またまた更新が開いてしまいました。
前回に風邪を引いてから右耳がほとんど聞こえなくなり、困っていました。
日本ならすぐにその日でも次の日でも耳鼻科に行けますよね。
イタリア、すぐに行けないの???か???。。。よほど痛みが耐えられないとかでない限り。。
まずは自分の主治医に相談しなくてはいけないのか、
「痛いイタイイタイ~~~~」と嘘?をついて緊急に見てもらえる総合病院内にある
救急病院にかけこむか・・・。
でも、その時その時で先生が違うので診て貰いたい専門先生に当たることも運だったり。
なのでいくら耳が痛くて行っても耳鼻科の先生に当たる確立は少なかったり。
何年か前に久しぶりに耳に激痛が走り、耳から液体が出ました。
あまりに痛いので夕方に総合病院に行ってみたら耳鼻科の先生がその日はいるとのこと。
その時は本当に運よく耳鼻科の先生もいてみてもらえて安心したのを覚えています。
それも、本当に運が良かったのかその先生はシエナの病院の先生で、
たまにこちらの山の総合病院に診察をしにくるそうです。
今回は痛みは軽く、ただ右耳が聞こえないのが生活の中でちょっと不便だったのと、
聞こえないことで気持ちがすっきりしない感じと、
このままほっておいたら本当に右耳がまったく聞こえなくなるのではないか?
と心配でした。
どうしたらいいの?とミケーレに聞くにも、イタリア人のミケーレでさえどうしようか・・・
という感じ。。。
でも、数日たってやはり耳が気になる生活は嫌なので主治医のところに行ってみました。
そしたら、主治医から指定の治療法を言われて、今は自宅治療中です。
私はとても小さい子供の時から産まれてきたときの問題から出るといわれるいくつかの症状の中の
一つの難聴にもなりました。
それなので小さいときからいくつもの治療、手術をして高校卒業の頃には
普通に聞こえるようになったのです。
なので、本当に久しぶりに耳に問題が出たのが心配で心配でした。
今回の風邪でほとんど聞こえない右耳になり、これから長い治療がまた始まるのかな・・・。
と気分も落ち込みでしたが、それが
「え??????それだけでいいの?病院通わなくていいの?」の自宅治療になり逆にびっくり!
ネプライザー(薬剤を鼻からや口から吸入する機械)で1日2回、1回2薬を吸入するという治療法。
その他に、温泉に行くのもいいわよと先生に言われました。硫黄とかを吸入するといいからなのかな?
それに、2つのお薬の1つが硫黄のような匂いがします。
ただ、それを吸入するとその後が頭や体がぐったりと重くなり、食欲がなくなったりしていますが。。。
食欲がなくなるのはここ数年で太ったのでうれしいかも??
今のところ数日続けていますがたまにちょっとした痛みは以前のようにあるけれど、
以前の聞こえないような不愉快さはかなりおさまり、聞こえも少しは良くなっている気がします。
先生に、いつまで続ければいいのですか?と聞いたら、「聞こえるようになるまで」と・・・アバウトだな。。
どの程度まで聞こえるようになればいいのだろう????
なのでこの自宅治療は先は長いのか短いのか分かりませんが・・・いい方向へ向くように!!!!
ある日のミケーレのお昼~
生パスタのピーチを買ってきたミケーレ。これでお昼を作ってと。
シンプルがいい!というので、茹でたピーチパスタに溶かしたバターを絡めて、
塩気のあるリコッタチーズを削って、赤い粉をたっぷりと削ってかけて。
赤い粉はナツメグです。
このうどんのようなパスタ、ピーチはふっと思い出したときに急に食べたくなります。
ついちょっと前までは6月に入ったのに肌寒い日が続いていた・・・夏は来るのかな?
と思っていたら・・・・先週くらいから日中は40度近いほどの暑さに・・・アツイ・・・・・。
比較的イタリアの家の中って涼しいのですが、(あ・・・都会のような大きな街はそうでもないようだけれど)
窓を開けていても風が吹いてこないのでむ~~~~んと暑い。。。。
山の生活で今年初めて 「扇風機欲しいかも・・・」と思いました。笑
でも夜は涼しいので本当に助かります。だから扇風機買おうかを悩むのですよね。。。
夜が寝苦しい暑さだったら買っていると思うのだけれど。。。
数日前、用事がありミケーレと隣街へ行く途中の山道で多くの方達がきのこ探しをしていました。
「お!そうか~もう出始めているんだね~!」とミケーレ。
私達は山に入ってきのこを探す時間はなかったのでどこで買えるか色々と聞いてやっと見つけた
ポルチーニ~!
このポルチーニを買ったお店、個人の雑貨やこちらの山で作られた瓶詰めの食べ物とかの
お店なのですが、生もののポルチーニまで売っているとはしらず、
ほかの八百屋さんで聞いたらこのお店で売っているよと教えてもらって。
きっと、ご自分で、又はご家族で山で採ってきたものを売っているのだと思います。
スーパーではまだ売っていないもの。ま、スーパーで売っているのは私達は買いませんが。。
誰かが山で採ってきて売っているのを買うのがほとんどです。
ミケーレのご希望でフリットです。それも大量。夕飯は本当これだけですよ!
ほかに用意しようと思っていたけれど、これだけで十分でしょ?の量を揚げて欲しいとミケーレが
土を落とし、汚れを落とし、切って衣までも用意してくれていました。
私は揚げるだけ。
去年は私達はほとんど食べれなく、だからなのか久しぶりに大量に食べたい!!のミケーレ。
ほっとんど全部がミケーレのお腹に入りました。
久しぶりの採れたてのポルチーニ、美味しかった~!
ところで!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
イタリアに1999年から住んでいる私、一まで一度も見たことがなく、
主婦になってからそう言えばあれってイタリアは売っていないのかな????と思っていたもの、
見つけた~~~~~~~!
ウズラの卵!!!!!!!!!!
先日、肩から5センチほどまで伸びていた髪の毛を久しぶりに切りにシエナへ行ってきました。
思いっ切り切ってもらって、今はショットボブです。これで頭は少しは涼しくなった!
その後、シエナの大きくはないけれどここ数年前にできたショッピングモールへ買い物へ。
このショッピングモールに私達がここ最近お気に入りのお寿司屋さんがあるところです。
買い物が済んだ後、野菜などがほとんど家になかったのとお醤油が切れていたので
ショッピングモール内のスーパーに行き、買い物をしていたら~
驚き驚き驚き驚き!!!
ウズラの卵発見~!!!
発見してつい飛び跳ねてしまいそうになった私です!
やはり、ちょっとでも大きな街の大きなスーパーは色々と商品があってやっぱり楽しいな~。
次に行ってないときが多いけれど・・・。
でも山の街のスーパーのように毎回同じで買い物するのもつまらなくなるのよりは100倍まし!!!
ミケーレも初めてウズラの卵を見たそうです。食べれることも知らなかったのではないかな?
いや~~~もう、残りが少なかったのでまとめ買いしちゃいそうになりましたが、
生物だから使いきれるか分からず
我慢して1パックだけ。
でも1パックだけでもうれしい~!!!うれしずぎです!!!!!
初ウズラ卵!!イタリアにもやっぱり売っているところには売っているんですね~。
シエナでも売るとは!それも驚き!それだけ何か食に関して変わったのかしら?
最近、このショッピングモールには今までに見たこともない、
今でもシエナの街の中心で見たことのないほどの中国人なのか、韓国人なのか、
アジア人があっちをみても、こっちをみてもたくさんいるのがびっくりしました。
今までシエナで観光客以外こんなにたくさんのアジア人をスーパーなどで見たことがないもの!!!
私がシエナに住んでいたころは日本人を含めて
スーパーでアジア人に会うことって10パーセントくらいめったにないことでした。
なのでふっと今思うと、その頃のアジア人の方達はどこで買い物をしていたんだろう?
八宝菜にして食べたいな~と思っていましたが、一応全部茹でて・・・・
数個を串揚げで昨日食べました。久しぶりでなんだかこんな感じだっけ?という感じでした。
白菜は私は手に入らないところにいるので、キャベツを白菜の変わりに代用して
残りのウズラの卵は八宝菜っぽいものを作ってみようかな。
でも、日中が暑くって料理する気力も食欲もあまりないのが問題ですが・・・・。。。