ものすごくご無沙汰していました。
そんな中でも見に来てくれていた方々、ありがとうございます。
特に何かあった・・・・と言うわけではなく、単にブログをさぼっていました。
その間写真はいくらか撮っているのでじきじき載せて行きたいと思います~。
こちら山の街もだ~~~~~いぶ寒くなってきました。
寒いだけではなく私達が住んでいる街は風の通り道と言われるようで、
風が吹くと嵐ではないのか?と思うほど号風なのですよね・・・。
それに我が家のすべての窓、古くてきちんと閉まらなく隙間風が入って寒い寒い。。。

そんな数日前、まだ日中なのですが窓の外の・・・これ日本語でなんていうのだろう・・・。
この灰色のを恐怖で閉めなくてはならないほど嵐のような風が。
風が強くてなかなか閉めるのにも苦労です。
なぜ恐怖かと言うと、去年だったかな?????その時の様子をブログにも書いたのですが
タンスなどがある部屋の窓が強風でガラスが外れて
外に落下し、幸い通りには人一人歩いていなくけが人が出なかったのですが、
二人とも真っ青に青ざめ凍りついたほどでした。
↑の写真はリビングの窓なのですが、コチラの窓のガラスも外れそうなのです・・・・・。。。
それも写真左側の上のほうは数年前に夏の強風でひび割れ。
上のほうはしまりが悪く1センチほど隙間が開いている状態。
雨が降ると家中の窓の隙間から雨水が入り込む状態。。
写真に窓の下に2つのポケットティッシュが見えると思いますが、
それは夏などに窓を開けているときに風などで窓が勢いよく閉まらないように
窓の脇に挟むために使っています。
窓代や修理代は高いからとそんな状態をどうにか我慢して数年ですが、
さらに窓のガラスが外れそうな感じが進んだので9月終わりごろに大家さんに相談。
そしたら前回の窓のガラスが落ちたことなどのこともあるので大家さんが窓を新しく付け直してくれるとのこと。
ありがたい!!!!ということで、リビングと寝室の2部屋だけでも新しくしてもらうことにしました。
本当ならすべて新しくしてもらいたいですがね・・・・。
でもそこまでの出費を出させるのも悪くて。
新しい窓になるでも~と喜んでいても・・・ここはイタリア。
窓の寸法を計りに来た窓屋さん?寸法を測り終わったら
「20日くらいでできるから。」と。
あの~~~~~あれからすでに12月も終わるのですが・・・・まだ窓新しくなってませんけれど。。。
寒くなる前にと思って頼んだのですが、無理でした。
新しい窓だったらきちんと閉まると思うので暖房での家の中も今以上に暖かくなるはずと願っていたのに。
イタリアは諦めと辛抱しないと生きてはいけません。笑
というか、イタリア人は相手側が言った時間や日数は初めから信じないで、
その倍を考えるのが普通になっていたり。
ま、よっぽどひどい時は苦情を言うけれどほとんどの場合が
言ったところでどうにかなるような国ではないですからね。。。
といっても我慢もできない、苦情はすぐよく言うイタリア人なのですが、その後けろっとしていたり。
ということで、まだ古い窓が強風で飛んでいってしまうのではないかと言うほど風がひどかったこの日、
あわてて家の私が閉められそうな窓の外の灰色のはどうにか閉めたのでした。
木造建て?の家なら想像できそうですが(きっと現代のは頑丈にできていそうですね。)
石やレンガで造られた家なのに強風でなんだか家が揺れるような感覚にもなるほど本当に
強い風が吹き抜けるこの街。
同じ日にミケーレが仕事から帰ってきた時に起きたのが、

この毎年街の広場に立てられる大きな本物のモミの木。
写真は2009年のものですが・・・。今年はまだ街には雪は降ってません。
山の上のほうに行くとすでに降って積もっていますが。
このツリー、地面に深い穴を開けて頑丈に植え立てるようなのですが、
この日のあまりの強風でちょうど地面から出た部分がぽっきりと折れて倒れたそう!!
ちょうどミケーレが車でこの脇を通った時だったそうです。
もう少し数分、数秒でも先に走っていたらミケーレの乗っていた車の上を直撃する状態だったそうです。怖
運よく人も少なくクリスマスツリーのそばを歩いていた人はいなくけが人も
駐車してある車にも被害はなかったとのこと。
このツリーが倒れてしまうくらいだから本当にすごい強風なんだと余計に納得した私。
家中の窓がガタガタ一日中いっていたほどですもの。ま、古い窓だから仕方がないのだけれど。
ツリーですが、倒れて直後すぐにどこかに運ばれたそうです。
そうですよね~もしもけが人や被害が出ていたら市長さん警察行きですものね。
と言っても、数日後にはまたツリーが立てられていますが。
毎回強風の時ツリーが心配になっています。
そして、今年のクリスマス~。
皆さんは幸せな楽しいクリスマスをお過ごしになられましたか?
私達はと言うと、今年はなんだかあったのかなかったのか?のような微妙なクリスマスでした。
ま、最終的には良かったのかもしれないけれど・・・・。
まず、24日のイブの日。

この写真はこれまた2009年のもので、私達の住んでいる街のものですが、
この時期になるとこのようなFiaccole ・ フィアッコレといって日本訳では たいまつ と言われる
積み木が街の中に転々と立てられます。
私達の住んでいる街では30日の夕方ごろに火をつけられて街中夜中、中には明け方まで
飲んで食っての大騒ぎになります。
この積み木がほぼ下のほうまで燃えてくるとその火でサルシッチャを焼いて食べたり。
隣の隣街にあるミケーレの生まれ育った街ではこの街中のあちこちの
積み木をクリスマスイブの夕方に火がつけられてお祝い、飲んで食って大騒ぎ
(ここ数年前までは。。。ここ数年ではとっても静かなのだそう。)をするのですが、
ここ数年では朝まで大騒ぎすることがなくなってきているけれど、
子供の頃からの習慣でやはりミケーレはイブの日はフィアッコレを楽しみながら
友達達とわいわい騒ぎたいと言う気持ちが強いようで、
毎年行きたがります。
私は以前はついていっていましたが結局その街で生まれ育った人たちのように楽しく過ごせないので
あまり行きたくないのですよね。やはり、生まれ育った人たち同士で楽しんでいるので輪に入りにくいと言うか。
そして、去年初めてミケーレのお兄さん家族とクリスマスをお祝いしたのですが、
今年もクリスマス昼食にお呼ばれされたのです。
なんとなく胃腸の調子がよくないので私は家でゆっくりと過ごしたいと、
強引に誘うミケーレにこちらも強気で家に残ることに。
ミケーレはイブの日に家にいたくない!!ということで、友達達が企画したイブピザディナーに参加することに。
何時に帰ってくるか分からないよ~と言われていたので私はさっさとクリスマスのミサの後、
夜の1時には寝ることに。
でもなかなか寝付けず時間が過ぎていったと思ったら、どーんと玄関をける音とともに
明け方の5時過ぎにミケーレご帰宅~!絶対に大酔っ払いだと思ったので私は寝た振り。
案の定かなりの酔っ払いぶりだったようで、なにやらドタバタ騒々しい。。。。
プラスティックの玉があちこちで落ちる音やドンドンいいながら歩いていたり、
木のチップのペレットを使うストーブの掃除を掃除機でし始めたりで、
普段は遠い他の街に住んでいる大家さん家族がちょうどクリスマスをこちらの家で過ごそうと
下の階の大家さんたちの家に来ていたので、もうミケーレの騒音にハラハラドキドキ。。。
私一人だったら別にいいのですがね。。。
それも明け方5時ですよ。。。。ま、夜中の2時半や3時とかだったらもっと迷惑だけれど。。。
いい加減私も頭にきて、
「何やってるのこんな時間に!!!大家さん達も下の階にいるのだから静かにして!早く寝なさい~!!」
と言っても酔っ払いには聞こえない~。
ミケーレ、今年はもう飾らないねと言っていたクリスマスツリーを私のためにテラスからもみの木を
部屋に入れて飾りつけをしていたもよう。。。。
でも激酔っ払いだから手元がふらついて飾りがきちんとつかないで床に落ちる落ちるの騒音。
とっても不細工なツリーが完成したらツリーのライトをつけてツリーの下には私に買ってきたらしい
クリスマスプレゼントがおいてありました。
気持ちはと~~~~~~~~~~~ってもうれしいのですが・・・・・・うるさいよ!!!!!
やっとベットに入ってきたかと思ったら私にのしかかり、
「ツリーの下にプレゼントあるよ~!見てきなよ~!!早く~!!!早く~~!!」
朝起きてからのサプライズかと思いきや、自分で言っちゃってるし。。。。それも今すぐプレゼント開けろと。。
私は寝つきも悪くミケーレが帰ってくるまでもほとんど一睡もしていなかったのに、
今から起きてプレゼント開けろだと~~~~。
起きたら見るから!!と寝ようとする私の背中にお怒りパンチ連続~するミケーレ。
(あ、そんなに強く叩かれていないのでご心配なく)
寝なさい~!!!とミケーレに言いい続けたら
ブツブツ文句いいながらその1秒後には大いびきで寝たミケーレ。
それも、ベットのど真ん中で寝られて、私の体に体をおいかぶせた常態で耳元では大いびきで
私寝ていられない~!!!
どうにかミケーレ側の方が寝れそうな隙間があったのでそちらに移動。
そしたら今度は寝返り打たれてまた私におおいかぶさる状態。。。寝たいよ~。
と、リビングのソファーで寝ることにしたのですが、時計を見るともう朝の7時じゃないか~!!!
強風だったので窓の外のも閉めていたので朝の日差しが入らず真っ暗なので7時とは思わなかったのです。
この日は何もしなくていいし、お昼にお兄さん宅に行けばいいから
どうにか10時くらいまで寝よう・・・と思っても寒くて寝れない。。。仕方がなくミケーレの寝ているベットを
確認しに行くと、どうにか私も寝れそうな範囲があったのでどうにかやっと寝れました。
朝の10時ごろ、ミケーレはおトイレに起きたかと思ったら 「ゲー。。。ゲー。。。ゲー。。。」 ・・・・・・・・・・。
御吐きになられました。
そして私の予想は的中。
思いっきり二日酔いでお兄さん宅でのクリスマス昼食に行けそうもない・・・・と。
でも悪いよな・・・怒るよな・・・・と心配しているけれど、顔は死人のように真っ白。
なので、お兄さんに電話させて丁寧にお断りさせました。
そんな25日のクリスマス、ミケーレはベットでうなり私はリビングで普段の日と全く変わらなく過ごすという。。
お兄さんの奥さんのご馳走をたんまり食べることになると思ったので、今年は全くクリスマス用にも
お買い物に行かないでいたのでクリスマスのために何かちょっとのご馳走でもなんて作れず。
私は24日に作って置いたおかゆをおやつ時間に食べた今年のクリスマス。泣笑
でもやはりミケーレは気になるようで、夜にお兄さんのところに行こうということで、
夜の8時ごろにプレゼントを持ってまずはお友達にプレゼントを渡しにいき、
その後にお兄さん宅にお邪魔させていただきました。
ミケーレがよっぽどやらかしたイブの夜のことで昼食もこれなかったことに
ミケーレの首をつかんでお兄さん大笑い。
気を悪くさせたのでは、怒らせたのではと心配していたミケーレですが、
お兄さん家族、奥さんのご両親も笑顔で迎えてくれました。良かった~!
クリスマスは昼食から大量のご馳走を夕方まで家族で食べてお祝いするイタリア。
「昼の残り物ばかりだけれど一緒に夕飯食べていって~」と奥さんも優しくしてくれて、
今年はクリスマスの写真は1枚も撮っていないのですが、
お腹いっぱいと言う皆さんと一緒にお夕飯を食べたのでした。
お料理も前菜も10皿以上、プリモは3品、セコンドには数種類のグリルのお肉にもう2品の肉料理に
2,3皿の副菜と本当に大量で、ほとんどを一口サイズでいただきましたがどれも本当に美味しかった!
やはり、写真撮ればよかったなと後悔。
それよりも、なにより今まで近くに住んでいてもほとんど言葉も交わさない会わない不仲なようだった兄弟が
今年も笑顔でクリスマスを過ごすようになったことが一番うれしいことでした。
私にとっても2度目、ミケーレにとっても2度目のお兄さん家族と過ごしたクリスマスでした。
というわけで、なんだか最後は良いクリスマスになったかな?という感じの今年のクリスマス。
今回は写真が少ないので、クリスマス前に食べたものや今日ミケーレが食べた昼食などでも・・・

クリスマス前の21日に鶏肉の丸焼きが食べたいからちょうど外に出ていたミケーレに連絡して
すでに焼き上げられたのを買ってきて~!と頼んだのですが売り切れていたとのことで、
鶏肉の中に詰め物がされてあるお肉を買ってきたのでオーブンでジャガイモと焼くことに。
すでに半分に切ってしまってから一応ブログ用に写真撮っておこう!と撮ったので丸々ではないですが。

二人にはかなり多い。

中には多分鶏肉のミンチとパンなどをこねたものを入れているのだと思います。
グリーンオリーブも入っていましたよ。

なかなか美味しかった!
こちらはお昼です。

今日26日のミケーレのお昼。

ブロッコリーソースで。
味付けはシンプルにオリーブオイルに軽くにんにくの香りをつけてたかの爪での
ちょっぴり辛いブロッコリーソース。

パスタは生パスタのTrofie ・ トロフィエを使いました。
久しぶりのブログ更新、長々と書いてしまいましたが読んでいただいてありがとうございます!
できれば新年を迎える前にまた更新したいと思いますが、できないかもしれないのでここでご挨拶。
皆様、良い新年をお迎えください!
今年も読んでいただきありがとうございました!
来年ものんびりブログではあると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
boopy&michele