まだまだちょっと寒いイタリア。朝晩、どのような服装をしていいのかわからない毎日です。
少し前にミケーレがちょっと遠くの街に用事があり出かけたときにその街で見かけた
冷凍のものしか売っていない魚屋さんで色々な冷凍のお魚を買ってきました。
その中にミケーレは食べないけれど、私が好きだと思うと買ってきてくれた小魚がありました。
それも一袋に1キロも。他にも色々な貝類やエビの剥き身の形に作られたすり身やらイカなども
1キロ単位。。。
なかなか新鮮な魚が手に入らない山暮らしだからと私を喜ばせたいのもあり
たくさん買ってきてくれたようですが、
冷凍庫・・・・すでに混みこみで買って来てくれたたくさんの冷凍魚介類に逆に
嫌な顔になってしまった私。。。
どうにか冷凍庫に詰め込みました。
冷凍庫の状態がわからないミケーレは時たま勝手に色々と本人が食べたい冷凍ものを買ってくるので
その時は冷凍庫がどのような常態か連絡してきてから買ってきてほしい私なのですが・・・・。。。
連絡してほしいこと、忘れてしまうのかな。
お料理は今はほとんどしないミケーレだから冷凍庫も開けて見ることないものね。。。。
ということで、ミケーレがある日先日受けたある資格の試験のための授業の一部の
2泊3日の野外授業の山の中でのキャンプ場でもない
本当の自然の中でのキャンプで外泊のときに小魚を使って私のおつまみにお料理。
南蛮漬けを作りました。
この小魚、ワカサギやチカのような感じなのですが、
袋に書いてあったのはlatterini ・ ラッテリーニ(複数形)、
日本語ではどんなお魚なのかわからず調べてみたら、トウゴウイワシというそうです。
多分、日本では食べたことがないな~。
ミケーレがこの小魚を買ってきたときにすぐに思いついたのが南蛮漬け!
子供のころから大好きなのが母がよく作ってくれた
多分・・・小鯵??の南蛮漬け。頭から尻尾まで骨まで食べれる、とっても美味しい味付けの
南蛮漬けです。
一番母の作る味が美味しくて今でも思い出すと食べたくなります。
ミケーレが2泊3日と家にいないということで、生玉ねぎが嫌いなミケーレがいないので
玉ねぎもたくさん食べれる~!と思いついて南蛮漬けにしようと思ったのだけれど、
色々とレシピもネットで見ていましたが、やはり母の味付けで作ってみたい!!!
と母にミケーレが数日外泊する日の前にメールしたけれど、
母は 「いつも目分量だからね~。今は外に出ているので、家に帰って作って教えるね~。」
とメールの返事が返ってきた後、それからレシピのメールがありません。笑
なので、気になったネットレシピで作ってみました。
漬けダレにドバッとつぶした唐辛子が入ってかなり辛くなったのですが・・・
久しぶりにお魚の南蛮漬け食べた~!!!
やはり作ってから1日以降が美味しいですよね。
それもお野菜がタレがしみこんでこれまた美味しい。
白ご飯と一緒に食べたくなったほど!
でもビールのおつまみで食べていましたが。
でも、やはり母の南蛮漬けが食べたいな~。
こうやって骨まで食べれるお魚を食べると自分の体に、骨にとってもいいことしていると思うほど、
イタリアに住んでからは魚不足と感じます。
イタリアも日本のように海に囲まれた国でもあるけれど、
日本のようにどこに行っても新鮮なお魚がスーパーに売っている日本の国ってすばらしい!
うらやましい~!!!と思っています。
やはり、魚を食べて(もちろんお肉も食べていましたが)育った日本人の私には、
こんなに魚がなかなか食べれない、手に入らないとなると
焼き魚に大根おろしにお醤油で・・・・という食べ方が今では夢の食べ物のようなもの。。。
あ!もちろん、イタリアでも魚がよく獲れて食べている地域もありますよ。
でも、私が住んでいるのはトスカーナの山の中なので、
魚屋さんが新鮮なお魚を積んで車で売りに来るのも週に1度。
それも私達には買えるタイミングのない時間帯だったりで、
週に1、2度スーパーでパックの一応新鮮?な魚を買って食べることが
1ヶ月に一回あるかないかです。
と言っても!!!日本だったらスーパーのお魚でも賞味期限は1日、最低2日?位???ですよね?
なのですが、こちら数日・・・大丈夫のような賞味期限が張ってあり、
それも怖いのですが。。。
ま~なので冷凍で我慢するのもいいかな。。。。
ま~ミケーレがいない数日は生玉ねぎもたくさん食べれたし、本当に久しぶりに南蛮漬けも楽しめ、
ミケーレがいないのは寂しかったけれど、ミケーレが家にいるとできないお掃除をゆっくり気ままにできて、
毎日食事を作らなくてはいけないとかがなく、ちょっと小さな一人家ヴァカンスな感覚で過ごせて
リフレッシュもできたので、たまにはこのような時間もほしいな~と思ったり。
家の中も私一人だと汚れないし。
で、ミケーレが帰ってきて1分後には土足の我が家は急に汚くなり、
食べかすも床には落ち放題。ま、イタリアでは食後はパンかすなどの
ほうきかけがどの家も必要。
それからというもの、何でこんなに毎日汚くなるの?と今まで気がつかなかったのがびっくりするほど、
一気に実感!笑。
たったの2泊3日ですがね~。
でも、ミケーレがサバイバルキャンプから本当に無事に帰ってきてくれたことと、
疲れているけれど元気そうな笑顔を見れてうれしかったです。
首から上(Tシャツから出ている上ですね)は日焼けで黒くなって帰ってきました。
先日2日かけての試験もだいぶいい成績を残せたようで、
この1年間頑張ってきた資格の勉強。試験、合格できたらいいね!