goo blog サービス終了のお知らせ 

La vita della montagna

boopyとミケーレが送るトスカーナの山の小さな小さな街からの日々

ピーチとポルチーニとうれしいもの発見!

2012-06-28 | CUCINA お料理

またまた更新が開いてしまいました。

前回に風邪を引いてから右耳がほとんど聞こえなくなり、困っていました。

日本ならすぐにその日でも次の日でも耳鼻科に行けますよね。

イタリア、すぐに行けないの???か???。。。よほど痛みが耐えられないとかでない限り。。

まずは自分の主治医に相談しなくてはいけないのか、

「痛いイタイイタイ~~~~」と嘘?をついて緊急に見てもらえる総合病院内にある

救急病院にかけこむか・・・。

でも、その時その時で先生が違うので診て貰いたい専門先生に当たることも運だったり。

なのでいくら耳が痛くて行っても耳鼻科の先生に当たる確立は少なかったり。

何年か前に久しぶりに耳に激痛が走り、耳から液体が出ました。

あまりに痛いので夕方に総合病院に行ってみたら耳鼻科の先生がその日はいるとのこと。

その時は本当に運よく耳鼻科の先生もいてみてもらえて安心したのを覚えています。

それも、本当に運が良かったのかその先生はシエナの病院の先生で、

たまにこちらの山の総合病院に診察をしにくるそうです。

今回は痛みは軽く、ただ右耳が聞こえないのが生活の中でちょっと不便だったのと、

聞こえないことで気持ちがすっきりしない感じと、

このままほっておいたら本当に右耳がまったく聞こえなくなるのではないか?

と心配でした。

どうしたらいいの?とミケーレに聞くにも、イタリア人のミケーレでさえどうしようか・・・

という感じ。。。

でも、数日たってやはり耳が気になる生活は嫌なので主治医のところに行ってみました。

そしたら、主治医から指定の治療法を言われて、今は自宅治療中です。

私はとても小さい子供の時から産まれてきたときの問題から出るといわれるいくつかの症状の中の

一つの難聴にもなりました。

それなので小さいときからいくつもの治療、手術をして高校卒業の頃には

普通に聞こえるようになったのです。

なので、本当に久しぶりに耳に問題が出たのが心配で心配でした。

今回の風邪でほとんど聞こえない右耳になり、これから長い治療がまた始まるのかな・・・。

と気分も落ち込みでしたが、それが

 「え??????それだけでいいの?病院通わなくていいの?」の自宅治療になり逆にびっくり!

ネプライザー(薬剤を鼻からや口から吸入する機械)で1日2回、1回2薬を吸入するという治療法。

その他に、温泉に行くのもいいわよと先生に言われました。硫黄とかを吸入するといいからなのかな?

それに、2つのお薬の1つが硫黄のような匂いがします。

ただ、それを吸入するとその後が頭や体がぐったりと重くなり、食欲がなくなったりしていますが。。。

食欲がなくなるのはここ数年で太ったのでうれしいかも??

今のところ数日続けていますがたまにちょっとした痛みは以前のようにあるけれど、

以前の聞こえないような不愉快さはかなりおさまり、聞こえも少しは良くなっている気がします。

先生に、いつまで続ければいいのですか?と聞いたら、「聞こえるようになるまで」と・・・アバウトだな。。

どの程度まで聞こえるようになればいいのだろう????

なのでこの自宅治療は先は長いのか短いのか分かりませんが・・・いい方向へ向くように!!!!

 

ある日のミケーレのお昼~

生パスタのピーチを買ってきたミケーレ。これでお昼を作ってと。

シンプルがいい!というので、茹でたピーチパスタに溶かしたバターを絡めて、

塩気のあるリコッタチーズを削って、赤い粉をたっぷりと削ってかけて。

赤い粉はナツメグです。

このうどんのようなパスタ、ピーチはふっと思い出したときに急に食べたくなります。

 

ついちょっと前までは6月に入ったのに肌寒い日が続いていた・・・夏は来るのかな?

と思っていたら・・・・先週くらいから日中は40度近いほどの暑さに・・・アツイ・・・・・。

比較的イタリアの家の中って涼しいのですが、(あ・・・都会のような大きな街はそうでもないようだけれど)

窓を開けていても風が吹いてこないのでむ~~~~んと暑い。。。。

山の生活で今年初めて 「扇風機欲しいかも・・・」と思いました。笑

でも夜は涼しいので本当に助かります。だから扇風機買おうかを悩むのですよね。。。

夜が寝苦しい暑さだったら買っていると思うのだけれど。。。

数日前、用事がありミケーレと隣街へ行く途中の山道で多くの方達がきのこ探しをしていました。

「お!そうか~もう出始めているんだね~!」とミケーレ。

私達は山に入ってきのこを探す時間はなかったのでどこで買えるか色々と聞いてやっと見つけた

ポルチーニ~!

このポルチーニを買ったお店、個人の雑貨やこちらの山で作られた瓶詰めの食べ物とかの

お店なのですが、生もののポルチーニまで売っているとはしらず、

ほかの八百屋さんで聞いたらこのお店で売っているよと教えてもらって。

きっと、ご自分で、又はご家族で山で採ってきたものを売っているのだと思います。

スーパーではまだ売っていないもの。ま、スーパーで売っているのは私達は買いませんが。。

誰かが山で採ってきて売っているのを買うのがほとんどです。

 

 

ミケーレのご希望でフリットです。それも大量。夕飯は本当これだけですよ!

ほかに用意しようと思っていたけれど、これだけで十分でしょ?の量を揚げて欲しいとミケーレが

土を落とし、汚れを落とし、切って衣までも用意してくれていました。

私は揚げるだけ。

去年は私達はほとんど食べれなく、だからなのか久しぶりに大量に食べたい!!のミケーレ。

ほっとんど全部がミケーレのお腹に入りました。

久しぶりの採れたてのポルチーニ、美味しかった~!

 

ところで!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

イタリアに1999年から住んでいる私、一まで一度も見たことがなく、

主婦になってからそう言えばあれってイタリアは売っていないのかな????と思っていたもの、

見つけた~~~~~~~!

ウズラの卵!!!!!!!!!!

先日、肩から5センチほどまで伸びていた髪の毛を久しぶりに切りにシエナへ行ってきました。

思いっ切り切ってもらって、今はショットボブです。これで頭は少しは涼しくなった!

その後、シエナの大きくはないけれどここ数年前にできたショッピングモールへ買い物へ。

このショッピングモールに私達がここ最近お気に入りのお寿司屋さんがあるところです。

買い物が済んだ後、野菜などがほとんど家になかったのとお醤油が切れていたので

ショッピングモール内のスーパーに行き、買い物をしていたら~

驚き驚き驚き驚き!!!

ウズラの卵発見~!!!

発見してつい飛び跳ねてしまいそうになった私です!

やはり、ちょっとでも大きな街の大きなスーパーは色々と商品があってやっぱり楽しいな~。

次に行ってないときが多いけれど・・・。

でも山の街のスーパーのように毎回同じで買い物するのもつまらなくなるのよりは100倍まし!!!

ミケーレも初めてウズラの卵を見たそうです。食べれることも知らなかったのではないかな?

いや~~~もう、残りが少なかったのでまとめ買いしちゃいそうになりましたが、

生物だから使いきれるか分からず

我慢して1パックだけ。

でも1パックだけでもうれしい~!!!うれしずぎです!!!!!

初ウズラ卵!!イタリアにもやっぱり売っているところには売っているんですね~。

シエナでも売るとは!それも驚き!それだけ何か食に関して変わったのかしら?

最近、このショッピングモールには今までに見たこともない、

今でもシエナの街の中心で見たことのないほどの中国人なのか、韓国人なのか、

アジア人があっちをみても、こっちをみてもたくさんいるのがびっくりしました。

今までシエナで観光客以外こんなにたくさんのアジア人をスーパーなどで見たことがないもの!!!

私がシエナに住んでいたころは日本人を含めて

スーパーでアジア人に会うことって10パーセントくらいめったにないことでした。

なのでふっと今思うと、その頃のアジア人の方達はどこで買い物をしていたんだろう?

   

八宝菜にして食べたいな~と思っていましたが、一応全部茹でて・・・・

数個を串揚げで昨日食べました。久しぶりでなんだかこんな感じだっけ?という感じでした。

白菜は私は手に入らないところにいるので、キャベツを白菜の変わりに代用して

残りのウズラの卵は八宝菜っぽいものを作ってみようかな。 

でも、日中が暑くって料理する気力も食欲もあまりないのが問題ですが・・・・。。。

 


これでレシピに困らない~!

2012-06-04 | CUCINA お料理

体調崩していたら、あらら・・・もう6月に入ってしまいました。

先月はミケーレからうつった風邪がなかなか治らず、そしたら毎月恒例の腹痛にも悩まされ、

なんだか1ヶ月すっきりしない体調でした。

30度超えるほど暑くなる日もあれば、どんよりと結構寒い日もあったりで

なかなか体調管理も難しいです。

 

年に何回かどうしても食べたくなる一つに、

カレー!!それも日本の家庭的なカレーが食べたくなります。

子供の頃や両親と一緒に暮らしていた頃は週末はよくカレーだったような覚えが。

だから、週に1回は食べていたのではないかな?

それだけの回数を長年食べてきてるとやはり日本の家庭的なカレーって

懐かしい日本のお料理になります。

でもイタリアに住んでからは語学勉強や周りの環境に精一杯で

カレー以外でも日本食が特に食べたいとは思わなくなっていましたが、

結婚をして毎日食事を作るようになり、それからかな~

だんだん色々と日本の食事が懐かしくなり無性に食べたくなるものも出て気ました。

でもカレールーがなかなか手に入らない私はルーを使わないで作るカレーを

色々と試して作ってきましたが、これだ!!これだよ!!!これ!!これ~~~~~~!!!!!

というカレーができました!!!!

すでに2度作っているのですが、ある日にカレー食べたいな~

ルーを使わないで作っているレシピをまた探してみよう!

と色々と見ていたら、日本にお住まいのある方のブログでカレーを紹介していて、

とても簡単だし、私でも家にある材料でできるし、見た目から本当に日本のカレールーで作ったような

色とトロミに 「これは作ってみよう!」と試しに作ってみたらこれが本当においしい~!!!

本当に美味しいのだけれど、もう懐かしい!!!と叫びそうになったほど、

私が食べたいな~とずーっと思っていた懐かしの日本のカレーの味!!!

偶然見つけたカレーレシピ(鶏肉のカレー)のその方のブログでは、

その方もルーを使わず作るカレーのお料理教室に参加して知ったそうです。

その方とのブログのつながりはないのでレシピは書くのはやめておきますが、

材料も数品でいいし、30分くらいでできるという、

とにかく簡単なのに作ってすぐからトロトロで2日目のカレーのような感じで

本当に美味しいのです!感激した~!

そして、分量も少ないので何度も何度も残りカレーを食べなきゃいけないという羽目にもならず、

私一人でも美味しくってすぐにお鍋が空になるほどです。

何やら、そのブログの方は美味しくて4人家族ではすぐになくなるし・・

とお料理教室で教わった分量の倍で作ろうと試みたそうですが、

どうも教わった分量のカレーのおいしさが出ないと書かれていたので、

素直に私も分量どおりで作っています。

作って食べてなくなったらすぐに、あ~~~また食べたい!と何度も思うほど。

ご飯にかけなくてもカレーだけでパクパク食べていた私です。

ミケーレにはまだ食べさせていないのですが、このカレーなら食べれそうな気がする!

今までは色々なレシピを試したり、自分で試行錯誤して作ったりして

それぞれ美味しくできていたのですが、やはりこれだ!というのにはたどり着けず。

でもこのカレーレシピは私が求めていたのにぴったり!!

なので、これからはもうカレーレシピを探さないでこのレシピを定番に決定!

ちょうどこの間初めて日本食品の通販でお買い物をしたときに、

どうしてもこのカレーで福神漬けと一緒に食べたくて買っておいたので

その願いもかなった!

私、福神漬けたっぷりでカレーを食べるのが大好きだったのですよね。

大満足、大満足!

 

 

前回に載せた白いわさびですが、更新して読み直していてきずいたのですが、

箱に英語で無着色と書かれていました。

そうしたら・・・・今まで買っていたのは着色されていた海外で作られたわさびだったのかな?

でもやはり白いと食べるときに違和感あります。笑

 

そして、前回のわさびの記事にミケーレに私の体調悪いときだけでもいいから使ったお皿は洗ってほしい。

と書きましたが、びっくりなことに次の日のお昼に本人が食べ終わったお皿やフォーク、ナイフ、コップを

ちゃんと洗っていて洗い場も綺麗になっていてびっくり!!

お昼食べてすぐに洗物などするような人ではないのに!!

もしかして、前回のブログを訳して読んだのかな?笑

でも洗い物したのはそれっきりでしたが~爆。

 


これはこれでいいの?

2012-05-15 | CUCINA お料理

 

ミケーレが先々週に近頃はやっているインフルエンザ?風邪?をひき、

「あ~~~~~ぁ・・・・・これは私もうつるな・・・・・。」

と思っていたらミケーレが治りかけたころに案の定~私も風邪ひいた。。。。

未だに治っていないのですがね・・・・辛。。。

ここ最近、風邪や病気になって家事ができなくなると本当に腹が立ちます。

家事ができないからではなく、キッチンがすごい状態に。。。。

「明日俺が洗うから」と言ってはくれるものの、明日って明日のいつ?

というほど汚れたお皿やフライパンやらお鍋やらが流し台に山積み。

それもコンロの周りも汚れてすごい状態。。。お塩入れのふたは開けっ放し、

使った調味料も元の場所に戻さず適当なところに置きっぱなし。。。。

もうね、マンガか?というような光景です。

それを見ると本当にもう心底ため息が。。。。

食べたらすぐに洗えばそんな状態にならないし、山積みになると逆に洗う気力がなくなると思う。。。

使ったものもその場ですぐにもとの場所に戻せばキッチンがものが置けない状態になるまで

ごちゃごちゃにならないですむのに。。。

洗い物も考えずにどんどん上に積み上げていくから余計に洗う気力がなくなるような光景。

で、結局私が家事ができない数日の間、洗い物をしてくれたのが一回。。。。

もうね、ため息よりも怒りに変わってきて。。。。

ミケーレはいくら体調が悪くてもほぼ普段と変わらない食事でもぜんぜん平気。

私の場合は食べれなくなるので、御粥かミネストローネを食べますが、

おかゆの作り方はわからないのは仕方がなくても、ミネストローネも作れない、覚えようともしない

ミケーレに対しても怒りが。。。そんな難しい料理じゃないのに。。。本人がミネストローネ好きではないから

覚える興味もないのかもしれないけれど、病気の奥さんのためにも覚えてくれてもいいと思うのに。

もう、それは毎度のことなのでもうあきらめているけれど、やはり病気になるとぶつぶつ文句がでます。。

ま、あきらめているからだと思うけれど、寝込む前の体調がなんだかおかしいな~と思ったら、

自然と多めのお粥やミネストローネを自分のために仕込んでいるので、

後は食べるときに温めるだけですんでいますが。。。。

病気の時に食事を作ってくれないよりも、洗い物をしてくれないほうが本当にがっかり。。。

それも本人が使ったものばかりなのに。。。

あ、私が病気の時はミケーレは自分の分の食事は自分で作ってくれているのは楽でいいですけれどね。

「明日洗うから。」と言われて、

「明日って言ってもどうせ夕方まで山積みでしょ?だったらいいよ、私がやるから!」

と言ったら夕飯後に洗い物を今回は一回してくれていたけれど、

その次の日も結局同じ状態で山積み。。。

これって、どうせ病気が治ったらboopyがやってくれるからいいだろう・・・・と思っているのだろうか。。

と勝手に思ったら余計に腹が立ってね~。体調悪いから倍に腹が立つ~。。。

私は体調悪い時は色々とミケーレに頼みごとをしなくて、

ただ寝ている本当に静かな患者だと思うのですが、

逆にミケーレが体調悪いとあれもってきてこれもってきてとやたらに頼みごとが多く厄介な患者。。

だから、それを思うとミケーレが体調悪い時は色々とやってあげているのに、

私が体調悪い時はお皿洗いだけでいいからやっていただきたいよ。。。。もぅ。

夫婦になり何年かたつころに家の中の役割が自然とできてと言うのは分かるけれど、

病気になってもその役割が変わらないのはちょっと残念。

わざと洗い物をしないわけではなく、食後に洗い物をする習慣が本人にはないから、

めんどくさいのが見て分かるけれど、洗いたくなくなるほどひどくなる前にやっておけば

とっても楽なのにね。。。っと・・・・ひっさびさに愚痴りました~♪

一つ思うのが、ここ数年ずーっと主婦の私ではなくミケーレが食器洗浄機がほしいと

本気で言っているのは、私が病気になった時に楽ができるからなのかな?と思うようになりました。笑

ミケーレは「水道代が節約できるから!」と言い張っているけれど。

私はいくら水道代が節約できても逆に電気代がかかるのでは?と思うのだけれど。。。

それに、バールで仕事をしていた時に食器洗浄機を使っていたので汚れが落ちていなかったり、

洗い終わったら食器洗浄機の中の掃除もしないといけないという面倒なことも分かっているから、

私は2度手間、3度手間になるのならいらないと思う食器洗浄機。

ま、今のキッチンには置く場所ないけれど。

自宅に食器洗浄機があり自分で洗うよりも楽で家事の負担も少し減るよ!

と私の周りからは聞いたことがないのもあるからかな。。。

逆に仕事が忙しくて家に帰るのも遅く、家に帰ってきてからも洗い物をするのが面倒で・・・

と言う私の友達達は食器洗浄機をものすごく欲しがっているけれど。。

ミケーレは普段でも洗い物しないのに、なんで欲しがっているのかな~。。。

話はガラッと変わりますが・・・ミケーレの大好きなわさび、

以前から使っていたのがなくなったので久しぶりに少し大きな街の大きなスーパーで買いました。

そして、開けてみてびっくり!

え?わさび???生姜??にんにくじゃないよね?????何この色!!!

(というか、逆に生姜のチューブも売っていれば私はすごくうれしいのだけれど。。。)

ちょっと黄色みがかかった白い・・・・わさび????????????

わさびは緑と言う印象が強すぎるからここまで白いと違和感が。。。。

もしかして賞味期限でも切れて色が悪くなったの?と思い、数本まとめて買ったので

ほかも箱から出してみたら同じに白い。

このわさびは中国産。中国はわさびは白いの?と不安が出たので

ネットで調べたら西洋わさび、いわゆるホースラディッシュらしい。

日本で言う山わさび????に近いのかな???

恐る恐る匂いをかいでちょびっとなめてみたらつーんと辛~~~~~~~~~い。

いつもの緑のわさびよりも辛いのでは?と思いました。

味はわさびだからこれはこれでいいのかな?

箱にも英語、イタリア語で原材料のところに、Horeradish(英) Rafano(伊)って書いてありました。

これからはずーっと?この白いわさびを使うことになるのかな?

なんだか慣れるまでとっても違和感が食べるたびに残りそう。。。。。

 

ある日のお夕飯。

冷凍庫にある大量のイカの消費・・・

イカ、えびを小麦粉をつけて揚げただけのサラダ。

下のサラダには醤油ベースのドレッシングを作ってかけてあります。

これを二人で取り分けて食べた、この日はこれだけの本当にこの一皿だけのお夕飯でした。

それも盛り付けも雑~!!!!!

たった一品だけのお夕飯でも文句を言わないミケーレには感謝!

でも私が体調悪い時ぐらいはお皿だけでもためずに洗ってね。。。。


パン粉

2012-04-24 | CUCINA お料理

あ~~いつになったらお天気が良くなり春らしい陽気になるのでしょうか・・・イタリア。。。

北イタリアではまた雪が降ったようです!驚

さてさて、先日ミケーレが1年間授業を受けて受けたある資格の試験の結果、

実は試験を受けた日の次の日には結果が出ていました。

無事に合格~!!!それもトップ!1番いい成績だったようですよ!

試験といってもこの講習の授業を受けていた人の人数なので20名もいなかったと思いますが、

それでもトップで合格できたミケーレ、頑張ったね!

家でもとても勉強していたし、仕事のない休みの時は自ら山の中を歩いて

花々などの勉強にもしに行ったりとかなり頑張っていました。

ただ、話を聞いて気に食わなかったというか、なんともイタリアらしい?のか???

授業を受けるときはちゃんと出席もとられてそれも試験を受けられるかの単位になったりするのに、

一人の女性はちゃんと授業に出ていたのに試験を受けられるかの面接での出来が悪かったようで

受けられなかったのに、ほぼまったく授業には出席していなかった女性が試験を受けられたこと

には納得がいきませんでした。

それと、合格者はどれくらいいたの?と聞いたら全員合格と。。。。。

いやね、みなさんがいい成績が残せたのなら全員合格なのは分かるけれど、

トップ2名を除いて他の人たちはズタズタな試験の結果だったわけで、

なぜにその人たちも試験合格で資格がもらえるの?と

試験などが厳しい?日本で生まれ育った私には理解しがたい。。。。

で、なぜ???と疑問をミケーレに聞いてみると、

「この1年間の間、授業出て時間も費やしたしね。。」って・・・お~~~い、お~~い!!!

1年間、授業に出て時間を費やした?けれど、最終の資格が取れる授業で

ほぼ答えられないようじゃ、普通なら不合格でしょ???

資格があるってことはお仕事ができると言うわけで・・・・。

試験で答えられなかったら実際にお仕事が入ったらどうなるの???

よく分からないイタリアのシステムです。。。。。

ま、でも試験合格後にその成績の結果がすぐに現れたのは

誰に仕事が来たかということで一目瞭然でした。

ミケーレは次の日にすぐにお仕事の以来が数件も入った~!!!

他はもう一人の女性で、他の人たちは資格はもてたけれどまったく仕事の話が来ないそうです。

その資格というのは、Guida Ambientale ・ 環境ガイド。

って・・・・日本ではもっと違う風に言うのかしら?ただ直訳しただけです。。。

依頼されたお客さんたちを山のハイキングに連れて行き、花々や木々、植物、動物を教えながらの

ツアーを行ったり、又はキャンプ場もない野外キャンプや足元が悪いところをロープで登ったり

降りたりを指導しながらなど。

又は、私達の住んでいる回りは昔は鉱山が盛んで数箇所に鉱山跡が残ってあり、

今ではその場所は昔のままの形をできるだけ残し鉱山博物館になっていて、

昔の人々が働いていたところがそのまま残っていたり、

そこをトロッコに乗りながら見学できるというのですが、

その博物館のトロッコを運転しながら見学者にその鉱山の歴史などを伝えるお仕事などもあります。

他には、私たちが住む街にはトスカーナの水道水になるお水が湧き出ているので、

その湧き出ている地下現場も見学できるところがあり、見学者にガイドをするお仕事もあります。

ここのところ本当に不景気なイタリア、お仕事がない、お給料が少ないのですが

今回の資格を取り、すぐにお仕事が数件一気に入りとてもうれしい限りです!!

色々な資格を取り、仕事に役立てようと頑張ってきているミケーレでしたが、

今回はいい方向に向かった感じなのでうれしいです。

イタリア旅行を考えててこのような見学に興味のある方は私のブログへ

まずはご連絡くだされば詳しいことをお伝えします~。

 

ミケーレのお昼。

 

パン粉でパスタ。

最近作っていなかったので久しぶりに。

これ、本当に美味しいです!!

そう言えば、イタリアに新婚旅行に来た従弟夫婦の奥さん、Mちゃんに

レシピを教えて!と言われていたんだっけ!

作っている作業順に写真とってわかりやすく教えてあげようと思っていたのに・・・・

急いで作っていて写真撮れなかった~。手順は簡単なんだけれどね。。。

一応またここにレシピを書きますが、

次回は作っている手順の写真つきで載せたいな。

作り方はいたって簡単!

パスタは私はパン粉ソースの時はショートパスタよりもスパゲッティが一番美味しいと思っています。

まず、フライパンに多めのオリーブオイルを入れて、

皮をむいたニンニクを包丁の平たい部分でつぶして、

できればニンニクの真ん中の芯を取り除き、温めたオリーブオイルに入れて香りを出す。

香りが出てきたらパン粉を入れて炒めます。

色が茶色くなってきたら出来上がり。

パン粉に塩気がない場合は炒めているときにお塩を足して炒めます。

パスタが茹で上がったら炒めたパン粉が入っているフライパンにパスタを入れて、

よく混ぜで出来上がり。焦がさないことを注意するだけかな。

 

ニンニクはパン粉が炒め終ったら取り出しています。

そして、私の場合はトスカーナパン(無塩パン)が残って硬くなってきたときに

このパスタを作るので、トンカチで叩いて砕いたものを使っていますが、

ミケーレがイタリアのパン粉の砂のようなサラサラなパン粉よりも

固形が残ってザクザク食べれるほうがいいと言うので写真のようにちょっと大き目に

砕いたパンも入れています。

日本のパン粉は砂のようにサラサラではないので特に大き目のパンを入れなくても

十分サクサクの食感も楽しめると思いますよ。

 

シチリアではこの他にアンチョビを入れて作るのが特徴のようですが、

私が知った?教わった?のは10年前近くなるかな~?

夜中遅くまでそのころはまだお友達だったミケーレと

他の友達とさんざん外飲みの後、友達の家にみんなで帰ってきたときに、

女友達が男性人がお腹すいた~というので作っていたのを隣で見ていた私。

その子はプーリア地方の出身です。

きっともう夜中というか明け方なので、家にある簡単な材料で簡単に短時間で!

で作っていたと思うのだけれど、そのときは私は食べませんでしたが

まねて家で作ってみたらこれがものすごく美味しい~!!!

それからは私のパスタのレパートリーに入っています。

パン粉がパスタに良く絡み香ばしくって本当に美味しい!

ただ・・・・オリーブオイルをかなり使うのでカロリーは多いのかも?

ということで、我が家ではそう頻繁には作りません。

でも作るときはちょっと多めに作って私も味見するほど、私も大好きです!

お試しあれ!

 

さて、今年もやっと一つの資格を獲得したかと思ったら、すぐにまたもう一つの資格を取るために

新しい授業に出ているミケーレです。仕事の都合で授業に出れない日もありますが、頑張れ~!!!


痛い痛い白いじゅうたん

2012-04-19 | CUCINA お料理

春はいつ訪れるの?と思うほどお天気がまだまだ冬のような?感じです。

そして今日もお昼にパチパチ鳴り出した!と思ったら・・・・

 

また雹だ!それもどんどん激しくなり・・・

家の下の道路を窓から見てみると、地面も白くなっていました。

その後5分後には

 

テラスもこんなに。

 

つぶつぶ白いじゅうたん。でも痛い痛いじゅうたんです。

ミケーレはあわてて車をこの街の橋の下に移動させていました。

これ以上大きな粒の雹が降ることもあるので、

そうなると車がぼこぼこになったりガラスが割れたりするのですよね。

 

ミケーレのお昼・・・・・

 

小粒のグリンピースたっぷり、リコッタチーズも入ったピリッと辛いトマトソースで。

このパスタは食べていませんが、

イタリアに来てから本当にたくさんのグリンピースを食べる用になった私です。

なので献立に困るとグリンピースたっぷりの副菜が登場する確立が多い我が家です。

 

いつになったら暖かくなるのかな~。。。

でも春の陽気になると逆にどのようなお洋服をきたらいいのか困るのもちょっと。

デモでも暖かくなってもらうほうが何かとうれしいですよね。暖房費。。。はぅ。。。。