goo blog サービス終了のお知らせ 

La vita della montagna

boopyとミケーレが送るトスカーナの山の小さな小さな街からの日々

四苦八苦

2012-09-01 | MANGIA FUORI 外食

昨日から急に気温が下がり、今日の山の街は寒~い!!!!!

9月に入りましたが、これからのお天気また暑くなったりするのかな??

通常イタリアは9月でもまだまだ暑いのですが、今年は本当に夏は猛暑だったので、

今年の9月はどうなるかな??

山の生活になってから体調を崩すことが多くなった私。

ここ最近は急に気温が下がったり、急に暑くなったりなので風邪引かないように気をつけなくては。


先日、ちょっと大きな街に行った時のお昼はイタリアで私もミケーレも初のこれ⬇

回転寿し!!

ここはショッピングモールのようなところなのですが、先月だったかな?

お寿司屋さんができるような宣伝が出ていたので楽しみにしていたのです。

でもそれがまさかの回転寿しとは!びっくりした!その名も SUSHIKO

イタリアに数店あるチェーン店のようです。

なかなか広い空間でできたばかりもあるでしょうが、なかなか奇麗でしたよ。

でもやはりスタッフの皆さんは中国人の方たちのようでした。

本当、中国人の方たちってイタリアでもどんどん色々なお店を出したりするからすごいですよね。

それも、お昼は一人9、50ユーロだったかな?のなんと食べ放題!!!そこにもびっくり!いや、そっちの方がびっくり!笑

流れてくる食べ物のお寿司は白身魚の握り、サーモン握り、数種類のカルフォルニアロールのようなもの、と種類は少ないですが、

他にキュウリとワカメのお皿や、イカリングやエビの唐揚げ、かに爪のフライ、スイカやフルーツなどの他に、

???と感じるのが豚ステーキや串に刺さった鶏肉(焼き鳥をイメージしているのかな??)もあったり、

他にはやはり経営者が中国人の方達なんだな~と実感するところが、チャーハン、春雨炒めのようなものも

回っていました。

ガリも回ってましたよ~。

食べ放題と聞いて、「よ~~~~~~~~し、食うぞ~~~~~~~」と息込んだのはミケーレです。笑

イタリアで回転寿司も初めてだったけれど、食べ放題というのも初めての経験でした!

ま、味はというとここはイタリアだし、それも回転寿司だし、期待するほどではないですが、

でもまずくて食えない!ってものはなく、まあまあでした。シエナのお寿司屋さんの方が断然おいしいけれど。

夜も食べ放題のようですが、お値段は倍ぐらいになっているようです。

お昼に一人9.50ユーロで食べ放題でお寿司が食べれるのは、これからの楽しみになった私たちでした。

欲を言うならばもっと、お寿司のネタが増えてほしいけれども。。。。ね。


さて、まさか回転寿司での食べ放題でお昼を食べることになるとは思わなかった私たちですが、

このショッピングモールに来た目的は電気屋さん!

以前にブログでも書きましたが、私のPCの調子が悪く、熱を持ったかと思うと電源が落ちて勝手に再起動したりの繰り返しで、

それでも我慢して使っていたのですが、もっと調子が悪くなったようで、

勝手に再起動したかと思ったら、いつものスクリーンになってもそこから全く動かなくなったり。

もうこれは限界かも!!!ということで、前々から今年の私の誕生日にはもう1台のPCかノートを買う!と言っていたのが

誕生日前に現実になりました。といっても、もう1台というよりも新しく買い替えるということになってしまったけれど。。。

で、今回お買い上げしたのが、な~~~~~~~~~~~~~~~~んと







まさかまさかのMAC!!

私がMACを使う日が来るとは思ってもいなかった!

買いに行ったときはWindowsだけ目当てだったのです。

操作もなれているし、新しく買い替えても特に困ることもないし。。。と。

でも、ほらね、我が家には電化製品、コンピューター大好き、新しいもの大好きミケーレさんがいらっしゃいますでしょ。

家を出る前から 「MAC にしろ、MACにしなよ、MACは別世界だよ!」

(ちなみに、ミケーレはI PAD は持っていて使っていますが、MACは持っていません。使ったこともありません。)

と、うるさいうるさい!!!!!!!

「Windowsでいいの!!!」の一点張りの私にこれまた 「MAC !!!!MAC!!!! MAC!!!!」

なぜかそれも喧嘩ごしだし。お店に着くまで言い争いの二人だったのは言う間でもありません。(疲れた~。)

お店に着いてもWindowsしか見ていなかった私に、ミケーレも仕方がなく一緒に品定めしてくれていたのですが、

店員さんにおすすめを聞いているときに、MAC とWindows違いを聞き始めたミケーレ。

店員さんもMACは別世界!と。でも本人のコンピューターの使い道によってはMAC かWindowsに分かれますね。と。

ゲームが好きな私にとってはWindowsのほうが良いと思ったのですが、最近はオンラインゲームは全くしないし、

あまりにもミケーレがMACに惚れ込んでいるので、今までの私のPCも修理に出してみるなら

家に1台MACがあってもいいかな?と考え直し、MAC購入となりました。ミケーレ大大大大満足!

でも、このMACは私のですからね!

もちろん、私のお金で買いました。

ただね、始め行った電気屋さんはお昼休みで閉まっていて、それならショッピングモールに入っている大きいお店の方で見てみるかと

言うことだったのですが、MACを買うと決まったときに、昼休みで閉まっていたお店の方の値段も一応見てみよう!と。

ま、MACはそう簡単にセールなどしていないだろうけれどね~と言っていたのが、

なんとなんと、昼休みで閉まっていたお店に行ったらセールしてるじゃありませんか!笑

160ユーロもお安い!!!!

一か八かで他のお店を見に行ってよかったわ~!


さてさて初MAC、私はWindowsに慣れてしまっているから大変。。。

今は初めてPCをいじったときのような状態です。買って3日たちましたが、その3日目でMACの電源の切り方わかったほど。

それまでは電源の切り方が分からなかったから電源つけっぱなしだったよ。

難しい~~~MAC!!!!一つ一つの操作に?????ばかりで大変です。

毎日勉強だ。。。

 

 




でかっ!パニーノ

2012-08-05 | MANGIA FUORI 外食

も~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~。

も~~~~~~~~~毎日何十回もPCの電源が勝手に切れては再起動したりの繰り返し・・・・・・・。。。

普通にブログを読むなどをするには落ちることは少ないのですが、

重い画像や簡単なゲームなどをするとその後5~10分後にプツンと電源が切れてイライライライラ・・・。

でもでも、夜になると以外に落ちない・・・・ということは、やはり暑さのせいなのでしょうかね~???

以前はYoutubeの映像を見ると必ず5分後には冬の時期でも電源が切れていたのですが、

(映像を見て落ちるていたときは、ゲームなどではまったく落ちることはなかった)

数週間前にPC内の私が掃除できそうなところのほこりを取ってからは

Youtubeなどの映像も電源が落ちずに見れるようになった!!!

それからは毎日一度も電源が落ちないでうれしかったのですが・・・

また最近重い画像やゲームなどをすると切れるようになり。それも日中に半端ない。あ~~~もう。。。。

でも、不思議と逆に映像を見るには落ちないのです。。。。

家では外は40度近い気温でも、家の中はクーラーもなし、扇風機もなしでも普通に過ごしています。

イタリアの建物って建物の中は意外と外と比べると涼しいのですよね。

でも、PCは熱さを感じているのかな~。。。。どうしたらいいのでしょう。。。

外に出て、家に入る前の大きな玄関・・・と書いて日本の方は分かるかしら?

私達が住んでいる建物は大家さんのご家族が持っている100年以上昔からの家ですが、

3つの家が入っています。今は住んでいるのは私達だけで、他2つの一つの一番広い家は

大家さん一家がヴァカンスにくるときに使っていて、他のもう一つは貸したり貸さなかったり。

まず、その建物に入るとクーラーなどないのに外の暑さから一気に冷凍庫に入っている!?

といえるくらい涼しかったりするときもあるのですよ。

未だにこの感覚はイタリアに来たときと変わらないほどうれしく感じるひと時だったり。

 

それでも、やはり外に出たい時、又は外は40度近い暑さでも

私は家の中ではそれほど熱さを感じないので家にいてもいいのですが、

ミケーレは何も予定がないときなどは家でゆっくりすることができない人で、

ど~しても外に出たがる人なので・・・・・

お昼を涼しい山に食べに行こう!とお昼はほぼ食べない私なのですが・・・・

ここで機嫌が悪くなったら・・・暑いのもあるし~もっとご機嫌斜めになるかな?と

出かけることにしました。

山の上のほうは本当に涼しいものね~!一気に気温が下がりますよ~。

と、どこで食べようか・・・・と言ってもやはり暑さをしのぎに涼しいところを探しに皆さん来るのですよね、

どこも人がいっぱい!山でも水着姿の方もいっぱい!日光浴をしています。

ということで、ミケーレの知り合いのレストランに席について食べないからパニーノだけ作ってくれない?

とお願いしたところ、作ってくれました。

数分待って・・・・ドン!!!

まず私がつい口に出して 「大きいっ!!!!」と言ったら、もって来てくれたおばさんコックさんが

「あはは~大きくしといたから~!」だって。

サルシッチャが2つ入ってフォンティーネというチーズ。

もちろん出来立て熱々です。

ミケーレも大きさにはかなり笑っていましたが

最近良く食べるミケーレ(=また太ってきた・・苦笑、ま・・・ね!本人が健康でいてくれればいいのですが。)

大満足で完食していました~!

 

 

最近またミケーレが環境ガイドのために新しい無料授業を受けているミケーレですが、

受けれなかった時間のその授業の単位を取るためもあり家の前の市庁舎で今日から行われている

フィレンツェの美術大学生などの絵や写真の展示会の監視員を

夕方4時から7時まですることにしたようです。

我が家のテラスから見えるので、昨日初日にこれまたミケーレ 「写真とってね~!」だって。

 

お茶目?やんちゃ?なところはミケーレはいくつになっても本当に変わらない~笑。

ミケーレも絵を描くのでいい経験かな?監視員のお給料は入りませんが~。単位取るためだしね。

たびたびテラス・・・・なのかベランダなのか・・・

前から我が家のテラス?ベランダ?

を知っている人は日本語ではなんていうのかわったら教えてほしいです。

・・・・・から見るのですが暇そうだけれど、暇な時間はi pad でお仕事ができているようなので

それはそれはi pad買ってあげてよかった~と思う私でした。

その間の夫婦の会話は大声でテラスから市庁舎の窓とで話たり、聞こえないときは

skypeで話したりとなんだか笑えますよ。

 

は~~~~色々とPCの熱暴走なのか?とか調べていますが、

素人の私にはどの程度熱がこもっているか調べれる?無料ダウンロードソフトで調べてみたりしていますが、

そのダウンロードがこれまたうまくいかないし・・・・。どしましょ。。。

 

 

P、S がくちゃんへ~

ミケーレにがくちゃんからいただいたコメントを伝えたら、

ホームページに日本語でもいいからコメント書いてくれていいよ~とのことでした~!

いつかはホームページは色々な国の言葉でも表示できるように、

そして各国からの依頼も来るように頑張りたいそうだよ~!


海でのお食事

2012-08-05 | MANGIA FUORI 外食

 

ご無沙汰しております!

ヴァカンスにいっていました~。

なんて・・・・・嘘です。。。去年の今頃はマイヨルカでヴァカンスを満喫していたのですよね~。

今年はヴァカンスなどには行けそうにありません。来年はどこかに行けたらいいな~。

 

イタリアの今年の夏は40度近い気温から始まり、1週間ぐらいかな?急にがくんと気温が下がり、

10度台だったりと気温の差がありびっくりしましたが、

それも今はまた40度近い気温の毎日になっています。

湿気を感じないだけ40度近い気温でもまだとってもいいほうだと思うのですが、

やはり40度近い日中って外に出ると本当に暑いです。

ただ、夜になるとグーンと気温が下がり寒く感じるほどなので、

寝苦しい思いはまったくなく快適ですよ。

これが都会、ミラノやフィレンツェやローマなどの都市だったらクーラーがなくては耐えられないだろうな~

と思ったりします。

山の街の我が家は未だにクーラーはいらない生活なのでありませんが、

山暮らしになり初めて扇風機を買いました!

と言っても、私達が涼むためではなく、PCが厚くなり1日に何十回も電源が切れてしまうので、

ためしに扇風機を買って、PCを冷やしてみる方法です。

本当は修理にでも出してみてもらえばいいのですけれどね~。

なぜかPCの修理となるとミケーレの腰が重く、なかなかもっていってくれないのですよね。。。。

でも、もういい加減に修理にだしたいです。

 

 

7月の半ば、今年初の海のレストランへ夕食を食べに行きました。

私達は山の街に住んでいますが、海まで30分ちょいのところにあるので

いくつもの場所も違うビーチも行けて選べるので山も海も楽しめます。

ビーチに沿っていくつものレストランやバールがあるのですが、散歩がてらにレストランを見ながら

なんとなくいいかな?と思いフラットはいってみたレストラン。

新しいレストランなのかな?以前は見たことがなかった気がします。

この大きなものはグリル用なのだそうです。

何曜日に行われるか忘れてしまったのですが、週に3回ほどだったかな?

点火されてグリルメニューを楽しめるそうです。

次回は点火されていると気に入ってみたい!

この日はお魚を食べたくて海にお食事に行ったのでした。

プリモ    

名前は忘れてしまいましたが、トマトクリームソースでパスタも生パスタぽくとっても美味しかった!

ミケーレと取り分けながら食べました。

パスタと一緒に頼んだアンティパスト(前菜)。

その日その日に内容が変わると言うものを頼んでみました。

右上からムール貝のワイン蒸し、下はクスクスのサラダ仕立て、左はパンツァネッラ、

その上が魚介類のサラダ。

パンツァネッラとはトスカーナの無塩パンが固くなったものを水に浸してやわらかくし、

お野菜などと一緒にオリーブオイルを入れてかき混ぜたものです。

夏になると冷えたパンツァネッラを食べたくなります。

思いもよらず、前菜がかなりの量で二人とも前菜とパスタでお腹がいっぱい。。。。

なのに、お腹をものすごくすかしていたミケーレ、ほかにもいろいろと注文していました。

これ・・・・何のお魚だったっけ???少しだけ味見をしましたが、かなり淡白なお味。

ワイン蒸しなのかな?

そして魚を食べに行くと必ずミケーレが食べたがるイカとエビのフリット。

どうにかミケーレは大好きなフリットを平らげましたが、もう二人ともお腹がパンパン!!!

お腹がすきすぎているときはついついいろいろと注文しすぎる出の要注意ですね。

 

今年の夏はミケーレが進めている環境ガイドのお仕事のため夏休みと言う感じがしません。

始めたばかりなのでまだ多くのお仕事の依頼は着ませんが、

うわさが広がってどんどん依頼が来るといいな。

今はイタリア語でしか紹介していませんが、ミケーレの立ち上げたホームページは

こちら→Guide Amiata Toscana.

よろしかったらのぞいてみてください。いろいろな写真がありますよ。


山の夏の過ごし方

2011-10-17 | MANGIA FUORI 外食

8月、2ヶ月も前のことなのですが。。。。。

暑い時は山に行って涼むのが山のほうに住む人たちの夏の過ごし方。

夕方5時ごろですがおやつにしましょ!

おやつと言っても甘いものにコーヒーや紅茶ではなく、ワインにハムなどを食べる軽食です。

このレストランはミケーレのお友達夫婦が経営しています。

テーブルに運ばれた食べ物、これで1人前ですよ~!

色々なハムの盛り合わせにチーズ。1人前ですよ。

ハムはどの盛り合わせの他にセット?でついてくるのがこのようなオイル漬け。

ドライトマトのオイル漬けにカルチョーフィのオイル漬け。

このカルチョーフィのオイル漬け、従弟夫婦が新婚旅行でイタリアに来た時に他のお店で食べて

とっても気に入っていたよね。

私も大好き。

このお野菜の名前を忘れてしまったのだけれど、ちょっとしゃきしゃきしててとっても美味しいオイル漬け!

小ぶりの玉ねぎの酢漬け。甘すっぱいのですがこれも私は大好き。

一人では食べきれない量を2人で食べても食べきれない量でした。

たぶん、おまけして少し多めの1人前セットにしてくれたのではないのかな????

夕飯いらないだろ~というくらい。

のんびり涼みながら食べて飲んでいたら、

ミケーレの知り合いがかごを下げてレストランに顔を出しに着ました。

きのこ狩りに来ていたのです。

ポルチーニの他にもたーーーーくさん色々なきのこ。

この時期はたくさんの人が山に入りきのこ狩りをしているんですよ。

そしてどれだけ採ってきたかを自慢しにこのようにレストランに顔を出したり。笑

この後も何人もの人が採ってきたきのこを持ってきては自慢していました。

私たちの友達夫婦の旦那さんも大きなきのこやポルチーニや色々な種類のきのこをかごに入れて

来ました。

でも、彼は自慢しに着たのではなく、昼を食べずに何時間もきのこ狩りをしてお腹ぺこぺこということで、

このレストランにパニーノを食べに来たのでした。

いくら友達や知り合いでもイタリアでは絶対にどの場所できのこを採っているかは教えないのです。

一緒にきのこ狩りに行こう~なんてことはほとんどなく、秘密、秘密。

 

数時間後に街に帰ってきたら広場では色々なイタリアの特産物の出店が出ていました。

私たちがその中で買ったのが、オリーブオイルと黒トリュフ。

オリーブオイルなどはワインと同じく小さなコップに少し注いでくれて味見をさせてくれます。

その中から気に入ったEVオリーブオイルを少し買いました。

お料理する時に使うのではなく、何かにかけて食べる用です。

遅いおやつをお腹いっぱい食べて夕飯はいらないね~と言っていましたが、

夜の10時頃にやっぱり少しお腹すいた~とミケーレ。

さっそく買ってきた採りたてのトリュフの一つをスライスして、

スライスしている時でも香りがすごい!

この黒トリュフ、販売していたお兄さんがじきじきに山で採ってきたもので、

重さによって値段が変わるのですが、大事に黒トリュフが入っている箱の中にたさまざまな大きさの

黒トリュフがたくさん入っていましたよ!

お値段が怖いのでなるべく小さいのを数個買いましたが、思っていたよりもそんなに高くなくて、

すごく得した気分でした。

トリュフは山で採ってきたきのこと同じで水につけて洗わずに刷毛などで土や汚れを取り、

それでも取れない汚れはガーゼのようなものに少し水を含ませてやさしくふき取るのだそうです。

トリュフを楽しむためにシンプルにバターで。

おなべで溶かしたバターにトリュフを入れて少し火にかけるとこれまたものすごいいい香り!!

食べる時にオリーブオイルをかけてパルミジャーのを削っていただきま~~す。

お腹いっぱい~と言っていた私もトリュフの香りに誘われてほんの少しいただきました!

口の中いっぱいにトリュフの香り!美味しかったな~。

まさか新鮮な採りたてのトリュフを手にいいれられるとは思ってもいなかったので

とっても大満足でした!


イタリアで再会!3

2011-07-24 | MANGIA FUORI 外食

rickyと過ごした最後の日、7月10日。

この日は海に連れて行ってそこでお昼ご飯と考えていた私達です。

今回、rickyが私達に会いに来てくれるということで、それならまずは前からの約束のシエナから始まり、

トスカーナの田園、そして山も海も楽しんでもらおう~!と言う考えでいました。

たった3日間ということで、実際には時間的には2日間という短い日程で

色々と見て欲しいというのは無理があり、

じっくりではなく、単発的な観光になってしまったことが申し訳なかったかな。。

 

rickyを連れて行ったトスカーナの海の1つ

 

Talamone ・ タラモーネという街です。

ここは私もミケーレも今回始めてきたところ。

ミケーレが今通っている講習の野外授業でこのすぐそばの山まで来た事があり、

なかなか素敵なところのようだからいつか行きたいと思っていたようで、

そしたらrickyがくるときにでもみんなで一緒に行ってみよう~!となったわけです。

 

この日もお天気がよく、海に入っている人たちがとっても気持ちよさそうでした~!

海も透き通っていていいね~!!!

次回は私達は海水浴にぜひとも行きたいと思います!

海、そして写真上にはトスカーナの田園風景。

このほっとする景色がいいですよね。

 

rickyが午後には旅行中の日本のお友達がこの日1日ローマに来るそうで

会えるのなら会いたいということで、お昼を食べたら急いでローマに帰るということに。

rickyが来る前はその予定は頭に入っていなかったので、

海の街でゆっくり昼食を食べて、その後にのんびりと海岸などに行ってのんびり過ごそうかな~

と思っていた私達ですが、そういうわけには行かずあわててレストランへ。

でも、イタリアのレストランはたいてい昼食は12時~12時半から始まったり。

仕方がなく、レストランが開店するまで街をブラブラ。

開店すると聞いた時間に急いでレストランへ。

お店の人に、「45分くらいで食べてすぐに出なくてはいけないんだ。」

と伝えて急いでもらう事にしました。

 

白ワインで乾杯~!

ricky、ローマの方の海にたびたび日光浴にいくらしく、綺麗に日焼けしてましたよ~。

私達も何度かrickyに会う前に海に行っていましたが、

rickyの方が私よりも日焼けしてた!

本当に活発にローマ滞在を楽しんでいるようです♪私達もなんだかうれしい!

 

まずはプリモ。spagetti alla pescatora ・ スパゲッティ アッラ ぺスカトーラ だったかな?

とっても魚介のスープがしみこんで美味しかったのですが、ちょっとしょっぱすぎ?

でも美味しかったです。

それも、1人前ですが3人でシェアして少しあまりそうなほど、結構量が多かった。

一人これ一皿食べたら普通の人ならお腹いっぱいでほかのものが食べれない量だと思う。

 

セコンドはエビ、イカ、ホタテのグリル。

ホタテは私がいただいちゃいました~!rickyはホタテはあまり好きじゃないんだって。

このホタテ、グラタン風になっていてとても美味しかったです。

今年はホタテを食べる機会があってうれしい!!

 

そして、イカ、エビ、魚のフリット。

rickyがローマではなかなかイカのフリットを見かけないようなのだけれど?

と言うような事をこの前日かに話をしてて、

だったら海に昼食を食べに行ったら食べさせてあげよう~と思っていた私です。

このお魚は何かお店の人に聞いたらミケーレも知らない名前。

(というか、ミケーレはあまり魚の名前を知らない。やはり山育ちだしね。。)

だったのでrickyの電子辞書で調べてみたら・・・・メバルだったっけ?

衣が軽く、rickyが美味しい~!と喜んでいてくれたようでした。よかった~。

プリモ一皿、セコンド2皿とこの3皿をいっきに持ってきてもらいどれも3人でシェアしました。

結構一皿が多くて、3人で食べても残ってしまうほど。

 

お魚も新鮮でおいしかった~。

ただ、このレストランの料金はお高かった。。。

どのメニューのお料理も本当に高かったのにはびっくりした私達。

このレストランに決めたのは、ミケーレが所々の地元の人にお勧めのレストランはないか?

と聞いたらどの人もこのレストランを教えてくれたのです。

料金は高かったけれど・・・・・

それを知らないrickyがおごってくれちゃいました。

それを知らないと言うのは、メニューは私達が決めたので。

あ!でもメニューはどれも高かったけれど、

食べたいものの中でなるべく料金がこれなら頼んでもいいかな?な料金のを選択したのです。

それも、時間もないのですぐにできそうなものをと言う事でチョイスしました。

今回rickyに会えるということで、この数日は全部私達がご馳走したかったのに・・・申し訳ない~!!!

 

時間に制限がある~と思いながら食べ始めたけれど、食べ始めたらそれも気にならないほど

また楽しく昼食をrickyと過ごせました。

この後、rickyをグロッセートの街の駅に送り、rickyはローマに帰って行きました。

なんだか、もっともっと話したかったな~。

それだけ、本当にお話をしてて気を使わなく自然体で接する事ができる女性で、

そして次から次から会話が弾むので、何を話そう~とか考える暇もないほど、

本当にrickyと過ごした時間は楽しい時間だったな~。

 

前回2007年に会ったオフ会の時は大人6人子供2人で、

rickyと今回のように沢山色々と話す機会がなかったのですよね。

今回は本当に色々なお話も出来たし、深いお話も出来たし、本当に濃い3日間でした。

もっとトスカーナを色々な面を見せてあげたかったと言う思いは未だにあるけれど、

きっとまた見せてあげれる機会があると思うから、それまでのお楽しみで私達も

またrickyに会えることを心から楽しみにしてます~!!

rickyはあと1ヶ月ちょっとの残りのローマ留学を有意義に思いっきり楽しんでね!

 

 

次回からはヴァカンスの事を書いていきます~。