今日の朝ご飯

仕事の後は2時間球出し
朝から曇ったり、雨降ったりだったので、涼しいかな?と期待したけど、蒸し暑かった
帰って、夕飯の支度と英会話の宿題をする
今回は自分で選んだテーマで話をする
私は中国の一人っ子政策の問題点を話した
先日ニュースで観た事や、ネットで調べた事を話す
1、男女比が崩れる(男子のみを届け出るため、女子は教育も医療もうけられない)
2、80年代に産まれた今の30歳前後の若者達、日本ではこれを蟻族と呼ぶ。高学歴だが、職が無い若者がルームシェアして 暮らしている。
3、田舎からの通勤になるため、バスに順番待ちをする長蛇の列。中には息子や娘を少しでも長く眠らせて上げようとしてか わりに並ぶ年老いた親達。
4、第2子を持つためには、罰金が課せられる。それを逃れるためにアメリカで出産するセレブ、出生届けを出さずにBLACK
CHILDRENとして育てる親。
5、子供を甘やかすあまりに太り過ぎた子ども達が増え、痩せるためのツアーに入れる親。費用は一人30万円。
まだまだ問題点はいろいろあるだろうが、中国政府はこの一人っ子政策の見直しを考えているとの事。
来週は、もし余命1年なら、その1年の間に何をするか?

仕事の後は2時間球出し

朝から曇ったり、雨降ったりだったので、涼しいかな?と期待したけど、蒸し暑かった

帰って、夕飯の支度と英会話の宿題をする

今回は自分で選んだテーマで話をする

私は中国の一人っ子政策の問題点を話した

先日ニュースで観た事や、ネットで調べた事を話す

1、男女比が崩れる(男子のみを届け出るため、女子は教育も医療もうけられない)
2、80年代に産まれた今の30歳前後の若者達、日本ではこれを蟻族と呼ぶ。高学歴だが、職が無い若者がルームシェアして 暮らしている。
3、田舎からの通勤になるため、バスに順番待ちをする長蛇の列。中には息子や娘を少しでも長く眠らせて上げようとしてか わりに並ぶ年老いた親達。
4、第2子を持つためには、罰金が課せられる。それを逃れるためにアメリカで出産するセレブ、出生届けを出さずにBLACK
CHILDRENとして育てる親。
5、子供を甘やかすあまりに太り過ぎた子ども達が増え、痩せるためのツアーに入れる親。費用は一人30万円。
まだまだ問題点はいろいろあるだろうが、中国政府はこの一人っ子政策の見直しを考えているとの事。
来週は、もし余命1年なら、その1年の間に何をするか?