オススメしますこの一冊!

三宅孝治税理士事務所による、お客様にお勧めしたいこの一冊!

商家の家訓 -経営者の熱きこころざし-   吉田實男著

2011-08-14 23:51:19 | 本の紹介

みなさんのご家庭、あるいは会社には「家訓」というものがありますか。

私のうちにはそんな立派なものはありませんが、親から「これだけは守りなさい。」と

小さな頃から言い聞かされているものはあります。

そして、私もまた自分の子供に言い聞かせていることです。

それは、親の前の前のずっと昔から人として生きるうえで大切だとされてきた教えに、

「今」必要であろうことをプラスしたもではないでしょうか。

 

 さて、今回私が紹介させていただく本ですが、タイトルのとおり「家訓」がテーマです。

「家訓」とは家父、家長が子孫や家臣に与えた訓戒をいい、訓戒は教え諭し戒めることで、

家族や部内を対象とした永続性のある訓戒である。(本書P36)

 著者は、日本企業のさまざまの不祥事における、企業の社会的責任やモラルの低下は、

経営者が抱いていた右肩上がりの成長と物質的繁栄が永遠に続くという錯覚と、「企業道徳」や

「企業理念」という基本理念の喪失であるとし、日本人がもつ倫理観・道徳観に立った「家」というものを

継続させるため、財産を守るための工夫の集大成である「家訓」を再考することによって、

企業の社会的責任をみなおそうとしています。

 

 本書には近江商人の家訓・各地の豪商の家訓・財閥の家訓・今も続く老舗百貨店の家訓そして

今も続く製造業の家訓がその「家」の概況説明ののち、其々の家訓が原文とともに現代訳で掲載されています。

どの家訓も商売においての経営者の基本となる考え、接客、決算書の書き方、そして丁稚のひとりひとりの扱いにまでこと細かく言及されており、そのすべてには共通するものが多くあります。

1 勤勉であること

2 正直であること

3 堅実であること

4 始末家であること (しわい・ケチではありません。) 

5 「出精専一」商売一筋に精をだして働くこと・・・・等

みな、同じ思いよ高い志をもってきたからこそ、いま老舗とよばれる一流でありつづけているのでしょう。

ただし、老舗であるには、「不易:いつの時代にも変わらない、変えてはいけないもの」だけでなく、

流行:世界がどう動くかを見極め、変化を重ねていくこと」にも敏感でなければならないと書かれています。

 

 近江五個荘商人 二代目中村治兵衛の家訓の第3条に

    「自分の一生は次の世代への30年間の手代・番頭(奉公人当主)」

      自分の一生は、その身代をわが子に渡すまでのたかが30年である。

      親から譲られた財産を大切にして、自分の子供たちに無事に渡すべきものである。

      たった30年間の手代や番頭をすると思って、家業に努め、財産を大切にするという

      心掛けでいれば、幸せもくるし、身代もも維持できる。(本書P61)

 というのがあります。 当主自らが家を継続させるために率先して働く、家を存続させつづけることは、

 自分のみならず働く者、世間の幸せに繋がるんだというこがよくわかる言葉ではなでしょうか。

 

長くなりました。 本もとても分厚く、時間も掛かりますがゆっくりと読みすすめるほうが

良いような気がします。 以外にハマると時間も忘れて読んでしまいます。

商売するということ抜きにしても、人としての愛情がいっぱいつまっている一冊です。

                                        岡 本

 

 

 

 

 

 

 

 


コメントを投稿