ずーっと、ずーっと食べたいな~と思っていたもの。
山暮らしになってからは本当に自分で作らないと気軽に食べれなくなったものね。。。
食べたいのだけれど、なかなか重い腰があがらず、手作りする気になりませんでした。
でもちょうど他の料理にと、豚ひき肉も牛ひき肉も買ってあったし。。。。先日ポロネギも買ったし、柔らかめのキャベツも手に入ったし、
生姜も新しく買ったし。。。。作るかな?作るのかな?
と自分に問いかけていたところ、夕飯後に私のMACを使ってミケーレがお仕事を始めた。
なかなか終わりそうにない。ミケーレも初めてのMACでの作業。簡単に文字をコピーするのにも手こずる。
あ!ミケーレさん、いつものお仕事のスクールバスのお仕事は、
学校が毎年6月から夏休みのイタリア、やっと新学期が始まったイタリアの小、中、高
(大学も始まるのですが、小、中、高は日本の4月の新学期と同じ新しい学年になります。)の学校、9月10日。
でしたが、色々と考え復帰しませんでした。
今はお仕事はミケーレが立ち上げた Guide Amiata Toscana(クリックするとホームページがみれます。)
にしぼって勝負?様子を見ながら仕事をして行くようです。
もちろん、うまくいかなければの対策も元のお仕事と話はできているようです。
この晩、ミケーレが私のコンピューターを使っているのでなんか暇で、
キッチンに行き一応下準備をしだした私。これだったらどうにか作らなくてはいけない状況にかられるかな?という感じで。
でも次の日になってもなかなか行動に移さない私でしたが、午後になりやるか。。。。と動き出しました。
まずは、一度試してみたかったホームベーカリーで生地だけをこねてみることに。
こ、、、、、、こ、、、これでいいの?
生地だけを作れる機能があるのですが、ピザとかのね、でもボタンを押してもうんともすんともいわない新品ホームベーカリー。
なので、ベーシックなパンを焼く?機能を使って生地だけをこねること15分。
なぜにピザ生地などを練る機能が使えなかったのかに疑問で終わったのですが、
どうにか一つにまとめてラップをして冷蔵庫で1時間休ませて。
そして作業開始~!
これまた久しぶりにパスタマシーンを出してきて延ばして型を抜いて。
63枚できました。もう何か分かった方もいらっしゃるでしょうね。
はい~久しぶり手作り餃子!!!!!!!!ずーっと前から食べたかったのよね~~~!!!
イタリアに住むようになって、それも山の小さな小さな街の生活になり、
シエナに住んでいた時のように簡単に中華料理も全く食べれなくなった生活になり、
数年前から初めて自分で皮から手作りをしだしたのが、この山での生活です。
それも、日本に住んでいたときは餃子を包んだこともなかった記憶。
イタリアに住んでいても、人によっては住む地域で簡単に日本食やアジア食や材料が手に入る方もいますが、
私のように海外で作っているキッ○ーマンのお醤油が手に入るだけとかなので、
餃子などの皮は全く買えるわけない私です。
人間、必要にかられたり欲求にかられると自分でどうにかやるものです。笑 (ただ私の場合、重い腰を上げればの話ですが。苦笑)
皮63枚できたうち、包めたのは49個。残りの皮は冷凍です!
包んだ49個も、一気に49個も二人では食べれないので、このようにパットにくっつかないように並べて冷凍して、
後々一つの袋に入れて冷凍します。こうするとくっつかないものね。
そして、この日のお夕飯はもちろん餃子!
でもでも、餃子だけではどうなのだろうか????と思い、色々と考えた結果、ミニ ジャガイモ スパニッシュオムレツを作りました。
日本だったらチャーハンとか、中華スープとか、焼きそばとか?ラーメン?とかとあわせるのかな?
ま、白いご飯と中華スープやお味噌汁、お新香などがあればそれで良さそうですよね。
でも、ミケーレは白米と一緒におかずを食べることが慣れていないので無理だし、
(日本米だったら食べるかも?日本米は甘くておいしいし、粘りというのか、弾力がありおいしい!)
スープは食べないし、何を餃子と一緒に出していいか分からず。。。我が家は夕飯はパスタやパン、白ご飯などはほぼ全く出さないし。
なので、ちょうど茹でてあったジャガイモがあったのでスパニッシュオムレツを作りました。
他には写真にはないですがトマトサラダを出しただけ。なんか変な組み合わせだけれど。。。
久しぶりの餃子!おいしかった!満足!
私がイタリアで作る餃子はニンニク抜きです。
もちろん、ニラも入っていません。ニラは手に入らない私だし。
ただ、イタリアに住むようになり、シエナの私の大好きな中華レストランの餃子はニンニクが入っていなくても本当においしくて、
逆に、日本のニンニクの効いている餃子が苦手になりました。何やら中国の餃子はニンニクは入っていないそうですよね。
シエナにできたお寿司レストランで、餃子も出しているのですが、メニューには
『日本の餃子』と書いてあり、一度注文してみたら日本のようにニンニクの利いた餃子でした。
私はニンニクない方が好みにイタリア生活でなり、我が家の餃子~といっても作ることは本当に少なすぎるけれど。。。
ニンニクなしで生姜が利いています。
ただ、かなり久しぶりに作ったので皮の厚さを覚えていなく、
ちょっと薄くてもっちり加減が少なかったです。
今回はパスタマシーンで6での最終の延ばしをしましたが、5でもよかったのかな?
それとも、小麦粉(薄力粉)が残り少なかったので強力粉を多めに入れたのも原因なのか?
以前は小麦粉(薄力粉)だけで作っていて、とってももちもちとおいしかったのですよね。
でも、ミケーレはすごくおいしい!!!!!とたくさん食べてくれました!よかった!
皮から作るのが面倒、面倒とずいぶん作っていなかったけれど、
いざ重い腰を上げて作ると何ともない作業なのですよね。。。作っている最中は面倒と思わない。
次回は以前のようなもちもちな餃子を作りたいな。
p.s MACから更新すると、文字の大きさなどに変化がでて、自分で直してもまた別になる。。
読みにくかったらごめんなさい。
それと、もしも文字が急に太い黒文字や一部他より大きくなっていたとしても、
私自身が強調したくてそうなった分でないことを分かっていただくとうれしいです。