goo blog サービス終了のお知らせ 

一休さんのピアノ・フルート日記

40代半ばでピアノを始め、その2年半後にフルートまで始めてしまいました。どちらも全くの初心者であります。

「ストールン・モーメンツ」のソロ

2014-06-13 | ピアノ
ストールン・モーメンツのソロをボチボチと考えています。
この曲のソロは要所要所のメロディを決めておいて後は適当に弾いてみようかと思っています。
ついでにフルートでも吹けるようにできれば簡単に・・・

という事で練習しているのですが、意外と12小節のワンコーラスが短く感じられます。
ゆったりと弾いてますので・・・
これだったら、3コーラスくらいは出来るかな??


さてさて、明日は久し振りにレッスンです、。
しかもダブルでレッスンデーですよ~~~
楽しみですねんのねんのねん、、。

紡ぎ歌

2014-06-03 | ピアノ
「エデンの東」はそこそこ弾けてきたのでクリア。
結構いい曲だし弾き易い曲でした。。

次の曲は「紡ぎ歌」
ドイツのアルベルト・エルメンライヒっていうオッチャンが作曲した「複合3部形式のピアノの小品」なのだそうです。
楽譜を見ると・・・
一目見ただけで難しい!!
オマケに長い。
4ページもある!
という訳で戦意喪失・・・
したのですが、取り敢えず弾いてみましょうという事で弾いてみると意外と弾き易い。
それに長いけど同じフレーズの反復だもんね~~って事にも気が付いて、戦意も戻ってきました。

そしてせっせと練習して今日からは両手練習。。
両手でも結構弾けそうです。
この曲も意外とクリアが早いかも~

ピアノ・259回目のレッスン

2014-05-25 | ピアノ
昨日はピアノのレッスンでした。
最初に「ストールン・モーメンツ」
イントロとテーマを弾いてみました。

16小節の同じメロディが2回繰り返されるので2度目は少しは工夫して弾いております。
頭の8小節は左手を3度下で弾いているのですが、これが結構難しい・・・
何せ3度下で弾くのは初めてですからね~
テーマももう少し練習しないといけません。

それからソロの方へ・・・
と言ってもまだ全く考えていないので、取り敢えずコード進行だけ教えて貰いました。
私はてっきりテーマと同じコードでソロも弾くのかと思ってましたけど、違うんですね。
ソロはCmのブルースのコードを使うのだそうであります。
確かにこの曲は変形のCmのブルースだって書いてあるのをどこかで見たような気がします。
しかし、この曲のキーはGmなんだけどな~
その辺りの関係はどうなってるんでしょ???
ま、兎に角ソロはCmのブルースで12小節を2、3度繰り返す事にしましょう。


次に教材「エデンの東」です。
一度通しました。
自分ではそこそこ弾けるようになってきたかなという感じがしています。
そんなに難しい編曲じゃないし音数も多くないので表現に気を付けましょうという事で、盛り上げ方や繋げ方切り方などを教えて貰いました。
この曲はそろそろクリアですね。。

エデンの東

2014-05-11 | ピアノ
教材の「ロマンス」は飽きてきたので次の曲に移りました。
なんせ3月からやってますからね~
レッスンでは殆どやってませんけど、ボチボチ弾けてきたしそろそろいいでしょう。

次の曲は「エデンの東」
映画音楽ですね。
しかも結構有名な映画ですよね。
でも私は見た事ないしこの曲も知りませんでした。。

弾いてみると割と弾き易そうです。
まずは片手練習から初めて、この曲は早目のクリアを目指しましょう。

ピアノ・258回目のレッスン

2014-05-04 | ピアノ
連休に入りましたね~~
連休ですが特にする事も無く別段変わったことも無く・・・
普段通りの生活をしている私・・・
そして昨日は普段通りにピアノのレッスン。

最初に「キエン・セラ」を一度通しました。
この曲は前回で出来上がっていたので確認みたいなものですかね~
ソロもエンディングもばっちり決まってオッケーです。
このソロは自分で言うのもなんですがなかなかの出来栄えではないかと自負しております。


続いて新曲へ~
次の課題曲は「ストールン・モーメント」
こんな曲私に弾けるんでしょうか・・・
少々疑問ではありますが取り敢えず挑戦であります。
テーマとコードの押さえ方なんぞを確認してからイントロの付け方へ。
これも割と定番っぽいのがありますが、カッコいいですよね。
そのカッコいいイントロの付け方をあれこれと先生と話しながら決めました。
問題はイントロ、テーマの後のソロですけどね~
この曲はイントロもテーマもカッコいいけどソロが命だもんな~

取り敢えずテーマをしっかり弾けるように練習しましょ。。

ピアノ・257回目のレッスン

2014-04-26 | ピアノ
暫く更新をさぼっている間にいつの間にやら4月も終盤。。
初夏のような陽気の中、本日は久し振りにレッスン。
しかまもダブルレッスンなのであります。
という訳で、久し振りに更新~~

まずはピアノのレッスンから~
最初に「キエン・セラ」です。
テーマ~ソロを弾いてみました。
ソロはなかなかの出来であります。
先生の評価も上々。
なので早速テーマ~ソロ~テーマ~エンディングと弾いてみました。

テーマとソロに関しては特に何もありませんでしたが、エンディングはもう少し工夫した方がいいという事でいろいろとアドバイスを貰い修正する事にしました。
この曲ももう少しで完成です。


続いて教材の「ロマンス」。
この曲も3月の始めくらいからやってますからもう2ヶ月くらい練習しています。
ですが、自分でも出来はイマイチ。
先生に聞いて貰ってもやはりイマイチ。
特に装飾音符の付け方が装飾音符になってなくて16分音符2個になっているようです。
それを修正して、もう少しゆっくりのテンポでいう事でこの曲ももう少し練習です。

ソロ完成

2014-03-30 | ピアノ
「キエン・セラ」のソロが早くもできました。
今回はかなりすんなりと出来た感じです。
出来もまずまずだし・・・

問題は例によってちゃんと弾けるかという事。
結構弾き易いソロだと思いますがテンポが速いのでそれが問題。
それともう一つは左手をどうするかです。
コードを押さえてるだけだとつまらないし、かと言ってテーマを弾く時のようにリズムを付けるのは難しいし・・・
どうするか、、
次回のレッスンまだかなり間があるのでゆっくり練習しますか。

ピアノ・256回目のレッスン

2014-03-22 | ピアノ
昨日はピアノのレッスンでした。

「キエン・セラ」からであります。
テーマとソロの一部を弾いてみました。
今回のソロは楽譜にせずに小節の頭の音を決めておいて適当に弾く方法で練習をしています。
所々はメロディを決めておいて弾いておりますが、何となく上手く弾けた気がする時とそうでない時がありますね~
昨日のレッスンでは上手く弾けた方でした。

でもやはり先生が聞くと単調なようでありまして、特に小節の頭に8分休符を入れる癖があって同じようなリズムと同じような音の動きになってしまいます。
意識して2拍3連なんかを入れるようにしてはいるんですけどね~
という訳で、いろいろとご指導がありまして、結局は楽譜に書く事になりました。。

でも、私が適当に弾いたのを元に先生がリズムや音使いが単調にならないように1/3くらいは書いてくれたので、後はそれに上手く続くように考えればいいわけであります。

でもこの曲はソロが作りやすい感じがします。
なんででしょ??
コードが単調だからでしょうか?
そういう訳じゃないと思いますけど・・・
曲の雰囲気なのか、ラテンのリズムが私に合っているのか??

とにかく格好いいソロを考えなくっちゃ!

さて、今日はこれからフルートのレッスンへ行ってきます~

ピアノ・255回目のレッスン

2014-03-08 | ピアノ
本日はダブルレッスンデー
真冬のような寒さではありますがさすがに弥生・三月。
日差しにはぬくもりが出てまいりました。

さて、レッスンはピアノから・・・
最初に「キエン・セラ」です。
一度テーマを通してみましたがなかなか宜しいとの評価。。
で、早速ソロへ・・・
しかしこの曲のソロなんて聞いた事ないからどうやって作っていいのかさっぱりでして・・・
先生にヒントを貰いながら作る事にしました。
以前やったように小節の頭の音を決めておいて後は適当にリズムを付けて弾いてみる方法であります。
最初の方の半分くらいは小節の頭の音を決めて貰って、ついでにこんな感じでという事でソロを弾いて貰って私も真似して弾いてみましたがそこそこ弾けそうな感じですかね~
それと音の選び方についていろいろと説明をして貰いましたが、なかなか難しいです。。
要するにキーを基本に考えてコードの音も加味して作っていくっていう事かな??
ま、今回はそんな感じで考えていきましょう。

次に教材。
「テンダリー」を一度弾いてこちらは○でした。。
やっとテンダリーもクリアなのであります。

ロマンス

2014-03-05 | ピアノ
教材は「テンダリー」がそろそろ飽きてきたので次の曲に入りました。
「テンダリー」は12月からやってますからもう3ヶ月近く練習してることになります。
まだ○が貰えないので一応練習はしてますけど・・・

次に出てきた曲は「ロマンス」
ソナチネ Anh.5よりとあります。
作曲はなんでもあの有名なベートーベンだとか・・・
ベートーベンってこんな曲も作ってたんですね。
運命とか喜びの歌の印象が強くてあんまり「ロマンス」って感じがしなのですが、でも「エリーゼのために」もベートーベンでしたっけ・・・

ともかく、片手練習をやり始めましたがこの曲は苦手の部類ですね~
3拍子系だしな~
片手だと何とかなるかもしれませんが、両手で弾けるのか・・・