goo blog サービス終了のお知らせ 

La vita della montagna

boopyとミケーレが送るトスカーナの山の小さな小さな街からの日々

我が家の謎

2012-02-21 | CUCINA お料理

みなさんのご家庭にもそれぞれ謎なことがあるのでしょうか???

我が家の謎、本当に謎に思う私。。。靴下が足らない。。。

それは洗濯するたびに本当に毎回毎回思うのですが、ミケーレの靴下の数が合わないこと。。。

洗濯するたびというか、乾いてたたむ時にいつもなぜ?と思うのです。

それって、ミケーレと同棲を始めたころからずーっと謎に思っています。

ベットの下から出てくるときがあるのはいいのですが、

家の中どこを探してもかたっぽの靴下が見つからない。

謎。。。どこに消えているのだろう。。。。

我が家の場合は毎日毎日洗濯はしません。

二人だし、節約も考えないとね~水道代。。。毎月払うものではないイタリアなので、

待っていなかった時にど~~~んと膨大な請求が着ます。

少したまってきたな~となったら洗濯する様にしているから

その分数日分の靴下が洗濯になるのですが、なぜに片方がない靴下が出るのだろう。。

それも数ヶ月に1回とか、多くても1ヶ月に一回とかなら分かりますが、

毎度毎度の洗濯でですよ~!

たまに乾いた洗濯ものをたたんでいる時にちゃんと靴下の数が合ったときほど

気持ちがいい達成感を感じてしまうほど!

我が家の屋根裏部屋には小人さんがいて靴下の片方を持っていっちゃうのかな?

と冗談ですが以前からミケーレに言っている私。

でも逆に本気で小人さんが住んでいるのかもと思えるほど。。。。本当に謎。。。

どこに靴下の片方が。。。。と言っても、

我が家は家具は多くないのでどこかの隙間に入って見えないということはないし。。。

掃除する時は家具の下も全て掃除していても見つからない~。

家の隅から隅を探しても見つからないって。。。。本当に謎。。。

これが私には一番の我が家内で起こる謎。。

皆さんのご家庭には謎なことってあります?

 

お夕飯~。

これってロールキャベツ???

車で1時間ほどにある街の大きな大きなスーパーに行ったときに肉売り場で見つけた

すでに形は整えられて作られたものを見つけ、珍しいから買ってみました。

後は好きな味のお料理すればいいだけのもの。

にんじんやらのお野菜が入ったハンバーグのタネのようなものをキャベツで巻いて、

キャベツにパンチェッタが巻かれていたもの。

それをトマトソース煮こみにしてみました。

ものすごく久しぶりにロールキャベツのようなものを食べた気がします!

我が家ではめったにと言うかほとんど作らないものね~ロールキャベツ。

ひき肉の中にはパルミジャーノも入っている。

大体、イタリア版ハンバーグのようなものには削ったパルミジャーのが入っていることが多いです。

私もイタリアのポルペッタやポルペットーネの時はパルミジャーのを入れますが、

ハンバーグが食べたい!と言う時は入れていません。

キャベツは日本で作るロールキャベツのように茹でてからひき肉等をまく形ではなく、

生のキャベツがはっきり言って適当?に貼り付けた形でした。でもなかなか美味しかった~!

キャベツを茹でて・・・と言う工程がなくてもいいんだ!と思いましたよ。

これなら時間がない時でも簡単にロールキャベツらしきものが作れそう~!

やはり、たまには大きなスーパーで発見するこのようなすでに作られて後は好きにお料理するお肉、

勉強になるかもと思うほど・・・やはりちっこいスーパーしかない田舎の街に住んでいる私なのね・・・

 


滞在許可証とS.Valentino

2012-02-15 | CUCINA お料理

 

13日の月曜日はまたまたミケーレは雪のせいで仕事がお休みになりました。

なので、グロッセートという街の警察所に行くことに。

2007年にPermesso di soggiorno(ペルメッソ ディ ソッジョルノ) ・滞在許可証

を新たに更新して5年ぶりの更新の時期が来たので

期限が切れる数ヶ月前にと先月に更新申請して来ました。

ここ数年前から滞在許可証を取ることの色々な作業が昔と比べると本当に楽になりましたが、

今回はミケーレのお友達が警察官なのでその人にお願いをしてもっとスムーズにいきました。

昔は滞在許可証専門の入り口の前で早朝から(ひどい時など明け方4時とか)並び、

中に入れないこともあり何度も何度もその繰り返しだったり、やっと中に入れて申請願いできると思ったら

一つ書類が足らないということで門前払いだったり。

ここにはもっと詳しく書きませんが本当にイタリアで滞在許可証を取るには毎回嫌な思い出ばかりでした。

それが1年おきの時なんて本当に悩みものだったな~。

そして、今回は念願のや~~~~~っともらえた

Carta di soggiorno a tempo indeterminato - permanente

(カルタ ディ ソッジョルノ ア テンポ インデテルミナート  -  ペルマネンテ)

永久滞在許可証~!!!!!!

すでにこの5年の間に私はこの永久滞在許可証がもらえる立場だったのですが、

先日まで持っていた滞在許可証の期限が切れるまで変えれないと言われたのでこの数年首を長くして

待っていたのです♪あ~~~~長かった長かったこの道のり~!!!!

申請をして20日後くらいにできるからそのころ来て、又はこちらから電話連絡してあげるよ!

と今まで以上に優しい対応!!!!これもやはりミケーレのお友達の警察官にお願いして

滞在許可証の部署で働く同僚にお願いしてくれたおかげ!!

電話はなかったのですがもう20日は過ぎたし車で1時間ほどかかるところにある街なので

ちょうどミケーレが平日でお仕事がないお休みの日に運よくいけることになりやっと受け取れた

永久滞在許可証~!!!!!!

私の前に並んでいた男性も滞在許可証を受け取りに来ていたようですが

郵便連絡で手紙が来るはずだからそれがきたらその紙を持って新たに来て下さいと言われていたので

もしかして私も???????と思っていたのですが、私は手紙がなくてもすんなり受け取れました!

ただ・・・・数年前から滞在許可証がクレジットカードのようなカードに変わったと聞いたことがあったので、

それをすごく楽しみにしていた私。

今までは昔は薄っぺらいピラピラのA4サイズの紙、その後分厚いA4サイズの紙で

いつも携帯していなくてはいけないものなのでその大きさがやっかいだったのです。

なので財布に入れられるカードになったらどんなにうれしいことか!と思ったら、

渡されたのは前回と同じ分厚いA4サイズの紙・・・・。即効 「カードじゃないの??」

と聞いたら とっても軽く「No」といわれただけ・・・。念願の永久滞在許可証をもらえることで

ものすごくうれしかった私ですがカードじゃなかったことにうれしさ半減。。。。仕方がないけれどねェ。。。

あのカードの噂は何だったのでしょう。。。中には本当にカードの人もいるらしいのだけれど。。

ま、念願の永久滞在許可証が手に入り、もう嫌な思いやもやもやした気持ちで更新をしに行かなくてもいい

と思うと本当に本当~~~~~にうれしいことです。

が・・・・・・ちょっと気になったのでネットでイタリアに住んでいる日本人の方達のブログなどで

永久滞在許可証を手に入れた人達の記事を読んだりしたのですが、これまたいまいち分からないことが。。

今回もらえた永久滞在許可証ですが、永久だから当たり前?なのか

期限が切れる日付は書かれていません。

でも、パスポートの期限が切れる日付は書かれています。

ということはパスポートが切れて更新したらまた改めて警察署に行かなきゃ行けないのかな???

ある方のブログのコメントに書かれていたのには永久滞在許可証でも

10年後に新たに更新しなきゃいけないのでは?のようなことも書かれていていまいち謎。。。

私達も受け取るときにしっかりそのことを確認すればよかったのですがついつい受け取れたことがうれしくて

その時はその疑問が頭にはなかったのですよね。。。

永久滞在許可証、もしも本当に一生更新しなくてもいいのなら私が80歳になった時でも

若い時の写真のままってことですよね~。。。謎。。。

今日ミケーレが友達の警察官に電話して聞いてくれたのですが、

その友達が言うには更新することはもうないよ~とのこと。本当かな。。。。

だって、その友達は滞在許可証の部署で働いているわけではなく、イタリア人のパスポート申請部署で

お仕事しているし、なのでいまいち私は信用できないというかしっくり来なくていまだに疑問があります。。

こんど何かの機会でグロッセートの街に行くことがあったら警察署にいって聞いてみよう。。。

もしくはどなたかイタリア在住の日本人の方で詳しく知っている人がいたら教えていただきたいです。

せっかく念願の永久滞在許可証を手に入れたのに、なんか変な気持ちでいます。。

ミケーレには 「これで半分イタリア人になったね~!」と言われていますが、

まだ永久滞在許可証の実感ないな。。

 

 話は変わって~~~~~昨日はS.Valentino ・ サン ヴァレンティーノ 、バレンタインでしたね。

イタリアは日本とはちがくそれほど騒がれる行事ではないですが、

恋人同士や夫婦などではやはりお祝いします。

と言っても今年は特に特別なことはしなかった私達。

そんなバレンタインデーの日のミケーレのお昼は・・・・

普通~。Pipe rigate ・ ピーペ リガーテ というパスタを使って。

最近ミケーレがはまっている芽キャベツと燻製パンチェッタ、ミケーレが半分使って残っていたクリーム、

チーズを使ってソースに。

 

お夕飯は少しだけお祝い風に。

前日に丁度滞在許可証を受け取りに行ったついでにグロッセートに行くといつも行く大きな大きなスーパー

でバレンタインのお夕飯へと買ってきたステーキ♪

キッチンで焼いてから食べている間も冷めないようにとラクレットを少し暖めておいて上に乗せました。

付け合せはジャガイモ、ピーマン、ミニトマト、ズッキーネ、ピンポン玉くらいの大きさの小玉ねぎ、にんじん

のオーブン焼き。

実はバレンタインデーの日は私達には特別な記念日でもあります。

5年前の2007年のバレンタインデーの日にミケーレからプロポーズを受けた日♪

ミケーレからはこの晩に飲むワインをプレゼントしてもらいましたが、しっかり2007年ものを買ってきていて

そんなところがものすごくうれしかった今年のバレンタインでした!

それもかなり美味しかったワイン!!!ステーキも付け合せも美味しい美味しい大満足なお夕飯!

写真を撮るのを忘れたのですが私からは手作りシンプルロールケーキでした。

初めて作ったロールケーキでしたがなかなか美味しくできましたよ~!

中のクリームにはチョコチップとアーモンドスライス入りにしてみました。

 

雪はこちらのほうでは止んでいますが毎日寒い~!!マイナス12度。。。


雪とポレンタ

2012-02-12 | CUCINA お料理

イタリア全土で大雪のようです。こんなにイタリア全土で大雪が降ることってめったにないのでは?

ここまで各地で雪が降ったり寒い日々が続くのが始まる頃の数週間前に

イタリアに30年ぶりの大寒冬がやってくるだろうとテレビのニュースで報道されていましたが、

今では毎日のニュースで各地の大雪での被害などの報道がひっきりなし。

毎年良く降る地方でも今年は本当にものすごく降っている様でかなり大変そうな報道を見ています。

私達が住むトスカーナの山の街は毎年雪が振りますが、

それでも子供達の学校閉鎖があったことはなかったからやはり

今年はそれなりにこちらにも被害はあるようです。

こちらの山のほうで金曜日にまた夜中からかなり雪が降ったので、

でもミケーレ担当の学校は閉鎖せずに開校。周りの街の学校は閉校だったのに。。。

周りの街よりもミケーレが担当する街の子供達の家を回るには

本当に狭い山道をあがって行かなくてはいけなかったり、

いくらチェーンをつけていても無理なところもあるのに。

どうにか午前中のお仕事を終えたミケーレですが、自宅に自家用車で帰る途中にチェーンが着いていても

坂道が登れないほどだったそうです。

その金曜日の写真ですが・・・・

ベランダに行くドアは隙間風が入るので今年から運動用マットレスをたてかけていますが・・・

それでも無理でイーゼルで押さえて・・・・

 

だって・・・・

こんなに家の中に雪が入る始末・・・・

吹き出てます。。。。ま・・この日は風がものすごく強く吹雪でもあったからなのですが、

この家に住んでもう5年近くなるかな?雪が家の中に降るのは・・・はじめて。。。

写真では下の部分しか撮っていませんが上からもこんな感じ。。

雨が降ると水たまりになっていましたが。。。。。。。

びっくりも超えてポカーンと始めは見続けていました。

この日の夜、あるものが足らなく買いに出たミケーレ、

友達のお店から借りたスコップでどうにか家の前に道を作るために雪かき。。。

この写真は私はPCから撮っています。

家の前の市庁舎のオンライン24時間映像で私達の住んでいる建物の玄関先も移されているのですよね。

迷惑な話ですが・・・・誰からインターホンを鳴らした時はここのページから誰が鳴らしているのか

見れるので、一応役にはたっているけれど・・・。

そして今日~

我が家の裏側にあるお友達夫婦のおうちの前もこんなに積もっていました~!

ただ、今回のイタリアを襲っている大雪は雪がめったに積もらない地域でも大雪で、

雪になれない人たちや街に被害も出ていたり、ほかにも色々と被害も出ていてたいへんそう。

 

寒いときに暖かく・・・・

とうもろこし粉と水で作るポレンタ。

ラグーでどうぞ~。

私達が住んでいる山の地域では山の上のほうは夏場でも涼しい環境があるので

冬場に食べるといわれる北料理のポレンタも夏場にも食べます。

久しく食べていなかったのでミケーレがどうしても食べたいということで、

熱々のポレンタを久しぶりに家で食べました。

 

お天気はまだまだ来週の週末まで荒れそうだそうですが、皆さんに怪我がないように。。。

でも・・・・いい加減お出かけしたいな。。。


真っ白!

2012-02-05 | CUCINA お料理

こちら山の街のほうに初雪が降ったと思ったら一気に積もりスクールバスのお仕事のミケーレは

学校のほうが休みになったので急遽お仕事がお休みになったのですが、

結局今も休校のためお仕事お休み。水木金土日となんと5日のお休みだ!

土日はお仕事はないので普通ですが、他3日もお休みになるとは・・・・お給料が入らない~。。。

それも、初雪がこちらに降りあまりにも大雪だったので水曜日の朝、

仕事は休みと知ったのがなんと会社からの連絡ではなく。

そして次の日もどうなるのか分からなかったのですが会社から電話がなく、同僚に朝に電話をしたら

その同僚がちょうど市庁舎で働いている人と一緒にいるところで、

市長さんの話では学校が休みらしいと知った。会社からはその後も連絡なし。

他にもここに書けないほど色々と問題ありすぎるミケーレの働いている会社、

本当にどうなっているんだ・・・。。。。

月曜日はどうなるのかな???ニュースではまだまだこの雪は続きそうだと。

お仕事がお休みはお休みで自由でもお給料が入らないのではうれしくないものね。。。。

というか・・・・会社からの連絡が運転手にないのっておかしくない????

と思っていたらついさっき携帯にメールが届き、

「明日(月曜日)学校あり、確認の電話はかけなくてよし、危険や無理のないように仕事を頼む。」

・・・・・確認の電話・・・・・もしも明日の月曜の早朝にまた大雪が降ったらどうなるのだろう・・・・

イタリア全土の多くの地域がこの雪のため学校が休校になっています。

ちなみに、わたしたちの街にある学校、一つ先の街の学校は

月曜日も休校がすでに大雪が降った時点で出ているのですが、

ミケーレが送り迎えする学校は毎回どうなるかはっきりしないのでもしかしたらまた

月曜日のお天気の様子で急遽休校になりえるかも。。。。

そんな先日は・・・

真っ白・・・・いつも見ている遠くの山も見えないです。

窓を開けて撮ってみました。

ね、真っ白でしょ?朝から夕方の暗くなるまで1日中真っ白でした。

めったに雪の降らないローマにも大雪が降ったようで大変そうです。

ついこの間までのスーパーなどに商品を入れるトラックのストライキがやっと終わったと思ったら、

イタリアほぼ全土で大雪となりトラックが走れず足止め状態らしいです。

私達の街のスーパーに昨日ミケーレが行ってみたら、ほとんどの棚が商品がない状態だったと。

このまま、また大雪など降ったらどうなるのでしょう?

 

我が家はキッチンのガスは大きなガスボンベです。切れそうだな~という数日はキッチンがガスくさくなり、

もうすぐ切れるな!と分かります。

と思っていたら今日、私がお茶を作っていたらその途中でガスが切れました。

なのでガスをいつも買うおじさんに電話。

最初は奥さんが電話に出た。この雪だから~~~といまいちもって来てくれそうになかったのですが、

おじさんに代わったら持って行くよと。

ストライキやこの経済不調のために、念のため2つ頼みました。約1つで2~3ヶ月はもつかな?我が家では。

おじさんが来る前にと今まで使っていた空になったガスボンベをはずし、

そして前回にまだガスがなくなりそうだけれど後数回はつかえそうなガスボンベの時に

一応新しいのを持ってきてもらって後、空になったガスボンベがベランダに置いてあったので

それも返そうとミケーレがベランダに出ようとしたら・・・

あっ・・・・え??????

隙間から雪が降り入り込んでいた!!!

このベランダへ行く窓?ドア?も古くしっかり閉まらず隙間風が入り、雨の時はいつも水浸しになるのですが、

雪まで入るとは・・・・・今までなかったからびっくり!

雪が降り始めた日に床でストレッチなどをするマットをこのドアの下のほうに立てかけて

少しでも寒さをしのごうとしていたのですが、取ってみてびっくり!

うそ~~~~~雪が家の中まで降るほど!!!

家の中のリビングと寝室だけの窓を大家さんに言って新しくしてもらいましたが、

かなり以前よりも暖かくなった我が家。

でもまだ寒いですがね。

このドアも替えてもらったらきっともっと暖かくなるんだろうな~。。。。

 

この日の夕飯は・・・

なんだか分かりませんね。笑

豚肉の骨付きステーキの骨をとって一口大に切って色々な数種類のキノコと一緒にオーブン包み焼き

にしました。味付けはバター、白ワイン、お醤油、にんにく。写真では一皿ですが一人一皿ずつね。

 

キッチンは家中のセントラルヒーティング(やっと最近日本語でなんと言うのか分かりました)のお湯、

又は家の中で使うお湯(キッチンやお風呂)を作り出す装置が我が家の場合はキッチンにあるので、

危険なため1年中キッチンの窓は開けています。

といっても冬は寒いので数センチ開けているだけですが、寒い。。。。

なので簡単にキッチンにずーっといて料理するのではなくオーブン任せに。

副菜はイタリア定番のオリーブオイル、にんにくのほうれん草ソテー。

これは一皿に盛って二人で自分の好きなだけ食べれるように。

これだけはフライパンで作りましたが。

初めて豚肉のステーキを包み焼きでやってみましたが、ものすご~~~くやわらかくできて、

ミケーレは何のお肉か分からなかったほど。鶏肉?っていっていました。

去年の冬になる前だったかな~????ずーっとずーっと前から欲しいな~~~~と思っていた鉄板皿を

アルアウトレットのお店で半額で発見!!!!

それからというもの、寒くなってからはしょっちゅうこの鉄板皿を使って食卓でもいつまでも熱々、

温かで食べれています~!

オーブンで包み焼きにしたものを熱した鉄板皿にのせたら、中の汁がグツグツしていて、

開けたら湯気ぼうぼう~!

日本のような寒いときはお鍋がいいね~のように、我が家では寒いときは普通のお皿とはちがく

長い間あつあつ温かく冷めないで食べれる食事はいいね~という感じかな?

 

ちなみに今日は久しぶりに太陽が出ました。 写真は今さっきの夕方5時ですが・・・。

 

空気も澄んでいるような気がする。

ミケーレは午前中からスノーボードをしに行きました。

遠くの山も肉眼だとすごくはっきり見えてなんだか気持ちがいい一日でした。

さてさて、明日はどんな天気になるのやら。。。


雪景色

2012-02-03 | CUCINA お料理

日本も沢山雪が降っているようですね。そしてとても寒いとか。

外出する時など足元気をつけてくださいね。

こちらも雪が降ったと思ったら一気に積もりそして寒い寒い。

イタリア全土もお天気ニュースを見るとどこも雪マークばかり。

夕飯前にミケーレが外に出たら寒さは-10度以下だったそうです。寒いわけだ。

ま、こちらの山のほうでは雪が降る前から朝や夜は-6度は普通だったのですが

-10度以下になってきたか。。。。

こちらに初雪が降って、ミケーレは一気に積もった雪で仕事が急遽お休みになったので次の日に

まだそんなに降っていないうちに午前中に買出しに行ってきました。

スーパーを出た後、ちょこっと回り道して景色を見に行くことに。

つい二日前までとは全く違う景色に。

でも雪が降った後のこのような景色も単調に見えながらも色々な色が見えるのが好き。

今はちょっと絵を描くことをお休みしている私ですがこの景色を題材にしたら・・・と思うだけでも

色々とイメージが出てきてそれだけでも楽しい時間。

この景色も色々なイメージがわいてわいて・・・・

私は風景を題材にして絵を描くのですが自分の周りにこんなに色々な題材が沢山あるのに、

絵を描くことをお休みにしている私・・・・きっと学生時代の友達や、画家として頑張って活躍している

仲間達に「題材が沢山!そんないい環境にいながら何してるんだ!」と怒られそうだな・・・。

なんて思いながらも、人それぞれですものね。

私は私のペースで。

「雪を背景に写真とってあげるよ。もっと先のほうに行って~」とミケーレ。

ズボッ・・・・・

あの・・・・・はまりましたが・・・・・埋まりましたが・・・・。。。。

埋まる寸前までは普通に雪の上を歩けていたのですよ。

その数秒後ずぼっ。。。。

足が抜けなくて助けて~~~と言っているのに、ガハガハ大笑いしながら写真を撮っているミケーレ。

少し動くだけでどんどん埋まっていく感じだったので動けないし!!!!

この後、手を持ってもらって自分で抜け出そうとするにも全く動けず・・・

ミケーレに後ろから抱きかかえるような感じで引っこ抜かれました。

「小さな子供と同じだな!」と言われながら・・・・。

大丈夫かな~?と言っていた私に、行け行け言ったのは君じゃないか~!!!

 

この日のお夕飯は・・・

七面鳥のオーブン焼きでした。

と~~~ってもお肉が柔らかく仕上がって大満足、美味しかった~!!!

 

そうそう、この日にスーパーに買出しに行ったのですが、一軒目のスーパーは自前にチラシを見てて安売りを

目当てにその当日に行ったのでスーパーに着くと大型トラックがスーパーに商品を入れているところでした。

なので一軒目のスーパーは品数少ない~~~と言うことは全くなく普通な感じでしたが、

魚が入ったかな?と二件目に行ったスーパーはちょっと前にテレビで他の街のスーパーの様子を

見たのと全く同じなように、商品棚がガラガラ!!!

私にとっては人生初、スーパーの棚が商品がなくガラガラを見ました。

ハムなどチーズやお惣菜などを量り売りで売るところのお姉さんに「魚は今日は入っていないの?」

と聞いたら

「魚どころか他のものまで全く入荷されなくて大変よ!」

と・・・・。やはりあの商品郵送のトラックのストライキの影響がでていました。

ストライキは今は一段楽したようですがイタリア経済・・・

口ばっかりのように見えるイタリアの政治家の皆さん達・・・・

これだけイタリアに暮らす庶民がお給料減らされたり、

会社側がお給料払えないからとやめさせられたりしている中、

色々なところで税金やらの色々な値上げ・・・どうやって暮らしていけばいいのか。

あなた達のお高いお給料を減らして国にまわすとかどうにかできませんかね~。。。

例えば私達の払う税金で使っている政治家さん達の送り迎えの黒い車・・・

あれとか今は苦しんでいる国民を考えると要らないのでは?

あ・・・・最後は愚痴になちゃった!!!!苦笑