gooブログはじめました!

達磨寺と興善寺

<2月7日の日記>
先週に続き、今日もまた仕事前に奈良へ行ってきました。
往きは、天王寺駅からJR大和路快速に乗って、王寺駅下車。

本日まず最初に目指したのは、だるま発祥の地、「達磨寺」。



御本尊は、千手観音・達磨大師・聖徳太子。
境内には様々な寺宝がありますが、聖徳太子の飼ってた愛犬で、人の言葉が話せ、お経も読めたと言われる「雪丸」の石像もあります。

王寺町のマスコットキャラクターにもなっていて、王寺駅から達磨寺までは1㎞位離れているのですが、駅から寺までず~っと雪丸の足跡が付いているので、地図が無くても迷うことなく辿り着けるのです(^o^)








ところが、達磨寺に到着するも本堂が閉まってる~(>_<)
境内の案内所へ行ってみると「本日は所用の為、お休みさせて頂いております」との貼り紙が…(>_<)

せっかく来たのに~(>_<)
仕方ないので、本堂以外の境内を一通り観てきました。
また近々リベンジしたいと思います。

雪丸の足跡を反対方向に王寺駅まで引き返し、再びJRに乗って奈良駅へ。
奈良駅近くの「餃子の王将」(奈良三条店)でランチを済ませ、次の目的地、「興善寺」を目指しました。


途中、「開化天皇陵」「霊巌院」「浄教寺」にも立ち寄り。






目的地の「興善寺」は、創建の詳細は不明ではありますが、古くは元興寺の奥之院であったと言われている比較的小さな寺院です。



御本尊は、快慶作と伝えられる阿弥陀如来立像。
近年、この阿弥陀如来立像の胎内から源空(法然)直筆の書状が見つかりました。
現在その書状は重要文化財となって、東京国立博物館にあるそうですが、この寺でもレプリカを観ることができます。
本日は、特別拝観で「涅槃図」を観ることができるとのことで訪れたのですが、他に参拝者は1人もなく、留守の住職に代わって、住職の奥さんが付きっきりで詳しく説明してくださいました。


興善寺からは、近鉄奈良駅へ。
帰りは近鉄電車で難波まで帰ってきました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事