お茶碗 2009-05-29 19:26:10 | Weblog 約30年間ご飯を食べるときに使っていたお茶碗がかけてしまいました 本日新しいお茶碗を購入しました。 画像はかけてしまった信楽焼のお茶碗です。 ずーっと使っていたので愛着があるのですが・・。 30年間お世話になりありがとうございました、合掌。 #暮らし « ピックアップ交換 終了 | トップ | 来来亭 津店 »
6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 30年!! (GRECOおやじ) 2009-05-30 00:38:58 なんと物持ちがよろしいんですか。世の中の人が、みんなロバート森川さんみたいな方だと、消費が増えずに、不景気になりますよ?などといってますが、私も職場で使ってる湯呑み茶碗は、27年間使い続けています。ひとつのものを、使い続けると言うのは、良いことですよね。ギターも然り!! 返信する 陶器のお茶碗 (ニャロメ) 2009-05-30 08:37:52 オコンニチワ !! ロバートさん。ずっと長く使い続けた物には、情が移りますよね~ 割れたお茶碗も、焼き物としては良い景色ですから、別の用途をお考えになって見ては如何でしょうか??。ニャロメも陶器の重めのお茶碗を愛用しています。お茶碗と言うより、ドンブリに近いですニャン !! 返信する 良いもの (愛子) 2009-05-30 09:31:11 良い物は長持ちするんですよね。安物買いの銭失いって昔の人は良い言葉を残してますが、その通りです。愛着の有るお茶碗は捨てがたいですね。 返信する グレコおやじさん (ロバート森川) 2009-05-31 04:28:19 はい、よく友人にも「お前はものもちがいいな」と言われていました。なにしろ1967年製の空冷のパブリカを2005年まで所有していましたから・・。その車は現在知り合いの整備士さんが乗っています。 返信する ニャロメさん (ロバート森川) 2009-05-31 04:30:01 愛着があるので捨てるのがかわいそうです。オブジェにでもしようかしら? 返信する 愛子さん (ロバート森川) 2009-05-31 04:35:15 ほんとに昔の人はいいこと言いますね。「聞いて極楽、見て地獄」とか「花より団子」とか・・。以前感心した言葉は「嫌なお方の親切よりも 好きなお方の無理が良い」と言うのです。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
世の中の人が、みんなロバート森川さんみたいな方だと、消費が増えずに、不景気になりますよ?などといってますが、私も職場で使ってる湯呑み茶碗は、27年間使い続けています。
ひとつのものを、使い続けると言うのは、良いことですよね。ギターも然り!!
ずっと長く使い続けた物には、情が移りますよね~
割れたお茶碗も、焼き物としては良い景色ですから、
別の用途をお考えになって見ては如何でしょうか??。
ニャロメも陶器の重めのお茶碗を愛用しています。
お茶碗と言うより、ドンブリに近いですニャン !!
安物買いの銭失いって昔の人は
良い言葉を残してますが、その通りです。
愛着の有るお茶碗は捨てがたいですね。
なにしろ1967年製の空冷のパブリカを2005年まで所有していましたから・・。
その車は現在知り合いの整備士さんが乗っています。
オブジェにでもしようかしら?
「聞いて極楽、見て地獄」とか
「花より団子」とか・・。
以前感心した言葉は
「嫌なお方の親切よりも 好きなお方の無理が良い」と言うのです。