goo blog サービス終了のお知らせ 

La vita della montagna

boopyとミケーレが送るトスカーナの山の小さな小さな街からの日々

シエナでお夕食!

2010-05-07 | MANGIA FUORI 外食
4月30日、シエナのホテルでもう一泊するので掃除時間をきにせず午前中にのんびり起きて朝食をとりに外に出てバールへ行きました。

その後、カティアの彼氏が働いているお店へ行き、今夜のお誘い!
カティアのお誕生日会後から、次回からはシエナに行ったらだめもとでも誘ってみよう!と思っていた私達。
会えなかった月日はお互いに色々とあり、会うタイミングがなかった私達でしたが、
今は昔のようにお互い少しは落ち着いてきているので再びみんなで楽しめそうです!
カティアの彼氏も今夜の外食をOK!というよりも、すでにこの夜はカティアとあるレストランへ行くつもりだったらしいので、
それなら一緒に行こう!となったのでした。

カティアもお仕事中~とのことで、電話せずに直接会いに。



カティアは今は美術館の中のバールで働いています。
ここのお仕事を始めてからというもの、私達は今回始めてカティアのバールに行きました。

カティアのお誕生日の次の日に会ったけれど、あの久しぶりの再会がきっかけでまた会う回数が増えそう!
お昼ごはんにはちょっと早いけれど、カティアのおごりでアペリティーボ(食前酒)を飲みました。

ドアなのだけれど、このドアは使われていないのですが、ここからはシエナのドゥオーモ(大聖堂(カテドラル))が見渡せますよ。

この日もとってもお天気がよく、たくさんの観光客でにぎわっていたシエナです。

カティアとも今夜の約束をして私達はお昼を食べに向かいました。

向かった先は、シエナから私達の住んでいる街へ向かう途中にあるバールへ。



は~~~い!いつものボルケッタを食べに行きました。
注文をしてからその場で切ってくれます。
ここのポルケッタは本当に美味しいの!ここのポルケッタは私達の大好物です!
以前から何度もブログに書いているところです。



ポルケッタのパニーニを買って、向かった先は・・・・シエナの空港!
って、ここは一般用というのかしら?個人用の飛行機が使う空港です。
以前から噂ではこの空港を大きくして国際空港にする予定があると聞いていますが、
今はまだ個人飛行機などで使われているのみです。

いつかはここから日本行きの飛行機が飛んだりするようになるのかもしれませんね。
そうなったら私達も楽だな~。



車から出て買ってきたポルケッタのパニーノを食べました。



たくさんつまったポルケッタ。これが本当に美味しいの!!!!!!!
香料をお腹につめられて丸焼きされた豚なので、ソースなどなくこのままでシンプルに食べます。
程よく塩加減もありますが、お腹につめられていた香料とお塩を追加してもらってぱらぱらとかけてもらってもいいですよ。

結構大きいです。ボリュームもあるし。なので、私は半分も食べれない量ですがそれでもうお腹がパンパン!で満足~!

ポルケッタのパニーノを食べながらたまに着陸する小型?飛行機を見ながら

「お金持ちなんだろうね~」

とか言いながら私達には遠い世界?の人たちの到着を眺め。。。

ぽかぽか陽気でとっても気持ちがよかったです!

午後はショッピングを楽しんで、ホテルに帰りお着替え。

みんなと待ち合わせのバールへ行き、写真はないのですがアペリティーボを飲んで雑談~。

その後向かったレストランは・・・・



新しくできたレストランです。

ここはカティアの彼氏のアルマンドの友達や知り合いが新しく始めたレストラン。
10代の頃からと若い頃からレストランで働き、今のお仕事に変わる前はカンポ広場のレストランのトップとして働いていた
アルマンドもお店オープン前には色々とお店のお手伝いや相談にのっていたようです。

このお店の隣にもレストランがあるのですが、その一つはアルマンドも経営者の一人です。
だから、ここも姉妹店みたいな感じなのかな?お店の内容や雰囲気は全く違いますが。

なかなかお洒落な内装でしょ?オープンしたばかりです。



カティアのお誕生日会の記事を読んでくれた方達にはぴんと来るメンバー。
カティア&アルマンドにエレオノーラ&フランチェスコにも連絡を入れて、仕事帰りに合流しました。
残念ながらローサはお仕事でこれませんでした。いつものことなのですけれどね。。。。だからみんなで揃うのが無理なのですよ。。



メニューはアルマンドがすでに選んでくれていました。すべてお魚メニューです。

それぞれメニューを見て決めようって感じの始まりだったけれど、なかなか決まらなかったのよね。。。
手際のいいアルマンド、実際に予約電話していたか?という感じでメニューを厨房に行って決めたもようです。



前菜。

何のお魚かわからなかったのですが・・・・酢漬けオイル漬けなのかな?さっぱりとした一品。




これも前菜になるのかな?パスタの前に来ました。

これ、ソースがとても美味しかった~!!!!

私は後のことも考えて2尾食べて残りは他のみんなに食べてもらいました。
でも本当にソースが美味しかったな~!



パスタはこれまた何のお魚を使ったソースかわからないのですが、ブロッコリーも入っていて、
軽くトマトベースだったと思います。
これまたソースがすごく美味しかった!!!!!!!!!!!

でもものすごく残念なのが、このパスタにソースが全く絡んでいなく、口にするとパスタはパスタの味で、ソースは別に感じるという・・・
かなり残念。。。これだったら、ソースだけ他のお皿にもらってパンで食べたかったほど。
私・・・・一口食べて、後は全部残してしまいました。




カティアのお誕生日会からそんなに経っていないけれど、またこうして気のあうメンバーがそろうのっていいですね。
気も使わないし、疲れないし。話も尽きない。久しぶりだな~こうやって気の会うメンバーでシエナで外食するの!



メインはこの大きなお魚~!!!

アルマンド、気が利くな~!!!急な誘いだったから自前にお店に頼んではいなかったはずなのに、
お店の一番大きなお魚を用意してくれていたようです!



このお魚は、dentice(デンティチェ)といって、ヨーロッパキダイ。
でもこんなに大きいの始めてみた~!



わかるかな~ドンだけ大きいか!




アルマンドが丁寧に骨をとって身をみんなのお皿に盛り付けてくれます。
長年レストランで働いていたアルマンド、手際がやはりとってもいいですよ。
ちょっと火を通しすぎたようで美味しさ半減でしたが、オープンしたてということでまだ厨房のほうもてんわやんわなのでしょうね。



アルマンド・・・お店のスタッフが忙しそうだということで、食後のカッフェもアルマンドが作って持ってきてくれました。
職業病だな(笑)。
それにしても、カッフェはエスプレッソですが大きなカップだな!!今写真見て思いました。
私はエスプレッソは数年前から飲まなくなったので、カップの大きさ見ていませんでした。

カッフェの後はこれまたアルマンドが食後酒を私達それぞれの要望のお酒を持ってきてくれました。
アルマンドはこのお店では働いていませんよ。友達のレストランです。

本当は私のためにお客さんの予約で仕入れていた生牡蠣が少し余っているということで出してもらうように
アルマンドがレストランのスタッフに指示していたのですが、お店が忙しくでてこなかったり、
他にも何か一品を出してくれと指示していましたが、出てこなくアルマンドにしてはいくらオープンしたばかりでも
要領が悪い!とスタッフになにやらアドバイスをしていたもよう。。。

生牡蠣食べたかったな~。。。ま、いつかどこかで食べれることでしょう!?

イタリアも5月1日はメーデーでお休み。
私達以外&フランチェスコ&カティアは次の日はお仕事がなかったのですが、アルマンドとエレオノーラはお仕事。。。
労働者の日の休日・・・なのにお仕事。。。シエナもここ数年では祝日でも衣料関係のお店を開けるところが増えてきたのね。。。。
なので、レストランを出た後はお開きでした。レストランを出たときは0時まわっていたしね。。。
できたら他へ移ってみんなで飲みなおしたかったけれど。。。
みんなお仕事でお疲れ、そして次の日もお仕事がある相方を残して飲みに行くのはかわいそうと。。。

ということで、私とミケーレはローサの働いているバールに行き飲み続けました。

でもやっぱりシエナの友達と食べて飲んで・・・は私には本当にリラックスできて、ストレス解消になるな~と改めて思ったかな!

まだちょっとシエナで過ごした数日がつづきま~す。

久しぶりの外食&飲み!

2010-04-22 | MANGIA FUORI 外食

4月10日の土曜日です。

最近週末に外食が少なくなってきている私たちです。

でもアペリティーボ(食前酒)を飲みにいつもの友達のエノテカにはほぼ毎週通ってますが。

この日も夕飯はどこで食べるか考えないでアペリティーボをしにエノテカへ。

ワイン2杯ずつ飲んで、さ~夕飯どうする?

そういえば、カティアのお誕生日パーティーの時にエレオノーラの彼氏の

フランチェスコが私たちの住んでいる街にフランチェスコの友達が恋人?と

小さなお店を経営していて、私たちのことを話したら知ってるよ~と言ってたけれど知ってる?

という話になりました。

ミケーレはその恋人の女性の方は知っているけれど、フランチェスコの友達のことは知らない・・・

じゃーお店に行ってみよう!となったのでした。

お店は私たちの家のすぐそば。

結局はフランチェスコのお友達と恋人はお店をやめて他へ移っていました。

でもせっかく来たし・・・ということで食べていくことに。

店内はすごく小さくワインを飲みながら何かを食べる感じの場所のような感じで、

手にとって見るメニューはなく、その日によって作ってあるものを口頭で伝えられ

その中から決めていく感じです。

レストランではないのでキッチンの調理場というのはなく、

自宅で作ってきたものを温めて出すという感じですね。

経営はカップルの2人が営業しています。

そのカップルの女性はミケーレと子供の頃からの知り合いでした。

まずは・・・・ということでワインに前菜としてハムやらチーズやら。

って前菜はそれくらいしかなかったのでね。

そら豆が出ると春が来たな~と毎年実感します。

我が家もパスクワ前後からすでにソラマメを近くで買ってよく食べていますよ。

生のままで食べるソラマメは本当に美味しい!

前菜も食べ終わり、じゃー何次に食べようか?

で・・・・

サルシッチャとブロッコリーのラザニア。

半人分もありません。いや、普通の人でも3口?位で終わる量です。

二人で食べました。

というのは、他のテーブルで食べているのをミケーレが見て、

「美味しそうだね、食べてみようか?」

と頼んでみたら、残りがこれしかなくお店からのおごりでした。

なかなかこれが美味しかった~!

ブロッコリーの甘みがとってもいいの。

いつもいつもラザニアを作ろうと思うときに、定番のラグーのではなく

このようなラザニアや他のラザニアを作ろうと思いつつ、結局未だに作ってない私です。

ラザニアもあっという間に食べ終わり、残っているワインを飲みながら隣の席の人たちと話したり。

そんななか、ミケーレが何かを作り出した。

できたのが

 

これ・・・・

コーッコココッコ♪

ニワトリらしい。

ワインもほぼ飲み終わり食前酒にいつもどおりヴィンサントを二人とも頼みました。

ニワトリ~~~卵産んでいる~~~♪だそうです。。。。(苦笑)

いつもはヴィンサントにカンテュッチですが、このお店はこのお菓子を提供。

多分名前はAmaretti・アマレッティ。

でも普通に言われるアマレッティは甘みがないものですが、

これは甘い方です。

メレンゲで作られているお菓子で、細かいナッツ系が入っています。

軽くサクサクで美味しいのですよ~!久しぶりに食べました。

甘いものは普段ほとんど食べない私ですが、これは軽いのでホイホイ食べちゃってました。

って、程よく酔っていたからに違いないのですがね~笑。

 

で・・・実は偶然だったのだけれどお隣の席の男性がこれまたミケーレと

昔からの友達でした。

それもミケーレがDjをしている頃に、ヨーロッパを回ったりしている時

この男性と一緒に旅行したこともあったりとか?

かなり懐かしかったようで、二人とも楽しそうに会話していました。

ということで・・・お店を出て一緒に飲みに行くことに。

ここからは写真は全くないのですが・・・。。。

このミケーレのお友達とその恋人?と彼らのお友達の1カップル?ご夫婦?と一緒に。

皆さんミケーレと同年代や、ご夫婦?の女性は年齢聞いてびっくり!

50歳近い女性!もうすごく綺麗なんですよ~!!!

すでにお子さんが3人で、その長男がなんと30歳!!!

17歳の時のお子さんだそうで。

もう何度も30歳の息子さんがいるのに、そのように見えないこの美しさを保つには何しているの!?

と聞いていたほどでした。

そして、もう一人の女性も40歳過ぎですが大きなお子さんがいらっしゃります。

この方も綺麗というよりかわいい!という感じです。

二人からの答えは、

「お手入れとか言うよりも、中身、気持ちよ!」

って。

それすごく実感するのがイタリアなのですよね、この方たちだけではなく。

それも女性だけでなく男性にも言えること。

そしてこのような方たちって若者に負けないほどパワフルだったり。

お店2軒はしごして、家に帰ってきたのが午前4時過ぎ。

寝る前に時計を見て 「久しぶりに4時過ぎ帰宅だね~!」

といって寝たのは覚えていますが・・・・

2軒目のお店を出てから家に帰ってきたまでの記憶がない~。。。

も・・・もしかしたら3軒目行ったかも・・・今うっすらと記憶が・・。

久しぶりに記憶が吹っ飛んだ!

ドンだけ飲んでたか覚えていないけれど、覚えているのは開いたコップのあとに、

すぐに新しいカクテルがきて飲んでいたのは覚えてます。。。

ジンだったら瓶一本は軽く空いていたくらいかも?その前にワイン一人1本ほど飲んでるし。

でも、このくらいはシエナの時は普通だったのよね。。。。

初めての方たちだったし、なんだか変なこと言ってないだろうか・・・

とチラッと思ったけれど、

数日後にミケーレがばったりと一人の女性に道で会って、

「奥さんによろしくね~!」と言っていたらしいから・・・・

へまはしていない様子です(笑)

あ、ものすごく久しぶりに次の日は二日酔いでベットから出れなかった私でしたが。。。

って吐きけや頭が回るとかはなく、ただただ飲み疲れてただけですが。

お酒弱くなったのかも。。。。

だって、数年前は次の日の日曜日は昼から友達と(例えばカティアと)

カンポ広場に飲みに行って夕方まで飲んでも全く平気だったもの・・・。

もうお年?

逆にミケーレは次の日も朝早くからおきていたけれど。。。

年関係ないのか?・・・な?


久しぶりの外食

2010-02-03 | MANGIA FUORI 外食

先週はほとんど一人夕飯だった私でした。

でも今週は2回ぐらい一人夕飯かな?

先週の週末はミケーレは講習はなく久しぶりに一緒に週末を過ごせました。

先週の土曜日、いつものようにアペリティーボ(食前酒)を飲みに

いつも行くお友達のエノテカに行きチーズと一緒にワインを飲み、

さ~~て・・・お夕飯どこで食べようか。。。。

どこも思い浮かばなく、いつものお魚が食べれるレストランへ行くことに。

久しぶりに外食だ~!

で、この日は私はあまりお魚が食べたい気分ではなく・・・・

ラグーでピーチを二人で食べました。

ところどころ太さの違うピーチ。

手作りでとっても美味しかった!

このレストラン、美味しいお魚料理が食べれますが

実はお肉料理もとても美味しいのです。

いつもはお魚が食べたいからいくお店ですが、

この日はお肉が食べたいね~と言う二人だったのです。

でもこのお店はお肉料理も美味しいから行くことに。

写真、焦点が後ろにあってしまいましたが・・・・

いつもミケーレがこのお店で食べるメカジキのカルパッチョ。

お肉が食べたいけれど、やはり美味しいメカジキのカルパッチョは食べたかったらしい。

ピーチと同時に運んでもらってお皿を交換しながら食べました。

セコンドにはいわゆるローストビーフ。

すでにミケーレと一緒に食べたピーチとカルパッチョが終わったらお腹パンパンだった私。

でも、ミケーレもお腹いっぱいになってきたから少し食べて~と。。

お肉は美味しかったけれど、タレがオリーブオイルがかけてあるだけで味が半減。

私が作るローストビーフのほうが(タレが)美味しいな~と自分でいちゃった。

でも、スライサーで綺麗に薄く切れるのがうらやましいです。

ローストビーフは薄いほうが大好きな私たち。

このお店は家庭的なお料理が特徴です。

だから、変わったものやお洒落な感じのお料理はでませんが、

家族経営で奥さんと娘さんたちが作るお料理ははずれのない家庭の味。

だから皆さんから愛されるのでしょうね。

 

そして次の日の日曜日の夜は映画を見に行きました。

映画館は映画館、チョコチョコットしたお店など、

ゲームセンター、ボーリング場、ビリアード場、

そして隣にはディスコ会場があります。

映画が始まるのは夜9時半から。ちょっと早めに着いた私たち。

映画館の中の一つのお店で腹ごしらえ。

ホットドックにケバブにポテト。

イタリアのホットドックって美味しくないけれどこのお店のホットドック、

意外と美味しいかったです!

ホットドックのパンがいつも美味しくないところが多い中で

このお店のはもちっとふっくらとしてて美味しかった。

ケバブはと~~~ってもおいしかった!!!!

お店で目の前で焼いているのを切って注文ごとに作ってますが、

想像していた以上に美味しくって、タレも辛いのを注文したミケーレ

ですが、タレがこれまた美味しかったな~。これはまた食べたい。

このお店、人だかりなのがわかる気がしました。

その後は時間までボーリング場でビールをまた飲んで時間をつぶし、

その後見た映画は、「アバタ」

映画館で映画を観たのが苦手な私。

最後に映画を映画館で観たのは6年以上前ではないかな?

それも、面白くなくて

(ブラッド・ピットやジョージクルーニーなどなど有名な俳優さんが出てた有名な映画ですが・・・)

途中で出た私たち。。。

今回は3Dということで、家でDVDなどでは体験できないからと言うことで

ミケーレに誘われた時にOKしました。

ミケーレはさっそくネットから映画館の予約してました。

 

上映時間が近くなった頃、入り口で3D用のメガネを借ります。

イタリアは3Dメガネを借りる時に、個人証明書を提出し、

映画が終わったあとに3Dメガネと交換するということになってます。

複数一緒に借りるときは一人の人の個人証明書だけでいいみたいですが、

これがなんとも不思議。。。日本もなのかしら?

皆さん結構ぶつぶつ文句言ってましたよ。プライバシーの侵害だ!って。

きっと壊した時や持ち帰られないようにとの対策なのでしょうが。。。

そして、久しぶりの映画感、一部屋ごとは小さいのですが

椅子はすわり心地がとってもいいし、前の人の席との段差が結構あり

前の人の頭で見えないということは全くありませんでした。

それも、座席がすべて指定なので早めに入っていい席取らなきゃ!

ではなかったからのんびりできたし。それも私的には一番いい席だった!

が・・・映画が始まる前のコマーシャルがこれまた長い!!

それも、私が覚えている映画館のコマーシャルって

次回予告の映画のコマーシャルだったり、

現在放映されている映画のコマーシャルだったり・・・だったはず。

ですが、この映画館で流されたコマーシャルは一切映画と関係のないもので

映画館を支援している?ご近所のお店などのコマーシャル。。。。

それも、素人が作ったであろうもので綺麗とはいえない写真に

住所と電話番号が書かれてあるものです。。。

それが永遠と続くんですよ。。。。

30分までは続かなかったけれど、そのくらい続いたのでは?ってほどで、

真ん中ほどで会場のお客さんたちからブーイングの嵐(笑)

やっと始まった映画。

内容的には面白いほうだったと思います。

私的にはすごく感動するとかではないけれど、

最後まで眠くならずに集中して観れました。

ただ、3Dと聞いていたからすごく期待していたけれど、

私の想像していた3Dの感じとは違ったのはちょっと残念だったかな。

もっとど~~~~んと飛び出してくるものだと思っていたから。

でも、映像は綺麗でした。

た~~~だ・・・・やはり映画って疲れる。。。。

それも、3Dだと休憩がなく一気に観せるので約3時間ずーっと観っぱなし。

そして観終わった後は目がすごく疲れました。

でも、イタリアの映画ってほとんど全般の映画が吹き替えなので

字を読むのは一部だけですんだのでその分は疲れが少なかったかな。

終わったのは0時半過ぎ。家に着いたのが1時半。二人ともすごく疲れました。

隣街の映画館でもアバタはやっているのですが、3Dではないんですよね。

でも久しぶりの、それも私の苦手な映画館での映画、たまには観に行ってもいいかも?

って思えましたよ。次回またいつ行くかわからないけれど(笑)。

あと思ったのが最近の映画って3D系のが多くなっているんですね。

疲れたけれど、いつもとは違う日曜を過ごせて楽しかったです。


クリスマス目前!

2009-12-24 | MANGIA FUORI 外食

またまた体調不良やらでブログを少し休んでました。

その間にも雪も降ったりやんだりが続き、

一番降った時は30センチは積もったかな。

ミケーレは今月22日で冬休みに入りました。

なので、今日の23日の午後から友達へのクリスマスプレゼントを買いに、

そしてクリスマスのお食事の買出しに行ってきました。

まず向かったのはいつも行くアウトレットへ。

アウトレットについてすぐにお昼にしました。

私たちにはとっても珍しく、マクドナルドへ~!

というのも、私たちの住んでいる山の地域にはマクドナルドはないし、

シエナにはあるとしても、ミケーレはマクドナルドが好きではないから

食べることがないのです。私もイタリアのマクドナルドはあまり美味しくないから

食べたいと思う事が少ないです。

ところが、アウトレットに新しくマクドナルドができた!

いつもならファーストフードのピザをアウトレット内で食べるのですが、

久しぶりにマクドナルドで食べてみよう~!となったのです。

ミケーレが注文したCrochetta・クロケッタ。

クロケッタとはコロッケのようなもの。

多分、3つ入っていたはず。すでにミケーレが1つ食べていたようです。

中身はほうれん草とパルミジャーノでできたものでした。

マクドナルドの中で一番好きなものはチキンナゲットな私。ミケーレもかな。

チキンナゲットだけは日本と変わらず美味しい~!これはたまに食べたくなります。

ミケーレが注文したえびのフリット。

揚げるまでに時間がかかり後からきました。(取りに行ったのだけれど。)

えびをそのまま揚げているようで、プリッとしていたようです。

やはり、マクドナルドに来たのだから久しぶりにハンバーガーも食べたい。

日本では売られていないであろう、イタリア限定?のハンバーガーでも食べれば、

ブログ的にも面白いと思ったのだけれど、その時食べたいな・・・と思ったのが

イタリア限定?のものではなく、無理やりブログ的に食べる気もしなかったので、

普通に日本にもありそうなハンバーガーで。

マック ロイアル デラックス。

バンズにハンバーグ、チーズ、レタス、トマト(だったと思う)がはさんでありました。

う~ん、久しぶりにジャンクなものを食べた~!って気がしました。

でも、やはり何か美味しさがかけるんですよね。。。ソースの味なのかな?

ソースって言っても、白いマヨネーズのようなものだけだけれど。

半分で残してしまいました。

それだったら、日本では販売されていないのを食べればよかったかな?

イタリア限定?のハンバーガーはまずパンズが変わります。

イタリアで見かけるようなパンのようなものだったり。

ミケーレはよほどでない限りハンバーガーは食べないので、

(簡単にいうとハンバーガー=体に悪い食べ物に見えるらしい。。。。)

残りは食べてもらえません。

真正面から写真撮れば日本でブログを見てくれている方たちにも、

イタリアのマクドナルドのメニューがわかるだろうから撮りたかったけれど、

お昼どきですごい人が並んでいて、写真撮ってると珍しそうにみられるから

恥ずかしくて撮れませんでした。

なので、ちょうど食べているテーブルから少し見えたので撮ってみました。

昔と変わったな!と思ったのは、昔はマヨネーズとかマスタードとかのソースは

お金がかかりましたが、今は無料でした。

食べた後はアウトレットで友達へのクリスマスプレゼントのお買い物。

その後は電気ショップをのぞいて、スーパーへ行って買出し。

 

そんな今晩23日のお夕飯は・・・・

ピッツェリアでお持ち帰りピザを電話で注文~。

ミケーレが一人でアペリティーボ(食前酒)を飲みに行った帰りに

注文した時間、夜8時半に大雨の中ピザを取りに行って帰ってきました。

ミケーレは辛いサラミとウインナーのトッピング。

ウインナーしか見えないけれど、モッツアレッラの下に辛いサラミがありますよ。

メニューにないものでも色々といえばトッピングできます。

私はトマトベースに生ハムとルッコラ。

ここ1週間くらい前からすごくこのお店のピザが食べたかったんですよね。

それも、どうしてもトマトソースで生ハムとルッコラが食べたかったの!

食べたいな~とは言っていなかったけれど、今晩何にしようか?

と話してたら、「ピザにしようか?」とミケーレ。

賛成~!食べたいと思っていたからすごくうれしかった!

写真プレてしまったけれど。。。

ここのレストランのピザは本当に本当に毎度美味しい!

生地は薄いです。

ピザって私はあまり食べたいと思わないけれど、

このお店のはたまに思い出したようにすごく食べたくなるのです!

それほど美味しいピザのレストラン!

私もミケーレも食べる時に家の美味しいオリーブオイルを回しかけて食べました。

ピザをホークとナイフで食べるイタリアでも手で持って食べるし、

二つに折って食べます。

あ~おいしい!

でもやはり私には一人一枚のピザは多すぎ。

ただでさえ、ピザ生地が消化しにくい胃袋を持っている私なので、

この写真のを食べてすぐに胃がピザ生地で膨らんでもう食べられません。

前からブログにも書いているのですが、だから外でピザを食べないのです。

食べ切れなかったら残りをお持ち帰りもできるけれど、

それも面倒だし。だから、こうやってたまに家で食べるのです。

残りは適当な大きさに切っていつものように冷凍しました~。

 

そうそう、今日はうれしいお買い物ができたのです!

ずーっと探してたんですよね~。

ポニョ~!

イタリアでも去年の冬だったか今年の始めの頃だったかに公開されていました。

私は子供の頃から宮崎駿監督の大ファンです。

ナウシカのような女性になりたいと思っていたほど。

だから宮崎駿監督の作品でなくてもジブリの作品はどれも観たくなります。

イタリアでもマンガ屋さんとかでナウシカとかも売っているのを見たことあるし、

映画やビデオなど出ないのかな~と思っていたら、

私が知っているだけでは、イタリアで千と千尋の神隠しだったかな、

とハウルの動く城は映画館で公開されただった気が。

シエナで暮らしていた時に、どこどこの映画館でこの映画が放映されるという

ポスターが無造作に貼られていたりしているところに、

初めてジブリの映画がイタリアでも公開されるんだ!

とすごくうれしかった思い出があります。

でも、実は私映画館が苦手。。。

いくら好みの映画であろうとも、

ずーっと決められた時間を座ってみていられないんです。。。

いや、お金払って入ったのだからその時は我慢してみるけれど、

やはり私は好きな時にタバコを吸いながらのびのびみたいほうなので、

だんぜん家で観るほうがすきなんです。

だから、イタリアでジブリ映画が放映されると知っても、

大喜びだったけれど観に行かなかったんですよね。

で、DVDが出るのかも知らなかったからネットが家でつながるようになった頃に、

ネットで探してイタリア語があることを知ったり。

それも、イタリアではまだ公開されていないであろう

ジブリの映画もイタリア語のが多くあり、すごくうれしかった私です。

なので、今回のポニョも映画館で公開されているのを知った時に、

絶対にDVD買おう~!と思っていたのです。

よく行くアウトレットの近くの電気屋さんは新作のDVDやゲームも

他の私たちが行くお店よりもすぐに出たり、

置いてあったりでポニョも行く度にチェックしてたんです。

2週間前くらいにも新しいPCを買いに行った時にもチェック

していたけれどなかったんですが、今回発見!即買です!

あ~観るのが楽しみだな!

今、イタリアで他のジブリの作品が公開されたことあるのかな?

と調べてみたら、なんと今年2009年の9月20日に 「となりのトトロ」

がミラノで公開されていたそうです!私のお誕生日の日だ!なんかうれしい。

いつかDVDで出るのかな?出たら買いたいな。

 

今の時間、もうすでに日本は24日でクリスマスイブですね。

日本は25日のクリスマスよりもイブのほうが盛り上がるのですよね。

イタリアはやはり24日よりもキリスト誕生の25日が大切です。

イタリアは日本とちがくクリスマスは家族でお祝いします。

もちろん、24日は皆うきうきの気持ちで過ごします。

私たちも24日の夜はミケーレのお友達たちと集まり食事をして教会に行き、

ミケーレの生まれ育った街でのお祭りに参加してきます。

今年の25日クリスマスは去年とは違うお祝いになりそうな私たちです。

それはクリスマスが終わった後で、ブログに書きますね!

皆さんも楽しいクリスマスイブ、クリスマスをお過ごしください!

 AUGURI DI BUON NATALE!!!!


新宅おひろめ昼食

2009-11-27 | MANGIA FUORI 外食

なんだかのんびり過ごしていたらブログから離れていました。。。。みなさんのところへも訪問せず・・・・ゆっくり訪問させていただきますね!

11月22日の日曜日のお昼に友達カップルの新しいお家へ昼食に呼ばれていました。本当は、その前の週の日曜日だったのですが、私が風邪で体調が悪く、他の友達カップルも予定があり次の週に変更。

友達カップルはミケーレの10代からの昔からの古いお友達。

彼らはもう10年以上15年以上?(詳しく何年かはわかりませんが。)の恋人同士。

この新しい家は土地を買って建てて、内装を考えとまた詳しく何年かかったか聞いていないけれど、皆が言うには10年くらい?かかってやっとできたようです。それは、彼らの中で一つ一つにすごくこだわりがあり、かなり時間がかかりながら少しずつ少しずつ出来た家。皆からはその時間のかけようにたびたび笑いの種だったようですが。最近まで、家が完成するまでは2人ともお互いの実家に暮らしていました。

私たちも去年の夏ごろかな?まだキッチンが設置されていなかったり、電気がまだ通っていなかったりなどなどで完成していなかった頃に一度見せてもらったことがあります。

家は仕切りというものはなく広々とした空間。壁も床も色を塗ったりワックスかけたりなどはぜずに、そのまま作った時にできる自然なままに残したかったとのこと。

なんだかアトリエを思い出した私です。コンクリートやそのまま突き出した石壁などのアトリエの空間って好きだったものな~。

そして、アペリティーボにとジンの瓶を写真の左上のワインなどの瓶がのっているところから取り出す時に手をひっかけて一本のワインボトルを落としたジャンニ。。。写真の左下は赤ワインで汚れた~。。。。ワックスもかけていない床なのでこのままの跡で残ってしまう事でしょう。。。でも、それでもいいと平気な2人。

                   彼らの手作りの手打ちピーチ

食器も真っ白でテーブルクロスも白で家も出来たてでなんだかすごくピカピカ新鮮!

彼女の手作りのフォカッチャ。。。彼らはフォカッチャと言っていたけれど、硬くバリバリ食べるタイプ。思いっきり度忘れで名前忘れたけれど、このようなバリバリ食べるこのようなものとそっくり。

友達夫婦も到着しミケーレが用意したジントニックで乾杯~!

友達夫婦の旦那が生ハムを切ってくれています。

 

友達が生ハムを切ってくれていたりしている間に、私は2階を見に行く事に~。

2階も仕切りがなく広々。おトイレ&バスも部屋の中にあってドアもなく仕切りもないんです。その反対側の写真は撮っていないのだけれど、ベットがあるんですよ。

あ、ちゃんと1階にドアつきのおトイレ&シャワーがあるので、お客さんなどはそちらが使えるので安心です。(笑)

家具はどれもアンティークでとっても素敵。

食前酒のジントニックを飲みながらチョコチョコつまんでおしゃべりしている間にプリモができた~!

彼らの手作り手打ちピーチに彼女の手作りソースでPICI ALL’AGLIONE ピーチ アル アリオーネの出来上がり~!ニンニクの風味がすごくいいすごくシンプルなトマトソースです。

手作り手打ちピーチはかなり太いくてすごくこしがありました。こんなに太いピーチは始めて食べた!ソースがまたおいしくってピーチにしっかりと絡んでばっちり!

そして大量のパン~!ピーチが食べ終わった後はみんなお皿に残ったソースをぱんでぬぐって食べていましたよ。

そしてセコンド~!セコンドはポルケッタ!皮がパリパリでおいしそう~!

一皿に切ったポルケッタをのせて運ばれてきました。各自好きな量だけとって食べて。それとフィノッキオ(フェンネル)とレタスのような葉っぱが入ったサラダ。

実は彼女はお肉は一切食べません。あ・・・でも生ハムとかは食べれるのかな?でもお肉料理は食べないのでこの日にお肉が出るとは予想していませんでした。彼女はやはり食べなかったけれど、皆の事を思ってお肉を出してくれたのはうれしいですね。ジューシーでおいしかった!

クレーマ カタラナ のようなクリーミーなドルチェも作って用意しててくれました。一口食べたけれどすごく美味しかった~!お腹いっぱいなのと、やはり甘いものはあまり食べれない私なので一口だけ食べ、お腹いっぱい~といいつつも 「食べる?」とミケーレに聞いたらペロリと平らげていた。おいしかったものね~!かなり作るのに疲れるドルチェだった~と言っていた彼女。底のほうにはチョコのクリームも入ってました。前日もお仕事が夜まであったのに、その後に作ってくれたそう。ありがとう。

こうやって6人がそろったのはすごく久しぶり!!!!私以外はみんな地元で子供の頃からの友達。話は尽きず、お昼12時過ぎから夜6時過ぎまでと、とってもいい時間が過ごせました。

やっと新しい家に住めるようになった彼らもすごく幸せそうだった。時間をかけて自分達の作り上げたお城で初めて2人で暮らす、これもまた新しいスタートですね。