goo blog サービス終了のお知らせ 

La vita della montagna

boopyとミケーレが送るトスカーナの山の小さな小さな街からの日々

シエナの夜 Novembre 2010

2010-12-01 | MANGIA FUORI 外食

もう12月に入りましたね~!!!早いな~。

 

週末は久しぶりにシエナで楽しもうか?と言っていた私達。

が、11月26日にこちらの山の街の方(山の上の方ではすでに何回か降っているようです。)

で今年の初雪が降りどうなるかな~と思っていたら次の日の27日はお天気でした。

駐車されている車の上は雪で覆われていましたが、路上の雪は溶けていました。

前日にカティアに連絡したらシエナも雪が降ったそうです。

でも、山の方ではもう降っていないし大丈夫そう!だったら大丈夫そうだね~とお昼に出発~!

やはりお昼頃にシエナに行くとなったらいつものところで必ずこれでしょ~!

ミケーレの大好きなこのお店のイノシシラグーのパッパルデッレ!!

久しぶりだな~。

私は見るだけでももう満足できてしまうほど美味しそうなのですよね。

私はお腹が全くすいていなかったので何も注文しませんでしたが、ミケーレが水牛のモッツァレッラも注文。

サラダだけ食べました。あ、少しだけ水牛のモッツァレッラも

ミケーレに

「今回のはとろけるようですごく美味しいよ~!!」

と言われたので味見程度に食べました。

見た目から水牛のモッツァレッラではないのを盛られたかな?と言っていたミケーレでしたが、

食べてみたらこれまた本当に美味しい水牛のモッツァレッラでした!ミケーレ大満足!!

 

ミケーレは久しぶりに食べたこのお店のイノシシラグーのパッパルデッレを食べ終えて、

水牛モッツァレッラも食べて、あれ食べちゃおうかな~~~~とかなり悩んでいたので、頼みなよ!

との私の一押しで

半人分のイノシシのお肉の煮込みを頼みました。

これも本当にこのお店のは毎回間違いが無いほど美味しいの!

ナイフなどいらないほどやわらかくてやわらかくて!

半人分と言っても普通のレストランではこの量が一人分だったりするほど、

このお店は一皿のサービスが多いのですよ。

私は本当にお腹がすいていなかったのだけれど、

「ミケーレが絶対食べた方がいいよ、後悔するよ!」と何度も言っていて・・・

でも食べるほどお腹も欲しがっていなく・・・・でもね~~~本当に美味しそうに食べるミケーレ。。。

トスカーナパンの硬い部分・・パンの耳と言えば日本の方にはわかりやすいかしら?

ハードパンの外側の硬い部分でお皿の細かいイノシシ肉をぬぐって食べているのを見ていたらたまらなくなり、

私も一口パンで食べました!それほどお腹がすいていなくても見ていると食べたくなるほどこのお店のは美味しいのです!!

 

昼食をゆっくり食べすでに4時近く。

今回は以前にシエナに遊びに行く時は泊まっていたシエナの街のど真ん中にあるホテルに泊まる事に。

ま・・・お部屋は牢獄?といつも笑ってしまう私達・・・なホテルです。

部屋にはベット、デスク?、タンスと部屋に仕切りはなく洗面台と鏡があるだけでトイレやシャワーなどは部屋の外の共同を使います。

だからシエナの街のど真ん中にあっても安く泊まれると言うわけで、私達はよく利用していました。

それに、共同トイレやシャワーもいつもいつも綺麗に掃除されているので一度も気持ち悪い思いもしたことはありません。

いや・・・できるのなら部屋にあるほうがいいですがね~~でもそうなるとただシエナに1泊、2泊するには高いので。。。

ヴァカンスで行くわけでもないし。

今では新たにカティアやエレオノーラ達とも合う回数が増え、

彼らの家に泊まりにおいでよ~と言ってくれます。

なのでカティアの家にも泊まった事がありますが、ミケーレは動物アレルギー。。。

その中でも猫の毛のアレルギーがひどいのです。

ミケーレは動物はどれも好きだし、猫も20代前半頃などには拾ってきて飼っていたそうです。

最後にカティアの家に泊まった時、朝方ミケーレの息の仕方が変でした。

喘息のようなぜーぜーとはまたちがく、息が通らずにうーと詰まった様な息が出来ない状態に驚いた私。

話では聞いていましたが、実際にミケーレが息が出来なく苦しんでいるのを見たのははじめて。

ま、今回は軽かったようでよかったけれど、昔に話も出来ない、息が出来なく目が回り、

もしも薬を持っている人がいなかったら(喘息などに使うもの)どうなっていたかわからないほどの時があったそうです。。。

カティアの家は猫は飼っていないのですが、ご近所の綺麗な猫がよくベランダから遊びに来て普通に家の中を行き来するようで、

それが原因だったみたい。

私達はカティアの家には猫はいないことは知っていたので泊まったのですが、後から聞いたらよく猫が出入りするとの事。

なのでそれからはもう泊まれないね~とはなしていたので、以前のようにホテルにしました。

エレオノーラの家は猫飼っているから当然泊まりにいけないし・・・。。。

 

 

ホテルにチェックイン!と言っても、すでに何度も泊まっているのでオーナーも私達のことを知っているので、

着く時間はオーナーも誰もいないということで、玄関に鍵がメモと一緒に置かれていてそのまま部屋へ。

その後は私の目的だったショッピングへ~。

目的にしていたものを色々なお店で見てまわり、結局はエレオノーラの働いている、あるお店で買いました。

それも、友達の社員割引近くで買わせていただいたので安く購入~!!久しぶりのブランド~ひひひひひ~!!!喜

と言うか、久しぶりに洋服買った・・・・悲。。というか、ひざまでのダウンジャケットですが。。。やはり寒いから欲しかったの。。

古い洋服&コートなどは処分してしまったのでほとんど洋服がない私。。もっと欲しいよ~~。。。

でもお金がね~。。。。

他にミケーレがお洋服を一枚買ってくれました~。ありがと~!

 

ショッピング後は友達がお仕事終わったら合流~。

その友達とは、もうたびたびブログでも最近は頻繁に出てきた彼らたち。

エレオノーラとフランチェスコ。

夕飯を食べに行く前に昔にエレオノーラも私も同じバール(ローサが今も働いているバール)で働いていた時の友達が

今は他でバールをやっていると言う事でみんな始めて行ってみることに。

写真はないのですが・・・・本屋さんの中にバールがある感じで、

本の中に囲まれながらノンアルコール、アルコールが楽しめるバールのような、

シエナにとっては新しい感覚のバール!

もちろん、その本は気に入れば買えるわけで、なんだか私が学生の時の池袋を思い出しました。

私達が座ったテーブルの後ろが丁度料理本!ってなわけで・・・私もつい気になった本を買ってしまいました!

時たま各国のお料理をアペリティーボに出しているらしく、

いつかは私に日本アペリティーボをお願いするかも。と一応話がきました。。。

同じバールで働いていた頃は私はアペリティーボにだす無料おつまみを作っていたのです。

もちろんイタリアンアペリティーボのものでしたが。

でもシエナに住んでいるのなら楽に受けられるけれど、頼まれた日にその日が私達がシエナにいけるかどうかが問題。。

ま、依頼がきたら考えよう。それに知らない依頼主ではないからお互い気軽に話し合えるしね。

 

で・・・その後はレストランでお夕飯~~。

私とミケーレ2人1皿で頼んだタリアテッレに白トリュフ。

同じものをフランチェスコも頼みました。

お皿の緑のソースなものわかりますか?これは今年の出来立てオリーブオイルです。

びっくりするほど澄んだ綺麗な緑でこれがまた本当に美味しいの!!

エレオノーラはトマトとラルドのブルスケッタ。

ここにも綺麗な澄んだ緑の今年の出来立てオリーブオイル。

家にも欲しいな~。

私達2人一皿はタリアータの黒トリュフかけ。

今回は白トリュフもあるとのことで、めったに白トリュフにはお目にかかれない~とお値段も黒よりも倍になりますが

それならプリモとセコンドで白、黒を楽しもう~と言う目的になりました。

私は白のほうが好きです。お値段からと言うわけではなくってね。味がやはりデリケート。

は~~~ずいぶん久しぶりに白トリュフ食べれました!喜

エレオノーラは家でも食べれるサルシッチャ食べてた!!

家で食べれるじゃない!!と聞いたら、どうしても今夜食べたくなったそうです。

でも、あまりにこのサルシッチャが塩辛すぎて3つある1つ食べて残してました。

レストランの自家製だったのかな?

というよりも、すでにサルシッチャ自体塩辛いのに、焼いた後に塩を振りかけてあったような感じでした。

そりゃ~~塩辛いわ!!

フランチェスコは私達と同じくタリアータの黒トリュフかけ。あ、プリモも同じだったね~。

これはエレオノーラのドルチェ。

ミケーレとフランチェスコ2人ともが頼んだドルチェ。

私は毎度毎度のビンサント&カンテュッチ。

食後はシエナの夜を

          

散々飲んではしゃいでかなり楽しんだ夜でした~。

左上の写真、エレオノーラとミケーレがピースしているのが笑える!!

他、エレオノーラがしている指サインはイタリアでは色々な意味で?浮気もの~~などに使ったりするもの。

右上の私は 「何写真撮ってるんじゃ~」と指差しています。

何度もブログで書いていますが、やはりシエナは私にとっては故郷のようなものであり、

気の合う仲間がいて楽しいな!!!!


シエナでもやっと!?

2010-11-03 | MANGIA FUORI 外食
10月31日から冬時間に変わり、時計の針を1時間遅らせました。

日本との時差は夏時間7時間から冬時間8時間の差に変わりました。

この夏時間、冬時間で時間が一時間変わることによって、毎年ですがなぜか冬時間に変わると数日眠くて眠くて仕方がない私です。。。





10月31日の日曜日は午後遅くからふらっとシエナに行ってきました。

あいにくの雨でしたが次の日の月曜日は休日だったのでお出かけしようか~と出かけました。

でもミケーレの一番の目的は



これ!お店の雰囲気でわかるかしら?



うふふ。



な~~~んと、やっと?シエナにもお寿司のレストランができました~!

と言っても、昔にまだ私がシエナに住んでいた時に、シエナ郊外に中国人の経営の日本レストランがありました。

私は一度も足を運んだことがなかったけれど、

その当時、友達のイタリア人が食べに行っていて、天ぷらが美味しい!と言っていたのを思い出します。

でも、その日本レストランもすぐにつぶれたのですが・・・。



この夏にカティアと仕事の話をしていた時に、シエナの駅前にシエナ初の

日本語で言うなら色々なお店が入っているデパートができていたことを知った私。

先月の初め頃かな?シエナに行く事があったので、ふっと思い出してその話をしました。

2人ともシエナにはじめて出来たデパートに興味があるので行ってみると、

sushi ristorante という広告がデパートの中に発見!!!!!!

一通りデパートのお店を見た後に寿司レストランを見に行ってみると、時間が時間だったのかお客さんは誰もいない。

やはりまだシエナ住民には抵抗があるのかな?

でも次回は試しに食べてみたいね~と話ていたのです。




メニューはこんな感じ。といっても画像をクリックしても大きくならないので内容はわからないと思いますが。。。



右上のDOLCEはデザートですが、2つあるうちの一つ目がGELATO PIASTRA・・・・直訳すると鉄板ジェラート?鉄板アイス?

どんなものなんだろう???と気になった私です。日本にはあるのかな?

メニューに書いてあるデザートの二つ目は緑茶のジェラートらしいです。頼まなかったから本当なのかはわからないけれど。。

まず、メニューの一番最初の写真(表紙の写真)から見て、日本の方はあれ?と思いますよね。

あ、このメニューはお店の外にある持ち帰りのできるものです。

私も今ブログを書いてて写真を見て気がつきましたが、お寿司の絵の下の文字は思いっきり中国語だ~!!

実はね~実際は前回ただお店を外から見に行った時に、日本人のスタッフだったらいいな~と思っていましたが、

今回食べに行ってみるとやはり中国人の方たちの経営でした。

あ~~やはりそう簡単に日本人が経営するお寿司屋さんはないですね。。



まずは・・・お寿司は5、10、15、75貫から選べます。

どんな感じかわからなかったので、一応5貫から頼みました。



5貫・・・な~~~んか・・・ネタが寂しいですね。。。

ま、私は白身のお刺身でのお寿司が好きなのでそれはうれしかったけれど・・・食べたのはミケーレですが。。。

細巻きの中もサーモンです。

やはり、実際に家庭でも買えて手軽にお寿司のネタになるものが5貫になるのかな?

でも、白身のお魚は私は家でも手軽に出来ないのでうれしいですが。

ネタは思ったよりも新鮮でした。



ところで、お寿司と食べる時にまた楽しみなのが「ガリ」な私。

ガリ大~~~好きです!

が、少しこのお皿に乗ったガリを食べたら、

・・・・・・く・・・・く・・・・くさっているの????

というような、なんと表現すればいいのだろう。。。。

なんか噛む前に口に入れた段階で変な味の風味?が広がって、20秒ぐらい?固まった私。。。

これはよくないのでは?????????

吐き出すのもナンなので・・・無理やり一回二回噛んで飲み込みました。

たぶん、腐ってはいないと思いますが・・・・なんというか・・・生姜のうまみは全く消えていて、

甘くもなく、すっぱさや塩気もなく、苦い・臭い。。。。うまくたとえられないけれど。。。

たまに、私も中国産の日本人やお寿司好きな外国人のお寿司用なのでしょうか????
瓶入りのガリが売っているのを買うこともあります。

でもたいていがはずれ。。。。全く美味しくない。。。。なんか変な味がするのですよね。。。

あ~~~せっかく一応お寿司をたべるのだから、日本のような美味しいガリが食べたかった~。





私は本当はこの日はあまりお寿司の気分ではなかったのですが、

わざわざフィレンツェまで行かないとレストランで食べられないと思ったら、

シエナで食べれるということにミケーレからの食べたい~という事を断れず。私も興味もありましたしね。。。

ということで、揚げだし豆腐もあったので、これは絶対に食べたい~!!と思い注文~!!

でも・・・・きたものは?おしゃれな?揚げだしトーフー????

私はあんのつゆに浸った揚げだし豆腐を思いっきり期待してましたが、

そういえば・・・メニューの写真もテーブルにきたのと同じだった。。

でもどこかで違って欲しいと思っていたのです。。。。

冷蔵庫に入れなくても常温で保存できるお豆腐が海外には売られています。

それで作っているのかもしれない。

ま~それはイタリアにいるのだもの。新鮮なお豆腐はなかなか手に入りません。

なので気にしないけれど、衣???はてんぷら粉で揚げたのかな?というほど角もできててカリカリ。

でも ま~それはいいとしても・・・・あんはどこ???と悲しくなった私です。

ちょろちょろと上にかかっているソースは、たぶん外国で売られている焼き鳥の甘辛ソース?と思うのですが、

少ししかかかっていないので全く味がしないし、からまないし。

仕方がないのでお醤油をかけてわさびで食べました。

ただ、揚げだし豆腐についているささやかなサラダにかかっていたドレッシングが、

絶対に日本の和風ドレッシングを使用してて、これが一番美味しかった~!!(悲笑)



お寿司よりもお刺身大好きミケーレはやっぱりお刺身盛りも注文!



ミックス刺身の12切れ。

やっとミケーレの好きなマグロも入っていました。

以前、フィレンツェの日本人営業の日本食レストランで食べた時よりもお刺身は美味しかった!!と言っていました。





ここまで食べている間も、数は少ないですが今まで食べてきたイタリアでの日本レストランの話をしては、

どこがよかったなど・・・・。

でも、一番抜群に美味しかったのは海で食べた時。その時のブログはこちら

その時のブログを今見てみましたが、やっぱり全然見た目からも海で食べた時の方が豪華で新鮮で美味しそう!

あの時のお寿司を握っていた男性は日本人の方でした。



写真を撮らなかったのですが、マグロの握り(2貫)を単品でミケーレが食べました。

でもまだなんか物足りない私たち。もっとお腹がいっぱいになりたい~というのではなく、

気持ち的に満足したかったのが大きかったかも。




そこで悩んで悩んで選んだのが RAINBOW ROLL レインボーロール。

本当はミケーレはカルフォルニア巻きを食べたがったのですが、8貫全て同じなのが気に入らなくて

それだったら大体入っているものなどが同じようなものは・・・?とメニューを見ていたらこのレインボーロールがいいんじゃないかな?

と。

これは美味しかったですよ~!!やっと気持ち的に満足できた!彩りも綺麗ですしね。


今回は初めて行ったのであまり考えずに注文してしまいましたが、

次回からははじめから満足いけるような注文の仕方がしたいな~と思いました。


お店の方は最初は私たちとイタリア人のもう1カップルと3人の中国人のお客さんでしたが、

結構テイクアウトを頼みに来るお客さんが多かったです。

もしくは、お店の外にメニューが張ってあるのですが、そこのメニューを見に来る人たちは沢山いました。

メニューを見ながらチラチラとお店の中を覗くイタリア人。

興味があるけれどいまいちどのように食べていいのかわからない人たちが多いのかもしれませんね。

もしくは、テイクアウトする理由にもお店にはお箸しか用意されていないので、

使ったことがない箸を緊張して使いながら食べるよりも、家でゆっくりフォークで食べる方が気持ちは楽なのかもね~

とミケーレと話していた私たちです。

次回行く時はテイクアウトで頼みたい!かも?

というのも、お寿司ではなく、揚げだし豆腐を焼き鳥のタレ抜きでお持ち帰りにして、

家で私があんを作り食べたいと思ったことと、

あとわかめサラダをお持ち帰りにして食べたいです。

いえね、お店で食べてもいいけれど(揚げだし豆腐は次回は絶対に家で食べたいけれど)

飲み物代が高いのです。。。。なので好きなものだけ持ち帰って家で食べた方が安くつきそうだもの~。




ところで、このように中国人の経営するおすし屋さんが多いイタリアですが、

握っている中国人の方はどこでお寿司の握り方を勉強してくるのだろう?とふっと思った私でした。

シエナのこのお店の握り方はなかなか今までイタリアで食べたお寿司の中のご飯の握りは上手だと思いましたよ。

シャリもギュギューと握られていなく、程よい感じ。

気軽にシエナでもそこそこ、のお寿司が食べれるようになったのはやはりうれしいです!

そこそこと言っても日本の回転寿司までいかないレベルですが、

イタリアのおすし屋さんを食べた事は数少ないけれど、その中でもまあまあいい方だと思いました。

ただ、ネタが薄いけれどね。



メニューにはお寿司やお刺身の他にもなぜかチャーハンもありましたが(笑)、


他にはうどんも5種類、鉄板焼きのようなものも、焼き鳥も、とんかつにコロッケ、唐揚げもあります。

そして、お弁当と呼ばれていたかな?の定食のようなものもあるようだし、

春巻きや餃子もあるのですが、そこには日本の春巻き、日本の餃子とメニューには書かれていたり(笑)。

違いはなんだろう?一度食べてみたいですね。

なかなかメニューも豊富です。ただ残念なのは、私の大好きなイカがメニューにないこと(涙)。

イカがなかったので、いくらを頼んだらいくらもなかった(涙)。

でも楽しみが増えました~。

つぶれないで頑張って経営していって欲しいな~!

ふらふらっとお出かけ

2010-09-23 | MANGIA FUORI 外食
9月12日の土曜日。

前日の11日は24時間勤務だったミケーレ。なので12日は9時半に家に帰ってきて、この日はお仕事はお休みでした。

家に朝帰ってきて、そのまま爆睡。午後に起きたミケーレが出かけようか~と言う事で

ふらふらと行き先を決めずに出かけた私たち。

私たちの住んでいる街の広場(家のまん前)ではオーケストラの野外コンサートが行なわれようとしている最中。

でも・・・・申し訳ないですが・・・・毎年同じ歌と曲なので非難???することに。

家の中にいてもテレビの音が聞こえないほどなのでね。

ま~それ以上に2人でミケーレのお休みに出かけることが最近なかったので。

あちらこちらの小さな街でお祭りがあったこの日。その1つにでも行く~?と・・・でもなかなか決められず・・・。。。

結局はシエナの近くの街でロバのパリオが開催日だったので一応行ってみた。

ミケーレはこの街ではないけれど、他の街で昔~にロバのパリオを見たことがあるそう。

写真は一枚も撮っていないのですが・・・・だって・・・・ちっぽけな(←失礼な!!)会場は外から見えないように覆われていて、

なんと有料とな・・・。。有料といってもきっと小銭くらいのものでしょうが。

シエナの馬のパリオは一部有料ですが、広場で何時間も開催まで待たなくてはいけないけれど広場は

無料ですよ~。

でも、ちょっと見てみたかったかも~ロバのパリオ。

ミケーレが言うには結構笑えるそうです。

街の各地域のロバに騎士が乗り、走って一番を競うのですが、一旦止まると動き出さないロバ。。。

そうなると騎士がロバから降りて必死に引っ張って動かせようとするらしいのです。でもロバは動かない~。

それを想像すると見てみたかったかも~。

シエナのパリオのあの緊張(私はもう数年ずーっとテレビで生放送を見てますが、これが本当に緊張するのよね~)

とは全く違ったもののような気が・・・今度は見てみようかしら???

ということで・・・・せっかくシエナのすぐそばだし~とシエナに行ってブラブラすることに。



といっても、すぐに腹ごしらえの私たち~。

私は朝もお昼も食べていなかったので腹ペコ・・・・ミケーレはおやつ代わりに何か食べたいな~で腹ペコ。

午後7時頃です。

シエナへの目的は本当はこのお店に行きたかったような私たちです。

ここのパニーノ、注文されてから作るからあったかくて・・・と言うよりアツアツで美味しいのよね~!

ketchup~どこだかわかる~?

それも、パニーニのメニューの数が半端ではないのです。

シエナに住んでいる時は昔からしょっちゅう通ってました。食べなくても飲むだけでもいいしね~。アルコールだけでなくても。
夜中でも開いていたしね~。今はどうなんだろう?

それに、ここシエナを離れる前にもう一つのお仕事を探していた時に声がかかり、働く事になっていたところだった私です。

でも、結局は急遽シエナを離れて今の山の街に住む事情ができて働らなかったけれど。。。

あ、そういえば、働くために家でパニーニのイメージトレーニング?でもしてとメニュー渡されてたっけ。

あれ・・・今もどこかにあるはずだ。





この先はカンポ広場です。

あ、ミケーレお電話中~私の親友のカティアと。



そんなミケーレがお電話中に出来たてアツアツ(熱すぎるくらいの)パニーニが届いた~!

いつもならこの中途半端な時間には、ここのお店の1つのパニーノはボリュームがあるので2人で1つを頼むかな~の私たちですが、

私、お腹ぺこぺこで、お腹がすいた~を通り越しててクラ~クラ~倒れそうでした。。。。なので、2人で2つを交互に食べようってことに。

ミケーレの方にあるパニーノはいつもの私たちの定番のSOSという名のサルシッチャや辛いソースの入ったパニーノ。

手前は・・・



写真で見てもわからない・・・・キノコとズッキーネ、ルッコラのパニーノに赤いソースを付けてもらいました。

この赤いソースは何だか未だにわからないけれど・・・・

私がシエナの夜でもお仕事していたバール(ローサの働いているバールね)でも、キッチンで私も使っていたものです。

働いていた時、調味料見とけばよかった。

このソースおいしいのよね~。結構色々なお料理にあうし!

よく、茹でたエビに混ぜて出すお店もあります。



ミケーレ、電話終了とともにすでにパニーノに手が!そしてすかさずバクリ!

この日は結婚指輪をしてくれていて、それだけでうれしかった私です。

普段は仕事に邪魔になったり、仕事先ではずして失くすと困るので普段は結婚指輪をしません。

なので私が忘れている頃にお出かけでこうやってたまに付けてくれて、それに気がつくと私は思いっきり大喜びになるのです。

それにお出かけする時にいつも指輪を付けてくれるわけではないので(本人忘れる)、

余計に指輪をして出かけてくれて、それを外出先でふっと気がついた時の私はこれまた羽が生えたかのように大喜びになる。

なんでしょうね~この私のテンションが変わるほどの威力のある結婚指輪!(笑)

この威力は私たちがお年寄りになっても続くと思いますよ~!(そう願いたい~!)

あ、ここのお店のパニーニ~久しぶりに食べたけれどやっぱりおいしかった~!!

私は一人で1つは食べれないけれど、(半分も実は食べれない・・・・あ・・・でも痩せていませんから・・・・。涙。。。)

この日は爆発的にお腹がすいていて、かなりがっついていた私です!どっちも結構食べた!!!

このお店に行く前に、友達の働いている洋服店の前を通ったら丁度働いていたので

(日曜日も最近はシエナはお店を開けているところがあるのです。。。)お互いのもうすぐのお誕生日の話の計画。

その子の彼氏は今日はお仕事がなく家にいるとのことで、パニーノを食べながらミケーレが電話して、

この後彼氏とこのパニーニを食べたところに来てもらい会いました。

その後は~



彼女、エレオノーラの仕事が終わり迎えに行き、4人でローサの働いているバールに行って久々に一緒に過ごした私たちです。

そこに毎年7月8月の2回のシエナのパリオはすでに終わりましたが、街では未だにパレードが。

小さなお子さん達もその地域のスカーフを巻いてお母さんやお婆ちゃんたちと行進です。

すでにシエナに住んで何年もたつと・・・・・うるさい~~~~・・・となるこのパレード。(笑)

なので、無関心の彼らたち。あ・・・私もそうですが・・・。。。一応写真撮ってみた。。。でも、ちゃんと撮れていないですがね。。。

でもやっぱりシエナは落ち着くな!このうるささも懐かしく感じる!







更新がまた遅れています~。。。


まだまだ元気だよ!

2010-08-29 | MANGIA FUORI 外食
8月25日。

7月に入ったころからあるお約束がありました。

でもミケーレのお仕事の都合もあり、いつその約束の日が決められるかわからず、

やっとめどが立ち8月25日決行!

お約束をしたお相手は~

過去のブログから読んでいてくれた方には覚えている方もいるかも?

私のこの街で唯一心を許して話せる1番最初のお友達になった人!

デーモじーちゃんとのお夕飯一緒に食べよう~のお約束でした!



この写真の場所は、私が3年前の夏に夏休みを利用して働いていた私たちの住んでいる街の観光スポット?

の公園です。覚えていらっしゃる人もいるかな~。大きな大きな大きな黒鯛が泳いでいる公園。

あの頃は、ここで仕事を夏期間している時にブログもここで過ごしていた事も書いていましたよね。

その頃、午後4時ごろだったかな~私が働いていたバールに毎日必ず現れるおじいちゃん。

それがデーモじーちゃんでした!

始めはとっても頑固そうなイメージで簡単に笑顔はみせない、そして簡単に知らない者には心を開かない感じ、

まずはその人がどんな人かわかってから対応も変わったり。

私も始めの頃は怖いおじーちゃん来ちゃった。。。。と思っていたっけ。

だけれど、おべっかいとか使うのが嫌いな私。私らしく普通に接していたら日に日に仲良くなり、
私のことを リータ!と呼ぶようになりました。

今でも私のことを リータ!と呼びます。

なぜ リータ か・・・私のクリスチャンネームがカテリーナ・・そこから来ているのかな?とか思ったけれど、

多分違う。。。。ま、すでにリータで定着しちゃってますが。

私の日本語の名前では覚えられないと言う理由から付けられたデーモじーちゃん風私のニックネーム。

最近はあまり会うことがないのですが、

私を見つけると街中でもでっかい声で離れたところから 「リーーーーーーーーーーターーーーーー」と声かけられると未だに笑えます。

まわりのイタリア人がね、未だに 

「え!?あの子アジア人なのに、リータっていうの?」 見たいな不思議そうな顔で見られるしね~。。。
(これは困りごと。苦笑。)

それから、その年から夏には1回は一緒にお夕飯を食べることになるように。






デーモじーちゃんと私・・・私、数日前にのびた前髪で目元がイライラして自分で切ったら・・・あちゃーってほど短くなちゃった。。苦笑

変な髪形とデーモじーちゃんと会話している私。。。鼻の下伸び切って会話しているので・・・・モザイク。。。。

(ミケーレ~~~~もっと素敵な写真とってよ。。。。って・・・私の元が悪いからしょうがないのだけれど。。。)

去年は私たちは日本で夏を過ごし、イタリアには8月半ば前頃?に帰ってきたのですが、

毎年9月に入ったらすぐに海にあるデーモじーちゃん達の家にヴァカンスにご家族で行くので、

予定が組めなかったのですよね。

そして今年、午前中は9時過ぎには外のバールでのんびり過ごすデーモじーちゃんと何度か一緒になった朝食をとるミケーレ。

(デーモじーちゃんはすでに家で朝食をとっているので、バールでは朝から小さなコップで赤ワインをちびちび飲みながら
バールの外の席でのんびり過ごしているのです。)

今年も一緒に食事しよう!とデーモじーちゃんからのお誘い。

私は1年を通して会うことがほとんどないので、ミケーレに会うといつも私のことを聞いてくれるそうです。

だから、私たちにとっては1年に1度のゆっくり過ごせる大切な時間。

この日はミケーレが夜勤のはずの日でしたが、ボランティアがミケーレの代わりをするという連絡があり、

急遽夜勤ではなくなったミケーレ。そのかわり、お休みのはずだった次の日にお仕事が入ったのですが・・・。

夜勤だと思っていたので、夕飯ではなく、夕飯前のおやつでも一緒に!と考えていた私たち。

もしもミケーレが夜勤だったらお酒は飲めないし。

おやつと言っても甘いものではなく、デーモじーちゃんの好きなワインにあう食べ物で。

なので、約束をした時間は午後の15時半にデーモじーちゃんが最近通っている新しくできたバールで。

でも、夜勤がなくなったミケーレなので夕飯にたべることにしよう、ということで時間が有り余るね~で、

デーモじーちゃんとバールで少し時間をつぶし、その後デーモじーちゃんの言う美味しいサルシッチャが売っているお肉屋さんへ

ドライブがてら行ってみると・・・・夏は午後はお休みとな。。。。

他の街のまたデーモじーちゃんが言う美味しいサルシッチャのお肉屋さんも午後はお休み。。。。笑。

じゃ~ドライブするか~と近くの山の一角にチベット教のお寺があり、色々な国籍の信者が集うところの近くまで行ったり、

他の街の私たちの友達のエノテカでデーモじーちゃんの好きなワインを・・と思って行ったら閉まっていた。笑。

電話したら最近は夕方6時から開けるんだって。。。。私たちが行った時間は夕方5時過ぎ。。。。

さ~どうする?ということで、スーパーも開き始めた時間だし新鮮なサルシッチャはあきらめて、

スーパーでハム類、チーズを買ってデーモじーちゃんの家に行こうか!ってことになりました。

でも、まだお夕飯を食べるには早い時間だったのでこの公園で久しぶりに3人で過ごしたのでした。

なんか、たった3年前といいつつも、本当にデーモじーちゃんと過ごした公園の時間。懐かしかったな~。

あの頃を思い出しながら3人で話をしていました。

今でも夏場はこの公園は開園されます。

この公園からデーモじーちゃんの家は近いのですが、私がこの公園で仕事をすることがなくなってから

行くのをやめたそうです。

なにやら働く人で雰囲気もかわったし、バール自体が汚くなったとか?

「リータがいた頃は華があって一番良かった!今は行く気にもならん!」

とデーモじーちゃん。そう言ってもらえると私も3年前に働いてよかったよ。

それに、デーモじーちゃんとこうやって仲良くなれたのは偶然夏休みを利用してこの公園で働いたからだもの。





3年ぶりのデーモじーちゃんの家!壁も新たに白く塗り替えられて明るくなっていました。

我が家も壁の塗り替えしなくちゃな~。。。

デーモじーちゃん、めったに心を許した人にしか笑顔や微笑を見せなかったり。

街中の人がデーモじーちゃんのことを知っていますが、頑固で有名。

そんなデーモじーちゃんが私に会えた時にだす笑顔がこれまた私をうれしくさせるの。

いつもしかめっ面というのか、頑固そうだな・・・・なデーモじーちゃんから甘い笑顔がでるのですよ~!

会えて本当にうれしそうにほっぺにキスしてくれるデーモじーちゃん。



ハム類とパンはデーモじーちゃんが一緒に行ったスーパーで買ってくれました。

あとはデーモじーちゃんの娘さんが用意してくれたもの。

この日が来るまで何度かミケーレとバールで一緒になった時など、

「リータの好きなものばかりそろえているからな!」と言っていたらしいです。

私に必ず用意してくれるのが、娘さんの手作りのアチューゲ(アンチョビ)に、自家製唐辛子。

写真では青いタッパーの蓋がまだかぶってしまっているけれど、娘さんのアンチョビ、これが美味しいの!

そして、数年前の車の事故で歯をほとんど失ったデーモンじーちゃんも食べれるし、私たちも一緒に食べれるようにと

パンのスープ。

スープと言っても汁気のあるスープではなく、ズッキーネや人参などのお野菜と色々なお豆にトスカーナパンが入ったお料理。

わかりやすく書けばパン粥みたいな感じかな?

これがお野菜やお豆のうまみだけで後はオリーブオイル、お塩だけのものすごく素朴なのですが、

とっても美味しかった!!!!

スープと言うと食べないミケーレだけれど、このような汁なしだと食べてみようと思うみたいで、

後はやはりせっかく用意してもらったものだしという気持ちもあったのかもしれませんが、

ミケーレがかなり気に入っておかわりもしていたほど!

デーモじーちゃんの娘さんは美容師さん。お仕事が終わると一人暮らしのデーモじーちゃんのところに必ず寄るそうです。

この日も夜7時半頃にデーモじーちゃんに会いに来た時に、

パンスープの作り方を教えてもらいました。

これでミケーレも家で食べるスープが増えたね!

ところで、デーモじーちゃんの娘さん、40歳~50歳くらいの女性ですが、私はちゃんとお話しをしたのは今回が初めて。

以前も数回ばったりあったりして少し会話はしたりした事はあるのだけれど。


なんだか前からよく話していたようにいろいろと話しかけてくれた今回。

笑えたのが、娘さんも私のことを 「リーター」って呼ぶの!それも普通にね。

会話のほとんどに 「リータは~」とか、「リータ!それでどうなのよ~」とか。

ひっきりなしに 「リータ、リータ」と娘さんが私を呼ぶからおかしくって。

きっと、すでにデーモ家族にはデーモじーちゃんの日本人友達の私の名前はリータで定着しているようです。

そして、うれしかったのはデーモじーちゃんが私たちと楽しそうに過ごしている姿を娘さんが喜んでいること。

娘さんは旦那さん、子供達と住んでいる家に帰って夕飯を作らなくてはいけなかったので、

数十分しか一緒に過ごせませんでしたが、それも楽しい時間でした。

あ、そうそう写真にはないのですが、手作りのケーキも作ってくれていて、シンプルなスポンジケーキのようなものだけれど、

それがこれまた美味しかった~!家庭の甘い味!

ミケーレは一口食べて

「俺が子供の頃に食べていたマンマ(ママ)も作ってくれていた味ととっても似ている。」

って。

私はそれを聞いて 、(ミケーレのお母さんも生前はこのような味のケーキを作っていたんだ~。ミケーレの思い出の味に近いんだ~)

と心の中で思ってちょっと胸が熱くなりました。



デーモじーちゃんの家の壁に写真が貼られています。これをデーモじーちゃんは私に見せたかったそうです。

娘さんに頼んで、思い出の写真などをまとめてもらったそう。

その中に私とデーモじーちゃんの写真も入ってるの!デーモじーちゃんが犬と写っている写真の右にあります。

この写真は2年前に我が家でデーモじーちゃんと一緒にお夕飯を食べた時の写真。

現在85歳のデーモじーちゃん。その85年の思い出の中に私たちも加えてくれていると思うと本当にうれしかった!

デーモじーちゃん、これが見せたくて見せたくて以前から話していたものね。



7月に肺炎をこじらせ9日ほど入院生活をしたデーモじーちゃん。

なんとなく痩せて小さくなった感じでした。

今はお薬の生活ですが、でもでもまだまだ元気!!私以上に街に出ている毎日!

足が交通事故のためから悪くなってしまってますが、デーモじーちゃんは毎日丁度街の広場に行く人たちを見つけては
車で連れて行ってもらってます。

デーモじーちゃんの家があるところはこの小さな街の下の方で急な坂道が続くところなのでね。

この日はいつも以上に沢山食べていたデーモじーちゃん。普段は自分の体調を考え少しの量しか食べないらしい。

ミケーレにワインは少しだけ!と言われてたけれど、おどけた顔で

「もうちょっとついでくれよ~」って。(笑)かわいかったです。



「お前たちとこうやって過ごせる時間は何よりもうれしいよ。」

と何度も言ってくれたデーモじーちゃん。私たちも本当にうれしいよ~!

と~~~っても頑固に一見見えるデーモじーちゃんですが、素直な確実な頑固さと言えば伝わるかしら?

ですが、心はそのピュワな頑固さがわかるほどとっても優しい思いやりのある心の持ち主。

そして、会話をしていても楽しいの。

私たちの一般の仕事や生活の愚痴を聞いてもらったり。

それに対して年齢の差をとっても感じさせられる意見が出るわけではないから、

話すのも楽しいし、聞いているのも楽しい。

本当にとってもいい意味で素直な頑固な性格。はっきり、自分の意見を伝えてくれるので私たちも気を使いません。

いつまでもいつまでも元気で、こうやって毎年の夏にはデーモじーちゃんとのお夕飯を一緒にするのを私たちも楽しみ。

デーモじーちゃんが楽しみにしてくれているように!

これからも長生きしてね~デーモじーちゃん!

来年も一緒に食べようね~~~!



外に食べにいこっ。

2010-08-20 | MANGIA FUORI 外食
昨日の夜、チクッなんか手の甲が痛いな?と見てみたら1ミリちょいの何の虫かわからないのが手の甲にいました。

すかさずペチッ!と叩いたら少量の血。ん??あれは蚊だったのかな?と思っているうちに痛かゆいかも?
と日本から持ってきてあるムヒを塗ったらなんだか首もかゆい。。。鏡で確認すると、3箇所刺されていました。

首を鏡で見ている間に手の甲がどんどん腫れ上がってきた。。。。またか。。。

以前のブログから読んで下さっていらっしゃる方にはピンときたかたも多いはず。

私、イタリアに住むようになってから蚊に刺されると刺されたところから
小さくても最低直径10センチ~パンパンに熱を持って腫れ上がるのです。

今年はミケーレに散々文句を言われながらも蚊取り線香やら蚊の対策をきっちりやっていたおかげか
まだ家のなかでは刺されていなかったのですよね。

でもここ最近、油断をして蚊の対策をしていなかったら・・・・やっぱり刺された。。。。

今は左の私の手は手の甲から指の付け根、手首にかけてまん丸にぷっくらとパッツンパッツンに腫れ上がってます。。

首の刺されたのは少し腫れただけですみました。首も腫れたらすごいことになってただろうな~。外出れない。

手のほうは軽くグーををしようとすると痺れと痛みと腫れがすごいのでグーもできない状態。
まん丸でドラえもんの手みたいですよ。。とほほ。。。結婚指輪も食い込んできたのではずしたほど。。。。。。。

でも指は動かせるのでまだましかな~。


話は変わって・・・・・また外食です。

と言ってもこの日は8月2日。ブログの更新が前後してしまってますが・・・・。

お仕事から夕方少し早めに帰ってきたミケーレ。お夕飯は外で食べよう!と。。。。

ミケーレ、よっぽど倒れるほど疲れていない限り何か外に行きたい人。。。
お仕事終わって帰ってきたのだから、ゆっくり家でのんびり食べればいいのに・・・と思うこともしばしば。

でも、本人は1日中仕事して、ただ家に帰って食べて寝るの繰り返しではつまらない人生だ!って。
仕事が半日の時も、午後は家でのんびり過ごしても、夕方から「どこか行こう、ずーっと家にいるなんて牢獄の中にいるみたいだ!」

というほど、1日家で過ごすことができない人です。
私は逆に1日一度も家を出なくてもぜんぜん平気・・・・今の山の街の生活だったら。(だって、外に出ても何もないんだもの。。。)

この日もお仕事終わって、「疲れてるけれど外の空気が吸いたいから外食しよう!」と。

外の空気って・・・

今まで1日中外でお仕事していたミケーレ、散々外の空気は吸ってるけれどね~と意地悪な私は頭の中で考えちゃったり。

でも、疲れてお仕事を終えて自由になって外で過ごすのはまた違うものね。とってもよくわかるので外食OKしました。

いつものピザのテイクアウトのピッツェリアに歩いていくことに。



よく冷えたビールをクーっと!

私は炭酸白ワイン半リットル。このお店ではいつも炭酸白ワインを飲む私です。






お店のお姉ちゃんの今日のお勧めで・・・・・何のチーズか忘れてしまった。。。。のふわっとムースぽいトルティーノ。

赤いのは唐辛子のジャムです。でもほとんど辛さは感じなくほんのり甘くておいしかった。

ミケーレが気に入ってほぼミケーレのおなかへ消えました。

「家でも作ってほしいな~」とのお言葉と一緒にね。



ラルドと黒トリュフのパスタ。



このパスタ、このお店の手打ちなのですが、多分リングイネかギターラ(と言う名前のパスタ)なのですが、

一般的にはスパゲッティーのように長いパスタがこのお店のはプチプチ切られているんですよね。

いつもなんでだろう?と思う私。他にも前回食べたパッパルデッレも短く切ってありました。

チーズがたっぷりでクリーム系のソース。だけれどコッテリしていなくてなのに濃厚でミケーレが気に入ってましたよ。

あれ?ゴルゴンゾーラも入っていたかな?



こちらはミケーレ用のピザ。

ミケーレはピザを食べにきたのですが、私一人で他のお料理一皿は無理なのでパスタも一緒に食べてくれたミケーレです。

ピザのトッピングは辛いサラミとソーセージ、卵です。



結構お疲れだったミケーレ。でもやはり外で食べるのはリフレッシュになったようです。

この後家に帰って結構早くに寝ちゃってたほど疲れていたみたいだけれどね。

外に出たくて出たくてたまらない時は本当に駄々っ子の子供みたいなミケーレですよ(笑)。
で、一緒に出ようというのを私に断られても一人でどこかに出かけるほど。
ま~ね、ミケーレは運転できるからフラッと隣街にも行けるものね~。