オススメしますこの一冊!

三宅孝治税理士事務所による、お客様にお勧めしたいこの一冊!

人間関係が「しんどい!」と思ったら読む本     心屋 仁之助 著

2015-04-29 09:42:34 | 本の紹介

  雨が多く、寒暖の差が大きかった4月。

体調を崩された方も多くおられたのではないでしょうか。

いよいよGW。 お天気も安定し、新緑がまぶしい季節となってきました。

新入社員の皆様も、少し職場に慣れ始めたころではないでしょうか。

反面、「五月病」と呼ばれる精神的な疲労が起こるのもこの頃です。

 日々新しいことに直面し、上司・先輩や同僚との関わりにも神経を遣って大変

ですよね。(逆も真なりなんですよ。笑)

  そこで、今回の一冊は、心理カウンセラー 心屋仁之助さんの本をご紹介します。

心屋さんの著者紹介のところに、「性格リフォームの匠」とあるのに目をひかれたのと、

こんな能天気そうな私でも「しんどい」と思うことがたま~にあって、「私って・・・」

似合わないくらい落ち込むことがあるので、「じゃ、ちょっと匠に・・・」と手に取った一冊です。

 

    心屋さんのしゃべり(文章なんですけどね)、おもしろいんです。

心屋さんが、今までカウンセリングをしてこられたクライアントから、「考え方が変わった」

「ラクになった!」と言われた話ばかりを載せておられるそうです。

 

(本文より) 

   人間関係が「しんどい」と感じるには、3つの種類があります。

     1. I’m not OK, you’re OK (私は間違っている。あなたは正しい)

       「自分が信じられない」「自分が嫌い」「自分には価値がない」と劣等感に

       さいなまれた状態です。他人がうらやましく、大きく見えます。

     2. I’m  OK, you’re not OK (私は正しい。あなたは間違っている) 

       「私は正しい」「あなたが悪い、間違っている」という状態です。

       自分だけが正しいと思っているので、それに反する行動を他人がとると、

       激しく怒りを覚えたり、攻撃したりします。

     3. I’m not OK, you’re not OK (私は間違っている。あなたも間違っている。)

       他人のすることがゆるせないけれど、自分も許せない。他人にも自分にもOKを出せない、

       苦しいどん底の状態です。

   これは「性格」の問題ではなく、「心の状態」の問題です。「状態」ですから、その人の

   置かれた状態によって変わってきます。

 

  この3つの状態に応じて効く話が載っています。

各章は、いくつかのセンテンスに分かれ、それぞれに「法則」があります。

たとえば、「結婚相手に天敵を選ぶ法則」「スタンプカードの法則」「吉本新喜劇の法則」「おならの法則」

等々ちょっと変わった?でも納得してしまう話(カウンセリング)が満載です。

「つかれたなぁ~」とか「自分なんて・・・」とか「何であの人は・・・」とか思った時、読んでみられては

いかがでしょうか。

身体が疲れると心も疲れます。まずは、身体のケアしましょうね。       岡本

 

 

 

 

 

 

 


「大阪を元気にする大正生まれの金の言葉 」 クローズアッププロジェクト監修

2015-04-01 23:06:10 | 本の紹介

    また新たな年度となりました。

元氣であること、お仕事をさせていただけることに、あらためて感謝しなければと思います。

また、本の紹介を再開さえていただこうと思っています。

 

  さて、「大阪商人」という言葉から、皆様はどんなことをイメージされますか。

がめつい、厳しい、・・・・たぶん、あまりよいイメージはないでしょうね。

確かに、商いをすること・儲けに関してはかなり厳しいと思います。

私が小さい頃 (ご存知の方もいらっしゃるでしょうが、私は大阪生まれです。)には商店街に個人商店が

軒をつらね、ちょっと怖そうなおじいちゃんが必ずといっていいほど店の奥に座っていました。

風格と誇りとゆるぎない自信を身にまとって。

 ということで、今回はそんな大正生まれの企業家の方たちの気骨を「金の言葉」として集めた本です。

 

  本のなかには大阪で商いをされている10人の大正生まれの企業家おひとりおひとりの軌跡、

苦境を生き抜く知恵とヒント、40の質問、「金の言葉」が順番に書かれています。

  その中のおひとり 株式会社 金剛組 相談役 金剛 利隆氏(2013年逝去)  

  軌跡:創業千四百余年の歴史をもつ企業の39代目                                            

      福井県の住職一家の六男。戦後金剛組37代目 治一、38代目 芳江の養子となる

      業績不振から義父が自殺、「なにわの女棟梁」とよばれた義母と二人三脚で伝統的な

      組み上げ工法とコンクリート工法を融合させるなど伝統技術に固執せず、防災や防火、

      経済性にすぐれた時代にあった企業と変化せることにより金剛組を大きくする

 

  苦境を生き抜く知恵とヒント(いくつかありますが・・・) 

      経営者として大切なことは

        仕事をきちんと見てやること。

           何も言わんでも背中を見ればわかる。きちんと見てやれば張り切って仕事を

           やってくれますわ。だから現場に行くのが楽しみやった。親方や先輩の姿を

           見て仕事を覚える。仕事を通して自然に覚える。覚えの悪い者はいつまでたっても

           親方にはなれんのです。社長というのは先頭を切って現場にでること。社長室に

           いてはあきませんわ。自らが現場に立って職人たちと一緒に汗を流して、ほこりを

           かぶってなんぼですわ。盛り上げんといかんのです。

  金の言葉   「腕を磨いて いい仕事をする。」

 

    いかがですか。

 簡単に書いてしまうと伝わりにくいかもしれませんが、この本が出版されたねらいは、「大正生まれの気骨」

 にスポットをあておひとりおひとりの軌跡にある、「知恵」 「哲学」 「意志」に耳を傾け、人として守り、

 育てなければならないモラルや文化を次世代に引き継いでいくことで、未来の発展につなげようとする

 ことだそうです。

 

 昔 店の奥にいたおじいちゃんは、自分の商いについては頑固ではありましたが、何でも知っていましたし

 お客様の「一番」を常に考えて商売していたように思います。

 お客様が喜んでくださったときのおじいちゃんの笑顔は、しわくちゃの笑顔でした。

                                             岡本