ではさむ状態で座っているので

猛スピード&船が波とぶつかりジャンプして着地する

すごい状況でも以外に平気に座っていられたのでした。

といいつつも、すごいときは私も皆さんも 「わぁぁぁぁああああああ~~~~~!!!!!」

「お~~~~~~~~~~!!!!!」と叫んでいたけれど。

まず最初に、40分ぐらいでついたところが青の洞窟のような場所。

マルタでも

青の洞窟のようなところに行く遊覧船に乗りました。その時の記事はこちら

写真では綺麗に写せなかったのですが、これが本当に青くて青くてすごく綺麗でしたよ~。

深い青!!

洞窟の中から外。肉眼だと洞窟内と外との海の色がはっきり違うのが分かりました。

ね~綺麗でしょ~。

っと、ここで希望者だけ10分ほど泳いでいいとのこと。

ミケーレはもちろんこれがしたくてツアー決めたのです。

もちろん深いところでは泳げない私は船で待機。

ア、写真でピースしているのはミケーレではないですよ~。

ミケーレは一番手前です。

船に乗るときにスタッフのお兄さんにミケーレが

「私の妻、彼女は泳げないから救命胴衣など貸してあげてください。」

とイタリア語でどうにか伝えたところ、後で様子見ましょうと言うような返事が帰ってきました。

ミケーレは船が動いている時に船から落ちたら大変だから救命胴衣を聞いたようですが、

お兄さんが理解したのは10分間泳げるこの場所でかして欲しいと聞いてきたと思ったらしく、

ここに着いてからスタッフのお兄さんが私に 

「泳ぎたい?泳ぎたかったら救命胴衣あるよ!」と何度も聞くので

困った私。。。

必死に私もイタリア語で 「ここで待つから大丈夫~!!!」と伝えたけれど、

イタリア語が伝わらず、でも多分断っていると分かったらしくどうにか海に放り投げられないで

済みましたが・・・恥ずかしかった笑。

冷静になってからなぜに英語で伝えなかったか後悔した私。恥笑

だって、お兄さん私には英語で話してたのだものね~。

写真はブレブレなのですが・・・泳いでいた人たちは本当に気持ちよさそうだったな。

船の上からは全く見えなかったのですが、

ものすごく沢山のお魚が泳いでいたそうです。

それもかなり大きいものも。それ聞いてゾクっと鳥肌が立った私ですが・・・

そしてそれを聞いて船の上からでも海面を見るのがやっぱり怖い。。。

10分間と本当に少しの間でしたが泳いでた人たちは本当に楽しそうでした。

でも、スタッフから 「さ~出発するよ~!あがって~~~!!!!」と声がかかったとたん、

皆さんの顔ったら一気にあせった顔になったときは笑ってしまった!

まさか置いてきぼりにすることはないと思うけれど、

ここの海中に一人置いていかれたらどうしよう~!!!!とのあせりが思いっきり顔に出ていましたよ!

だから、声がかかって本当にものすごくすばやく泳いでいた人たちが船に続々と上がってきて

すぐに出発できました。そのすばやさに笑えた!!

また猛スピードで先に向かいます~!写真では猛スピードには見えないけれどね。

先ほどの青い洞窟のようなところもカブレラ島だったのかは分からないのですが・・・・

先のほうにはカブレラ島が見えてきた!

もうすぐ船が着くところも見えてきた!

青い洞窟のような場所から約1時間ほど船で、

それも猛スピードで1時間で着いたカブレラ島。

ゆっくりだったらどれだけ時間がかかるんだ????

カブレラ島は国立公園に指定されているそうで、許可されている船しか入れないそうです。

島に下りて約30分ほどの自由時間があり、その時に建物の写真を撮っていたら、

カブレラ島の警察官のような人に写真は撮ってはいけない!と注意されました。

丁度撮っていた場所が警察署のような場所だったみたい。

建物の前には昔に使われていたであろう大砲がありました。

バールがあったのでそこで休憩。

同じ船に乗っていた人たちは人それぞれ島の2ヶ所くらいあるビーチまで散策しに行ったり、

すぐそばで海水浴を楽しんだり、島を歩いてみて回ったり、私達のようにバールでのんびりする

人たちと本当に人それぞれでした。

私達はビールにパニーノ。

このパニーノ、1つを頼んだミケーレですが、これが1つのパニーノの半分。

かなり大きかった!!!

あのですね・・・ミケーレ・・お腹が空きすぎて空きすぎるとイライラしちゃったりするのですよね。

腹が減っては戦は出来ぬ・・・・とはミケーレ。

ということで、貴重な数十分の島での時間は昼食になった私達です。

出発が13時と言う事で、お昼は食べていなかった私達。

そして島に着いたのが約15時。ミケーレにとってはお腹がすくのは仕方がないね~。

でも島にバールがあってよかったよ。。なかったらどうなってたのでしょうね。。。。

そして時間になり船に乗ることに。

そこで、行きの時から近くに座っていたお父さんと10歳くらいの息子さんの息子さんが

ぎりぎりまで海にもぐっていたのを見たミケーレ。

「オレ、この島の海にもぐって魚とかと泳ぎたくて参加したのに・・・

パニーノなんか食べて時間おわちゃって・・・・何やってんだオレ・・・・」

とかなりショック受けて落ち込んでましたよ~笑。

ま~でも青い洞窟で少し泳げてよかったじゃない?

と小悪魔的な意味ありげな微笑をしながら慰めたけれど。

でもミケーレは食べてなかったら食べてないでお腹空きすぎて船酔いしてたかもしれないしね。

かなり船は揺れるではなくジャーンプって飛びますから。

お腹一杯で船酔いする危険もあったけれど・・・・・・・・。

本人が真っ先にパニーノに走ったのは笑えた!ので私は何も言いませ~~ン。

行きの時に後部座席のほうがゆれなどの振動は少ないですよ~と

他のお客さんがゆれが少ないところは?と聞いていてスタッフが言っていたのを聞いて、

私達も行きの時から後部座席に座ることにしたのです。

これ大正解。

後部座席の方でもかなりジャンプする船の振動や水しぶきを感じるのだから、

先頭の方に座っていた家族なんて、遊覧船ツアーとついでに

ジェットコースターに乗ったような体験していましたもの。

その家族の子供たちは大喜びでしたけれどね。

ずぶぬれにジャンプのときは振動で体が宙に浮いていたし。。。

ミケーレは私達他の乗客とは違う普通のいすに座りのんびり堪能してました。

約4時間半~5時間のこのツアー。

他の会社ではもっと長いツアーがありましたが、こちらの約4時間半ツアーにしてこれまた良かった。

それも、4時間半あっという間でした。

そうそう、1つ気になった事・・・・・

一緒に行きの時に乗った乗客が数名帰りの船に戻ってこなかったのですよね。。。。

ホテルなどはないはずだし。

あの人たちは無事に帰ってこれたのかな???

ツアーから帰ってきてからはホテルのプールで過ごしました。

ミケーレはホテルのすぐそばの海にまたもぐりに行ってましたけれどね。

カブレラ島でもぐれなかったのが相当悔しかったようですよ。自業自得~!

さて、この日のお夕飯は前日のレストランにまた行きました。

って、また23時過ぎ。

この日はスペイン産白ワインで乾杯。

これこれ、前日にパンと一緒にテーブルに出された何かの美味しいもの。

店主に何から出来ているの?と聞いたところ、店主もはっきり分からないようだったけれど、

「ジャガイモがはいっている・・・だったかな~。」だとか。

ほんのりニンニクが効いていて濃厚過ぎないクリームタイプ。バターっぽくもないのです。

それもふんわり軽い。

早くスペインのお友達にこれは何で出来ているの?と聞かなきゃと思いつつまだ聞いていない~。。

この日はパエリヤ~。

スペインでパエリアとはありきたりすぎるでしょうが・・・・

私はスペインには着たことがなかったので本場でパエリアを食べずに帰るのは絶対に後悔する!

と思い、しつこくミケーレに帰る前に一度は食べたい!といい続けていたのでした。

で、レストランの少ないこのコローニア デ サント ジョルディの街、

前日に食べたものが本当に美味しかったこのレストランで食べてみることに決めたのでした。

「パエリアは調理にちょっと時間がかかるよ~。」と。

それでも食べたい!

「2人で食べるけれどどのくらいの量?」

と聞いたら店主さん、

「全然たりるよ~!」と。

本当に私達には足りすぎる量です!これまた多いよ。。。。

店主さんが取り分けてくれているのですが、パエリアパンにくっついた日本で言うおこげ部分のところは

取らずに、上のほうからすくうようにお皿に盛り付けてくれてました。

「そのおこげ部分がほしいな~・・・」と思っていた私。

さて~~スペインで初めて食べる本場のパエリア~!!喜

ミケーレは過去に何度かスペインに来ているので本場のパエリアは知っています。

何種類もあったパエリアメニューから本当にシンプルに魚介類だけのパエリアに。

魚介類のだしがしっかりお米に吸収されてて、アルデンテすぎず、やわらかすぎず

食べ切れなかったけれど本当においしかったな~!!!

でも私は今回が初めてなのできっと食べ歩きしないと本当に美味しい本場の味って分からないでしょうね。

まだパエリアパンの中にはたんまりとパエリアがあるのです。。。。

あと2人は食べれるような量。

私は自分のお皿の分も食べきれないのに、途中からどうしてもおこげ部分が食べてみたく、

直接パエリアパンから少し食べたけれど香ばしくて美味しかった!!!

ここ、というか・・・どのレストランも量が多かったのですが、

もしも食べ切れなかったらテイクアウトできたのかな?と何度も後で思ったほど。

ただ、私達はテイクアウトしてホテルに持って帰っても翌日などに食べるかどうか分からない夫婦なので

聞かなかったのですが。。。

この日も本当に充実した1日だったな~!

気分を変えてツアーに参加してみて大正解でした~!

あ~そうそう、滞在中の海に入っていても思ったのが塩分が強い海水だな~と思っていましたが、

この遊覧船高速ツアーでの水しぶきを浴びて思ったのが、

も~~~~~う海水浴の時よりも

ものすごくべたべたするというのか髪の毛も肌も張り付くほどすごい塩分を実感!

口に入るだけで本当に本当にしょっぱかった!!!

 

 

さてさて・・・時間を見つけてはさっさと更新を進めて行かないと。。。。

VACANZA MALLORCA 2011  6 につづく~~~。

 

 


VACANZA MALLORCA 2011  4 前半・後半

2011-08-27 | Vacanza ヴァカンス

本当にのんびり更新になってしまっていますが・・・

7月16日です。

この日は1日のんびり過ごす事に。

午前中からホテルのプールでのんびりしました。

と言うのも、前日までの日焼けした体が日差しにあたるとちょっと痛いかも???

ということで、ホテルのプールのパラソルの下で過ごす事にしました。

毎日ホテルのプールでも催し物があるようで、この日は2チームに分かれて

水中ハンドボールのような催し物でしたよ。

参加者の多くが一家族のインド系?の大家族(多分、お母さんお父さんを含めて少なくとも11人家族)

が参加していて、

そのトドのような体系の(失礼!!)お父さんが

これまた一生懸命なのだけれど見ているほうは面白くって面白くって。

プール中大爆笑でした。

プールから見えるホテルはこんな感じです。

ミケーレはプールのそばの海へともぐりに。

お部屋から見えるところです。

かなり深いらしい。沢山お魚がいるそうですよ。

かなり大きな魚と目が合ってそのお魚が向かってくるからかなりびびったと言っていました。笑

私には恐ろしい・・・。。。

1度入ったら気に入ったようで、2度目はTシャツを着て。

というのも、海の中にいても日にかなり焼けるので、背中が痛くなったそうです。

なのでTシャツを着て。

もぐってますよ~。

本当、足が全くつかないところでも泳げる人には楽しいのでしょうね~。

楽しんでますよ~。

と、パラソルに戻ってきて後ろのパラソルを見たらかもめがちょこんといました。

作り物みたい!でも本物の生きたかもめです。

海から戻ってきたらプールでひと泳ぎ。

こう簡単に海とプールが行き来できるのもこのホテルのいいところでした。

そして日光でぬれた体を乾かす。本当、すぐに乾く!

その後はの~~~んびりと日陰で過ごすミケーレ。

こんな感じで午前中はのんびり過ごしました。

今回のヴァカンスの目的は(も?)このような時間が必要だったのですよね。

お昼はホテルのバイキング。

私はサラダと野菜を取ってきて、ミケーレはパスタやお魚などを取ってくるのが自然となってきてました。

お魚はその場で目の前で焼いてくれてました。

そして、このグリーンのソース。シンプルにイタリアンパセリにニンニク、オリーブオイル、レモンかな~。

でもニンニクがきつくなく香るくらいで、口の中が臭くならない絶妙な感じですごく美味しかったです。

食後は部屋でのんびり。

この日も暑かったな~。汗がジワ~~~~と出る暑さではなく、でもカラッとしているので気持ちがいいです。

のんびりのんびり。

この後はベットに横になりながらちょっと数日前からはまったテレビを見たり、

地図を見てたり、

昼寝をしたりとこれまたのんびり体を休めました。

そして午後6時ごろお隣の街Campos ・ カンポス までお買い物に。

実は海がかなり塩気が強いせいか、コンタクトが変形するようで、

私は1ヶ月用のをしているのですが、すぐにダメになりました。

一応予備もいくつか持ってきてたのですが、

何度も1日2日で1ヶ月用のを捨てる事になるのがもったいなく、

1日使い捨てのを買いに行く事に。

私は海の中やプールの中に顔をつけることはしません。

ここ数年で平泳ぎは出来るように(足がつくとこ)なりましたが、

まだ物心もつかない幼い子供の時から耳が聞こえにくいと言う事がわかり、

それからずーっと治療に手術の繰り返しでした。

なので、小学校、中学、高校とずーっと夏の体育のプールの授業は見学。

だから泳ぐ事を覚える機会もなく。

でもここ数年はゆっくりで無理のない程度で海に行くと平泳ぎを練習し、

今では足がつくところなら結構泳げるようになりました。

でもね、子供の頃からの耳のこともあるので顔をつけて泳ぐ事には抵抗があり、

未だにそして今後も顔をつけて泳ぐことはないと思います。

でも、波しぶきなどで多分目に一滴の海水が入ったりしたのでしょうね。

そして、乾燥も速い。なので今まではなかったのですが、今回はすぐにコンタクトがずれたりして

見えなくなったり違和感を感じたり。

今回の旅行に1日使い捨てを買って持っていくのを忘れた私が悪いのですが。。

といっても私達の滞在していた コローニア デ サント ジョルディには眼鏡屋さんがなく、

薬局にもコンタクトレンズは扱っていないとの事。

なので薬局で聞いたお隣の街の眼鏡屋さんに行くことに。

でも、16日は土曜日。開いているお店もありましたが、まだまだシエスタのある国のようで、

2軒ある眼鏡屋さんは2軒ともシエスタのためお休み。。。。

と言う事で買うことはできず、月曜日にもう一度行ってみたのですが、

私はものすごく目が悪く、その度数のコンタクトは取り寄せになるとのことで

結局は買わなかったのですけれどね。。

せっかく隣の方まで来たし、この辺の海を見てみようか?とドライブ。

写真で遠くの方に街が見えますよね。その隅のほうのビルのような建物が私達が滞在していたホテルです。

約夜の10時。

コンタクトを買えずに帰ってきた私達は再びホテルのプールで夜の9時ごろまでのんびり過ごしました。

この日も綺麗に見れましたよ~。

そして、夜の23時半近くにアペリティーボ・・・ってアペリティーボって大体7時半から9時頃に

お夕飯を食べる前に一杯飲むと言う感じですが、

マヨルカでは日が落ちるのがイタリアよりも遅く(遅いと思う)、

夕方からプールや海でのんびり楽しんでから部屋に戻りまたゆっくり過ごしてしまい、

いつも夕飯を食べに出かけるのが夜の11時ごろになっていた私達でした。

この日もモヒートで乾杯。

この日のほうが前日よりも満月だった気がします。

ビーチから見るとこんな感じ。

記念にとって~と写真大好きミケーレ。

そして、この日お食事したレストランはブラブラ街のメイン通りを歩いてて、

フラット入ったのですが大当たり~!

ワインはスペイン産の赤ワイン。

本当は絶対に食べれるレストランは少ないよ~と私は言っていたのですが、

案の定、色々なお店でもう厨房の方がおしまいでね~とお断りされたのです。

だ~~か~~ら~~もう少し早く外に出ようよ!!!と言っていたのに、

「大丈夫だよ~」とかのんびりしているミケーレ。

でもイタリアでもお店にもよると思いますが大体11時には厨房を終わりにするところって多いもの。。

なのですが、このレストランの店主が最初はもう遅いから難しいな~と言ってたのですが、

ちょっと考えてから 「いいよ~いいよ~どうにかなるだろう!」と席を用意してくれました。

0時過ぎているけれどお店は沢山のお客さんが飲んだり食べたりしていましたよ。

さて、メニューをみてもスペイン語であまり良くわからなかった私達。

どうにか英語メニューを見ながら決めてみました。

というか、メニューはスペイン語、英語、ドイツ語、

あともう一つか二つの国の言葉で書かれてあったのですが、

イタリア語が書いてあるお店は1つもなかった!

他にも、色々なホテルにヨーロッパの各国の国旗が出されているのに、イタリアの国旗がない・・。

何か色々と意味があるのでしょうかね~????

だからと言って、イタリア語を話す私やイタリア人のミケーレに嫌な態度をする人は全くいなく、

逆にとっても友好的でしたけれどね。

いや~それにしてもこのお店も一皿がと~~~~っても量が多い!!

私が注文してみたのは、パプリカやインゲン、キノコ、アボカド、エビを炒めたもの。

ご飯はタイ米、インド米のような細長いライス付。

これがスペイン料理なのかは未だにスペインの友達達に聞いていないので分からないのですが、

味付けがものすごくアジア人好み~!!!ライスが進む!!

お醤油はたぶん使ってはいないと思うけれど、中華炒めにも近いようなそれだけれど新しい感じな?

と~~~~っても美味しかった~!!!このレシピは覚えたい!

ミケーレもとっても気に入っていましたよ~!

ミケーレの選んだのが驚き~鶏肉のカレー!!!!!!

ま、カレーと言っても色々な香辛料で煮込まれたインドや日本のカレーなどとは全くちがく、

カレーの風味がするクリーム煮込みのようなもので、これは多分スペイン料理なのかな???

分からないのですが、イタリアに帰ってきてから家でネットで調べてみると

スペイン料理のレシピの中に必ず鶏肉のカレーが普通に出てきました。

これがまた美味しかった!鶏肉ゴロゴロ沢山!!!

長時間煮込んだりするようなものではないつくり方なのだと思うけれど、

カレー味がかすかに感じて、日本のカレー(レトルトや市販のルーなど)は美味しいけれど香辛料が

食べ終わった後に口の中に残るのが

きつく感じるミケーレにとってはこちらのカレー味のほうがマイルドで食べやすいみたい。

結構量がありましたがミケーレがほぼ一人で完食!美味しい~連発していましたよ!

これはこれから家でも簡単に作ってあげれそう!

こんなに量があることを知らなかった私達・・・・

一緒に頼んだのがスペインの代表的な家庭料理のTortilla de patata ・ トルティッラ デ パタータ。

スパニッシュオムレツ。

これはメニューにはないのですが、ミケーレが何度かスペイン旅行に若いときに行っていて、

本当に気に入った一品のようで、スペインの話をするときは

必ずこのTortilla de patata ・ トルティッラ デ パタータの話をするほど。

なので、メニューにはないけれど店主に聞いてみたら作れるよ~との事でお願いしたのです。

私もね、家でミケーレが食べたいと言う時に作っていたけれど、本場の味を食べたことは一度もないので

ぜひとも食べてみたかったの。

ただ・・・・こんなに他のお料理が量が多いとは知らず、ほとんど食べれず。。。

メニューにないのに無理して?お願いしたのに食べきれなくて本当に店主には悪かったな。。。

ただ、スペインで食べれたのはとてもうれしかった!

ホクホクジャガイモにやわらかく炒めた玉ねぎも入っていて、ふんわりしててやわらかくて美味しかった!

そして、このお店ではテーブルに着いたらパンとこの白いバターのようなものがすぐに出てきました。

バターかな?なんだろう?とパンに少しつけて食べてみたらものすごく美味しい!

クリームのようなそこにほんのりニンニクの風味。

でも口の中にニンニクの臭さが残らない。

あ、でも大量に食べたら残るのかも?どうなんだろう?

本当に美味しくてこれも絶対に覚えたい。

食べ終えてホテルに着いたのはほぼ2時近く。

量はかなり多く残してしまって店主に悪かったな~と思う気持ちが強かったけれど、

どれもこれも美味しくて大満足のお夕飯でした!

今回は午前・午後と続けてかけました。

次回はまだ写真の編集をしていないので前半・後半と離して書くか、

今回のように続けて書けるのか分かりませんが・・・・一応

 

VACANZA MALLORCA 2011  5 前半につづく・・・