僕といっしょ

猫と猫と漫画、時々ヅカな日々

あ〜ゆるゔぇ〜だと雪ライビュ

2020-03-19 09:38:00 | 健康
今年に入ってヨガに通っています。

走ることもリズムに乗ることも球技をすることもできない私には、
ピッタリなヨガ。

ほどよい筋トレも取り込んでて、毎回とても爽快です。

ホットヨガに通ってた時は1時間のレッスンがしんどくて、
はよ終われ〜!って毎回思ってたけど
今のホットじゃないヨガはいつも一瞬で、もう終わり!?と毎回驚く。


私はあまり霊的なお話はちょっと苦手だけれども、
先生の好きなチャクラとかオーラの話はとても面白いので楽しみです!
もっとして!
って思う。


最近アーユルヴェーダの本を読みあさっていて、
とても面白い!

アーユルヴェーダは世界3大医学のひとつ、
古代インド発祥の医学で
どんなに医学が進んでも通用するという凄まじい科学です。

西洋医学は、病気か健康だけ。
病気じゃない人は健康。
体の悪いとこは切って捨てる。

東洋医学は、健康の次に未病、それから病気。
未病の段階で治すのが理想。

アーユルヴェーダはもっともっと細かく分かれている。

病気ってのは急になるもんじゃなくて、
日々の小さなサインを見逃し続けた末になる。
そして悪いとこを切って捨ててもその元が変わらない限り治っていないという考え。

アーユルヴェーダは日々や季節で起こる不調を
細やかに調整して健康を保つというもの。

人間は大きくみっつの要素ドーシャ(ヴァータ・ピッタ・カパ)があって、
どの要素が乱れやすいのか人によって決まっている。

なので〇〇が体にいい!とかは
人によって違うので一概には言えないのだ。

どの体質かによってどんな生活を心がけるべきか、決まっているのです。
(血液型別ダイエットと同じですね)

朝ごはん食べる、食べないとか
乳製品が合う、合わないとか色々です。

なのでまずは自分がどの体質かを見極める必要があるのですが、
手に取る本によって違う結果が出るので少々混乱中…。

しかしみっつの要素のうちどれかひとつだけという事は少ないらしいので、
おそらく私はヴァータ・カパ体質と思われる。
(日本人はだいたいヴァータらしい)

背が高くてせっかちで不安になりやすいという点ではヴァータかと思いきや
睡眠が短くても大丈夫という点は違うし、
よく寝るのはカパなんやけど精神的に安定してるという点では違うような…。


アーユルヴェーダのすすめる生活は、
なかなか真似できないことも多い…。

食物は常にできたてのものを食べるとか(作り置き・冷凍食品NG)、
スパイスをうまく取り入れるとか、
洗髪は朝とか、朝夕の散歩とか…
時間にゆとりが必要ですな。

時間にゆとりといえば
コロナの影響でラッシュ時の通勤を避ける為、
ここ半月ほど一部在宅ワークをしている。

いつもより遅く家を出て、
昼過ぎまで働いたら仕事を持ち帰り続きは家で。

在宅ワーク、
サイッコー!

猫は膝にのせたままやし、
ちょいちょい席を立って米を浸水させたり、
夕飯に使うものを冷凍庫から出したり、
風呂を沸かしておけば定時1分後に入浴も可能!!

時間があるので朝から掃除機かけて家もきれいだし、
洗濯物も溜まってないし、
いつもより長く寝れて超元気。

朝起きたらベッドから出る前に目覚めのヨガ。
お水を飲んだら時間をあけて、太陽礼拝と朝のヨガ。
寝る前は夜のヨガ。

時間があるって素晴らしい…

ずっと在宅ワークできないものかと、
ちらっと求人を見てみたけど今の収入を保つのは難しそうだ。

自宅でデータ入力、1件5円!
平均1時間で50件ほどできます!
とか、え…時給考えたくもない。

私はテンキー打つのゲロ早なので
データ入力とかいいかなと思ったんだが。

こーゆー時なにか資格があればまだええんやろうな〜

在宅ワーク憧れや…。


アーユルヴェーダの本を読んでると、
うちにあるライトな自然療法の本と通じるものがあるなと思った。

共通点は、
早寝早起きしろ、食べ物に感謝しろ、食べ合わせ大事、季節大事、
よく噛め、食事は腹八分にしろ、家族は大事にしろ、ですね。

あと、不調の時は薬飲む、
じゃなくて自然にあるもので治すという点も同じですな。

たしかに、例えば頭が痛くて鎮痛剤を飲んだら治るけど、
原因までは治せないもんね。



次はヨガ哲学の本を買ってあるので読むです。

ヨガ哲学の教えは、
移りゆくもの全てに執着しない
ということらしい。

インドにはヨガ哲学を極めすぎて、
いらないなにも捨ててしまおう
って
素っ裸でなにも持たずに山で暮らしてる人がいるらしい。

すげー………


私はすぐどーでもいい服が溢れかえるので、
冬が終わったら冬の服をほぼ全部捨ててやろうと思っている。

よく考えたらどれもこれも別に気に入ってない。

来年どうするかは来年の私が考えてくれるだろう…。
裸で暮らしているかもね!

まあ、服は執着じゃなく、
むしろどーでもいいから毎回こーなるんだが…。


こないだ気に入ってないお皿もどさっと捨ててやった。
捨てるのって気持ちいいよねー。






猫はええよな〜
きっと猫はヨガ哲学極めてる





話は変わって、
楽しみにしていた雪組千秋楽のライビュ。

心配が的中してライビュ中止…

しかし、スカステで生放送とな!?!?

なんて素晴らしい決断!
宝塚歌劇団に感謝しかないです…

こんなに早く放送したらBlu-rayの売り上げにも響くやろうに…。

うちは発売日に買いに行ってその日から毎晩観てますが…。

でもただの中止やったらめちゃくちゃショックやった!
家でひめさんときゃびぃさんを見送るぞ〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする