あっちゃんfreetime

音楽やカメラ・デジモノ・自転車また庭いじりが大好きです。
ついにfree time、旅と趣味で人生を楽しみます!!

オリーブの実収穫

2012-10-31 20:28:49 | 食・レシピ
昨夜はパソコンに思わぬ不具合が発生してしまいブログどころではありませんでした。
本日も、アプリケーションの再インストールを試みるも全く効果がありません。

最終的には購入時の状態に戻すリカバリを行う必要がありますが、今は忙しくてそれどころではありません!!

とりあえず、気を取り直して毎日更新しているブログに集中したいと思います。

「本日は収穫したオリーブの実を紹介したいと思います。」
鑑賞だけにしようと思っていたのですが、たくさん実が生っていたのでどんなものか食べてみることに・・・。

湯がしてサラダと一緒に食べてみたのですが、これが苦くて不味い不味い!!
塩ずけにして食べるとか本には書いていますが、やはり我が家は鑑賞用でいいかも・・・。

収穫したオリーブの実
Dsc00843

Dsc00853

我が家のオリーブの木、こんな感じで鉢植えです。
Dsc00864




コメント

満 月

2012-10-30 22:21:46 | ブレイクタイム
本日は満月

天気が心配されましたが、18時20分頃、満月が見えました。
19時過ぎには天気が悪くなり、雲の中に消えてしまいましたが、辛うじて撮影は成功でした。

東の空、18時20分頃。本日はオレンジ色に輝いていました。
Dsc00920




コメント

月見橋

2012-10-29 19:42:40 | 散策
月見橋

岡山城と後楽園を結ぶ歩道橋で、 長さ 116 メートル、 幅 3 メートル。 1954年、 市が岡山城で博覧会を開催するのに合わせて設置。 当初は通行料 10 円の有料橋だったが、 市民の声を受けて 59 年から無料になっているそうです。

月見橋のむこうに見える山が操山です。
そしてその山に安住院の多宝塔(後楽園からの借景)が見えると思います。月見橋と重ねて見ると、ホントいい風景ですね!!
「月」も丁度、ここから操山辺りに見えるはずです。それで月見橋と名前が付いたんでしょうね。

この借景のエリアは第一種低層住居専用地域(都市計画法第9条による用途地域の一つで、低層住宅の良好な住環境を守るための地域。12種類の用途地域の中で最も厳しい規制がかけられている。)です。

素晴らしいことです・・・。

写真は10月28日
Dsc02737

「ふろく」
本日10月29日の「月」 いよいよ明日が満月です!! 18時20分頃撮影
「月のウサギ模様は巨大隕石衝突の跡」地球から見えない月の裏側には無いとか。なぜ地球側から巨大隕石が!?
<40億年前に直径数百キロメートル小惑星などが衝突し、表面がはぎ取られたとのこと・・・。>本日のNews

Dsc00897



コメント

小望月

2012-10-28 18:40:11 | ブレイクタイム
小望月(こもちづき)14日頃
満月(望月)の前夜。幾望(きぼう)ともいう。幾は「近い」の意味だそうです。

昨日は天気が悪く十三夜を見ることが出来ませんでした。
今日も朝から天気が悪く、午後から雨が降っていました。しかし夕方天気が回復、東の空に月が綺麗に見えていました。
(因みに10月30日が満月です。)

18時30分頃東の空
Dsc00888




コメント

ちょっと早いクリスマスツリー

2012-10-27 18:50:17 | ブレイクタイム
やはり天気は下り坂、夕方からついに雨模様となりました。

「十三夜に曇り無し」という言葉は今回はあてはまらなかったようです。
十三夜の月を見ることが出来なくなった今日、インターネットから注文したクリスマスツリーが届きました。

ちょっと早いですが、玄関に飾ることに・・・。
本格的なツリーは12月になって飾ろうと思っています。

昼間のツリー
Dsc00858

そして夜
Dsc00867



コメント

10月27日は十三夜

2012-10-26 20:47:15 | ブレイクタイム
お知らせ!!明日は十三夜です。

<日本では、古くから秋の名月を鑑賞する「お月見」の風習があります。お月見というと旧暦八月十五日の十五夜がもっとも有名ですが、日本では古来もうひとつ旧暦九月十三日の十三夜もまた美しい月であると重んじていました。
 中秋の名月(十五夜)はもともと中国で行われていた行事が日本に伝来したものですが、この十三夜の月見は日本独特の風習だそうで、一説には宇多法皇が九月十三夜の月を愛で「無双」と賞したことが始まりとも、醍醐天皇の時代(延喜十九年:西暦919年)に開かれた観月の宴が風習化したものとも言われています。
 一般に十五夜に月見をしたら、必ず十三夜にも月見をするものともされていました。これは十五夜だけでは、「片月見」といって嫌われていたからです。
 十五夜はサトイモなどを供えることが多いため「芋名月」と呼ばれていますが、十三夜は「栗名月」とか「豆名月」と呼ばれています。これはお供えとして栗や豆を、神棚などに供えるからだそうです。中秋の名月の後なので、「後の月」と言われたり、「小麦の名月」と呼ぶ地方もあります。これは旧暦九月十三日の晩のお天気で、翌年の小麦の豊作、凶作を占う習慣から来ています。
 十五夜はあまりすっきりしない夜空であることが多いのに対し、十三夜の夜は晴れることが多いようで、「十三夜に曇り無し」という言葉もあります。>

仕事の帰り散髪に行ってきました。
20時30分南の空高く月が綺麗に出ていました。

明日は十三夜、「曇りなし」とはいえ、天気が悪くなるといけないので本日写真を撮っておきました。

本日の月
Dsc00835




コメント

電気ストーブ

2012-10-25 19:28:30 | ブレイクタイム
朝がずいぶん寒くなりました。
今晩から、電気ストーブを出すことにしました。

これからしばらくはこの電気ストーブでなんとか過ごせそうです。
何と言っても電気ストーブは空気がクリーンでいいですね!!

遠赤外線電気ストーブ「コアヒート」

遠赤外線(波長3~1000ミクロン)の中でも特に人体に吸収されやすいのは、人の身体の波長吸収特性とほぼ同じである3~20ミクロンの遠赤外線です。コアヒートはこの3~20ミクロンの遠赤外線をたっぷり放出するとのことです。

ちょっと油断すると、すぐ風邪をひいてしまいます。何事も早め早めの対策が一番です。

身体のしんまで伝わり気持ちよく温まり、温もりが長続きします。
Dsc00833



コメント

十日夜の月

2012-10-24 19:54:07 | ブレイクタイム
今日の月

本日は上弦の月より幾分ぷっくりとふくらんだ月。「十日夜の月(とおかんやのつき)」です。

<上弦の月は夕方の南空に見えます。時間が経つにつれ南空から西空へと移動し、夜半ごろに沈んでゆきます。
月は約1ヶ月かけて新月から上弦、満月、下弦、そして新月へと満ち欠けをくりかえしています。>

今日は高気圧に覆われ、広い範囲で秋の青空が広がりました。北からの冷たい風が吹くため、朝はグッと冷え込み、肌寒さを感じましたが、昼間は爽やかな陽気に包まれて、過ごしやすい一日でした。

こんないい天気。月が綺麗に見えました。

19時30分頃 南の空
Dsc00830


コメント

栗むし羊かん

2012-10-23 18:45:55 | 食・レシピ
甘いものと言えば、どちらかというと和菓子が好きです。

浅草の栗むし羊かん

あまりなじみがないのですが、むすというのが甘さを抑えてちょうどいい感じでした。
これももらいものでした。

ありがとうございます。

竹の皮に包まれています。
Dsc00779

竹の皮を開けて中身を切ってみると、たくさん栗が入っていました。
Dsc00787




コメント

弦 月

2012-10-22 18:35:58 | ブレイクタイム
昨日の月です。南西の空に見えていました。

最近購入したカメラは月のクレーターまで写すことが出来るため、身近な月がこんなに興味深いものだったのかと感動しています。

子供の頃、低い位置に見える太陽や月がものすごく大きくて、向こうの建物まで行くと手が届くのではないかと思ったことはありませんか?

月や太陽が昇るにしたがって、小さく見えるのはなぜでしょうか?

まだはっきりとした説明はついていません。月の近くに建物や山などの景色が見えて、それと比較できるときとそうでないときで、大きさの感じ方が違うのではないか、という人もいます。>  

思わずシャッターをきりました!!
Dsc00825




コメント

安住院散策

2012-10-21 18:33:53 | 散策
操山には数々の有名なお寺があります。
南は曹源寺そして山の反対側に安住院というお寺があります。

本日は安住院を散策してきました。

このお寺の多宝塔は元禄年間、岡山藩主池田綱政公が後楽園の借景として建設に着手、次の藩主池田継政公の時代に完成したそうです。

マンションに住んでいた頃、ベランダからよく見えていて四季折々の多宝塔を楽しんでいました。
<紅葉時、新緑時、特に降雪時の操山に見える多宝塔はまるで墨絵を見ているかのようでした。>

仁王門(岡山県重要文化財指定)
総朱塗りにしてあることから、「瓶井(みかい)の赤門」と呼ばれ親しまれ、康正2年(1456)の建立で、室町時代の特徴をよく表しています。
楼門では、県内最古の木造建造物として有名です。
Dsc00790

鐘楼門(通称「白門」)
安住院の鐘楼門は、創建の年代は定かではありませんが、江戸時代初めと推測される。しかし、老朽化したため、天保6年(1835)住職(本性僧正)により発願・再建されたものが現在の門である。形式は、正面6m側面4mの四脚門に龍宮造りといって、漆喰(現在はセメント)でアーチ型の通路としたもので、龍宮門と呼ばれています。この規模のものは、県内では珍しいものです。
Dsc00799

本堂(岡山市重要文化財指定)
建長6年(1601)に再建されたもので、現在の位置に移築されたのは、寛政12年(1800)。桃山時代の建築様式を残し、外観は素朴であるが、内部は歴史の深さを感じさせる重厚な趣きである。
Dsc00806

Dsc00802

多宝塔
Dsc00811

Dsc00810

安住院全景
Dsc00820

2011年2月11日は雪でした。マンションに住んでいた頃、ベランダから
Img_1400






コメント

鯛の押寿司

2012-10-20 09:18:16 | 食・レシピ
食欲の秋、何か美味しいものを食べに行きたくなりますね!!

個人的には日本料理が一番好きです。
季節毎に合った食材や色合いを目で見、そして食してその美味しさを楽しむことが出来ます。

今回の鯛の押寿司、時々頂いているものですが大変上品な味で美味しいです。
ありがとうございます。

鯛の押寿司
Dsc00761

竹の皮を開けると
Dsc00777




コメント

朝顔の種

2012-10-19 18:36:26 | ブレイクタイム
昨日メールでソニーのデジタル一眼カメラ「NEX-7」のファームウェアアップデートのお知らせが届いていました。

【アップデート内容】
[1] MOVIE(動画)ボタン有効/無効設定機能の追加
[2] 連続ブラケットモード設定の段数追加(1.0EV、2.0EV、3.0EV)
[3] オートレビューが表示されるまでのレスポンス向上
[4] 広角レンズ使用時の画質改善
[5] フレキシブルスポット設定の表示改善

以上がその内容で早速アップデートを行いVer1.00からVer1.01に

これからのカメラはインターネットが使える環境でないと100%その性能が発揮できません!!

今朝、カメラのアップデート後の動作確認も兼ね、庭で被写体を探していると、朝顔の種がたくさん出来ていました。
今月末にはこの種を取って来年また花を咲かせたいと思います。

朝顔の種
Dsc00332

Dsc00320

Dsc00323




コメント

前線通過

2012-10-18 19:56:36 | ブレイクタイム
台風21号は日本列島を避けるようにコースを太平洋側にとり、今日から明日にかけて通過して行きます。

前線が抜け西空からヒンヤリした空気が見えてきました。
朝は雲の多い日でしたが、17時頃急に西空からまぶしい日差しが・・・。

前線の境がはっきりわかります。(岡山駅付近)
Dsc02730




コメント

10月のオリーブ

2012-10-17 18:40:40 | ブレイクタイム
朝から湿度の高い日でしたが、午後から本格的に雨が降り始めました。
心配された台風21号ですがどうやら日本には上陸せず太平洋側を抜けていくみたいですね!!

10月も中旬。1日1日が早く感じますが、庭のオリーブの実に変化が・・・。

緑色をしていた大きな実が、黒ずんできました。

梅雨の前、花をたくさんつけ、雨に打たれたり暑い夏の日差しを受け続け、台風の風にも負けず、やっとここまで育ちました。

我が家では、この実を食べるわけではないので、自然と落ちるまでこのまま鑑賞しようと思います。

大きな実に育ちました。
Dsc00752




コメント