goo blog サービス終了のお知らせ 

BlueTiaraの世界

乙女デザインで創る、ロートアイアンの魅力をお伝えしています。HP:https://blue-tiara.jp/

何色にしましょうか?

2006年07月05日 | 南欧自然素材の家
フランスからプロヴァンスカラーの外壁色
建築に向く色合いとして以下の色があります。

24色ありますが、分量で色数は限りなく広がります。
また混ぜ合わせれば・・・見当も付かないほどの色が作れそうです・・・
ありすぎても迷いますので・・・大変です。
モデルハウスの外壁は何色がいいでしょうか?

黄色い外壁に窓の白い縁が付いて、黒のロートアイアンでって!
素敵じゃありませんか?

晴れた日に草加のH様邸の外壁を撮影してUPします
ここの外壁の黄色は赤味の屋根との色合いがすごく良いんですよ

ニセモノではない、本場本物の色を是非使って頂きたいな!



春日部の屋根

2006年06月30日 | 南欧自然素材の家

切り妻のシンプルな屋根で、勾配も緩やかな屋根
今、屋根工事施工中です。

特殊断熱パネルを屋根に敷き詰めて、
写真ではアスファルトフェルトを敷き込み後に
コロニアル葺きの予定です。

梅雨の雨の季節です、
前面にブルーシートで覆いっている所は
バルコニーになります、雨が降り込まないように
養生をしっかりしています。

後は窓が取り付いて、外壁にタイベック(防湿紙)を貼れば
雨の心配はなくなります。

ここの建売の物件、
仕様は屋根外断熱・壁も外断熱で左官仕上・窓は樹脂窓など
性能面のレベルは他の建売とは比べられないほど、高性能です



春日部です

2006年06月26日 | 南欧自然素材の家
春日部の備後東で今日、パネル組み完了しました
こう、書いておきながら・・完成写真ありません・・すみません
床組み施工済みの写真になります。

時々雨の今日の天気でしたが、
ここ春日部ではほとんど降らずにすみました。

ビルトインガレージがある、この物件は8月末には完成予定で
工事を進めていきます。
建売物件です、

ここでも、屋根外断熱に壁も外断熱の最先端の断熱性能を有して
いますし、仕上げは塗り壁で自然な感じで、内部も木の持ち味を
生かして創ります、古紙の吹付けも使用して行きます。

明日は屋根に断熱パネルを設置予定です。


ご来場ありがとうございました

2006年06月19日 | 南欧自然素材の家
土日に開催しました。

大人の隠家の完成見学会は雨の中を見学して
頂いた方々、ありがとうございました
空間力や雰囲気やデザインなど、何か印象に残れば幸いです。

次回も順次開催しますし、

現在モデルハウスを着工しています、
完成しましたら、常設でいつでも見学が可能となります
建物は基より、ガーデニングやインテリアなど、
新しいデザインで色や形、機能や雰囲気など
色々感じて頂ける、モデルハウスを創ります。


味が出るフローリング

2006年06月17日 | 南欧自然素材の家

燻煙処理した、パイン無垢フローリングの床は
1階も2階も標準仕様です。
画像の左すぐの部屋はトイレで床はクッションフロアーが標準仕様です

敷居がありませんので、どこまでもこの床が貼り込まれます。
段差ももちろん無くてすっきりとした仕上がりです。

このフローリングの別名「ヒートトリーテッドパイン」
含水率4%の高級床材で無塗装なので、仕上げは
蜜蝋ワックスを塗り込みます。
塗り込むとしっとりと落ち着いた色合いに変化します。

自然そのもののシンプルな材料たちです
だから、いつまでもあきが来なくて・・・
安心してお使い頂けるフローリングです。


プロヴァンスカラー

2006年06月16日 | 南欧自然素材の家
南フランス、プロヴァンス地方でしか産出しない、黄土があります
現地の家々の外壁を彩り飾っている色、この色の正体は、
現地で取れる自然な土の色そのものなんです。

建物はもちろん、絵具、焼き物やタイルの色づけ、食品添加や化粧品の色粉として幅広い範囲で使われています。
黄土は自然のもたらした体に無害で優しいあらゆる可能性のある天然素材なんです。

鮮やかな黄色や青、オレンジ色など、印象派の画家達もこの色を自由に組み合わせて使っていたのでしょう・・・

そんな黄土のサンプルをさっき作っていました。

余った材料は捨てるのは勿体無いので・・・・
事務所の境界ブロックに黙って塗ってしまいました・・・(^^)
やはり、外で見るのは解りやすいです・・・・

好きな色が見つかれば、フランスよりエアー便で直送する予定です。
人工的に作った色より、自然の色あいをお勧めします。
これから、色数も増やして、標準仕様に入れるようにがんばってみます

・・・それとこの黄土は内装でおもしろい使い方があるんですよ
インテリアでプロヴァンスカラーを楽しめるんです。
こちらは今度、書いていきます。


淡ーいピンクの壁紙

2006年06月15日 | 南欧自然素材の家
大間野の物件が引き渡しが近づいています。
クリーニングを終え、補修箇所を直して、引き渡し引っ越しになります

ステンドグラスやヒートトリーテッドパインの床材に
パインの腰壁、そして、古紙吹付仕上げの壁や天井など

自然素材を多用して、落ち着く空間に仕上がりました。

タイトルの淡ーいピンク色は玄関ホールの壁紙です

正面はホールの収納折戸でここの壁紙が淡ーいピンクで、
小枝に小鳥が描かれている、ボーダーを配置して、
個性的な壁に仕上がりました。

外構工事が出来上がれば、外観をUPしますね!
モデルハウスの隣ですので、一緒に撮影したりしてUPしていきます。


ひと時・・・

2006年06月12日 | 南欧自然素材の家

色々な空間があります、
そこに、居る時、何を感じますか?
ひと時の空間・・・
家でゆっくりとのんびりと、家族と共に、また趣味の世界に
時間を使いませんか?

それにはお気に入りの空間で過ごして欲しいです。

ローラーアシュレイの壁クロスにボーダーと同じ柄のカーテン
白い上げ下げ窓は、やはり似合いますね、
ソファに寝そべり、スタンドの明かりで好きな本を読んだり
音楽を聞いたり、そんな時の飲み物はなにが似合うだろう?

この部屋は、草加でピアノのある吹抜けの家のリビングです。
もうすぐ建ててから10年が経つと思います。
キッチンの壁タイルを剥がして、奥様が張り替えに挑戦予定です
そろそろ旦那様からタイルを剥がす、連絡が入るかな?


見学会チラシ

2006年06月10日 | 南欧自然素材の家
来週の土日の2日間・開催します。
以下が新聞の折込チラシと周辺に看板を設置します。

地図を参考にお越しください、ただ、隠家ですので、曲がる所が
すごく解り図らいです・・・看板を頼りにしてください。

当社もすぐ近くですし、この近くには大間野の3区画分譲地や
H様邸新築工事に更に新栄町3区画分譲地も車ですぐの所です。
完成物件や建設中など、さまざまな場面を一度に見る事も可能です。

建替えの方・土地を購入したい方・新築の方・リフォームの方
アパート建設やなど、いろんな疑問にもお答えいたします。
これからの事を、お聞かせください。


こちらも着工

2006年06月09日 | 南欧自然素材の家
敷地の雑草も綺麗に刈り取りしていますが、この季節は2週間もすると
雑草がすごい勢いで生えてきますね、でも間もなく工事に入ります

ここは、越谷市の西大袋区画整理事業地内の計画で、
近くには埼玉大学があります。
新しい道路や碁盤の目のように土地を区割り直しをし、
計画性を持ったものが区画整理事業です、
写真の通り、右奥の建物は弊社施工した物件で、1軒隔てた、
矢印の場所が今回の計画地です。

ここに白い樹脂サイディングを施工して、
屋根は緑色のアスファルトシングル葺きが打合せで決まりました、
内装は「南欧自然素材の家」と同じ造りの計画です


完成見学会のお知らせ

2006年06月08日 | 南欧自然素材の家
「都会の隠家」
完成間際で、引っ越し前のこの時期に、完成見学会を短い期間ですが
開催することが出来ました。
お施主様、ありがとうございます。

日時は
6月17日(土)18日(日)10時から17時ごろまでの2日間のみ
木製の螺旋階段が目を引き、木部は赤茶色の現地塗装仕上げで、
パーティーの出来るリビング・ダイニングの吹き抜け空間など・・・

見て頂きたいと所がいっぱいあります、
空間を肌で感じてください。

ご見学して頂いた方々には、前回も使いました、
赤いバケツを1個プレゼントいたします。
いろいろな使い方が出来る、丈夫なバケツです。

こちらの見学会なのですが、現地の説明がすごく難しいです
地図があっても・・見つけ難い・・・
地図は後日UPさせていただきます。
現地の場所は越谷市七左町1丁目内になります。


建物全景

2006年06月04日 | 南欧自然素材の家
もう少しで完成です。
大間野の3区画分譲地の1棟です

曇り空でしたが、時より、太陽が顔を出して、日差しが入ります
L字形の建物の交差部分にアーチの玄関口があります。
アイボリーの外壁に、白い樹脂窓と3色葺きの屋根瓦と
建物角に配置したサンゴ石の白色、ロートアイアンの黒
これが調和の取れた外観の基本デザインです。
その上、こちらではボウウィンドウ(弓形出窓の事です)
こちらを2台付けています。


また2階が寝室で、こちらにお邪魔させて頂いた時、お施主さんが
来ていて、お姉ちゃんと弟くんの各部屋が出来上がっていて、
「引っ越し待ち遠しいね!」と答えたら、
お子さんたちは満面の笑顔を見せてくれました、
これを見たとき、私も嬉しくて・・・すごく仕事が楽しい瞬間です。


屋根の色は何色?

2006年06月03日 | 南欧自然素材の家
本場スペインの街並みです
街自体が白い壁で、屋根はもちろんスペイン瓦
素焼きの風合いが、他のどんな屋根より魅力があります

そして、大好きな、晴天の青空・・・
日本の街並みで、この雰囲気出せるかな~?

絵になるスペインの風景を目指しての、私たちは
「南欧自然素材の家」を創っています。

屋根の色は、標準でS型瓦を使用しています。
色は基本的に2色~3色葺きです
これは混ぜ葺きの事で、2色使用で比率で7:3などと
比率を変えて、施工します。
色はサンプル葺きで、見て頂いて、決定していきます
こんな風にサンプルを作ります

これは、レッド6:ブレンド2:ライト2の色と比率です。
使用瓦メーカーの本社で製作してもらっています。

新築される方々の個性ある、屋根の色が出来上がります。
・・・当社の屋根の色は、皆、色が違います。

お薦めの屋根なんです。


ドアを開けると・・・

2006年05月28日 | 南欧自然素材の家
今日は午前中はすごい雨で雷も鳴っていました。
見学会の最後の日、なので・・・
でも、昼過ぎから晴れだして、五月晴れとは行きませんが
気持ちの良い天候です。

雨の止んだ午後から、9人の方々がお越しになりまして、
ありがとうございます。
内部はこんな感じなんです。
ドアを開けると・・・

レッドパインの床に白い壁、草木のボーダーがさわやかでしょ
裸足でも冷たくないパインの床材、子供たちが裸足での生活は
健康的で、お勧めです。


ドアを振り返ると・・白いドアに白い収納ドア、部屋のインテリアで
彩りを出してください。
ドア下に敷居も無く、パインのフローリングは切れ目なく
床に使っています。


2階のリビングです、
天井は屋根の勾配ままの天井で高さは約4m近くあります
これだけの空間を、外断熱工法でより良い熱環境をご提供出来ます。
また、腰壁はパイン材で壁は古紙の吹付け仕上げです。
やわらかい空間を創りあげます。

これが標準品の仕様で創りました、
マルミハウジングの建売住宅です。

建て替えをお考えの方や、もちろん土地購入からも
含めて、マルミハウジングにご相談ください。
あなたに合った、住まいを創造します。

・・・ご見学頂いた方々ありがとうございます。
赤いバケツ使ってくださいね。


これから始まります

2006年05月28日 | 南欧自然素材の家
モデルハウス建設に続き
以下の6物件の現場がこれから始まります

ここは草加市新栄町の3区画分譲地です
1棟は注文住宅として建設して行きます
残りの2棟は、建売住宅として建設になります
建売なのですが、中身は一般的な建売とは・・・・
「南欧自然素材の家」のマルミハウジングですので、
どうぞ、ご期待ください。

次は・・・

地盤調査中のこちらの物件です
・・・草がたくさん生えていますが・・今はきれいに刈りました
こちらは、樹脂サイディングを外壁に使用します
工程などブログで追いかける予定です。
こちらの地盤調査の結果は・・・
ここの土地は川の近くで、良く締まった砂質土が広く分布しているのが
特徴で他の状況などを総合的に判断して
べた基礎工法で10年保証が可能な土地でした。
杭など不要です。

そして・・・

角地の土地、南越谷駅に近いこちらの土地
2階リビングの予定で、1階には柱が並びそれを結ぶアーチが
目を引く建物になる予定です。

それと春日部には建売が1棟、こちらは明日やり方で、着工です。
こちらの売り出しを近日中にUPします。

これで6棟ですね
あとは・・・浦和、草加に越谷は2棟が控えています