goo blog サービス終了のお知らせ 

一休さんのピアノ・フルート日記

40代半ばでピアノを始め、その2年半後にフルートまで始めてしまいました。どちらも全くの初心者であります。

ソロできました

2014-08-24 | ピアノ
「イスラエル」のソロは一応3コーラス分出来ました。
中身は別として結構あっさりと出来てしまった感じです。
前の「ストールン・モーメント」もですが作り始めると意外と1コーラス分くらいさっさとできる感じ。
ブルース進行の曲って作り易いのでしょうか??

しかも今回は3コーラス目はフルートで作っちゃいましたよ~
フルートでもそういう事が出来るようになったのかと少しは進歩したような気もします。
ただ、フルートで作ったのでピアノで弾いてみると、どうかなって感じもありますけど・・・

ピアノ・265回目のレッスン

2014-08-17 | ピアノ
8月に入ってからはっきりしない天気が続きますね~
台風が二つ行って、その後もどんよりと曇って何だか梅雨のような空・・・
今年は冷夏なんですかね??
このまま秋になるのでしょうか??
それとも来週あたりからとんでもない暑さがぶり返すとか??
暑いのも嫌だけどはっきりしないのも嫌ですね。

そんなはっきりしない天気の中、昨日はピアノのレッスンでした。
まずは「イスラエル」からです。
テーマを一度弾いてみましたが、何とか弾けているようです。
この曲は少々難しいですが、何とか頑張ってテーマは弾けるようになりました。
続いてソロへ・・・
と言ってもまだ全く考えていないので、少しばかり適当に弾いてみました。
先生からは音の数を多くしたりやリズムを難しくすることを考えずに弾いてみましょうとの事。
あまり難しく考えても弾けませんしね。
この曲は何コーラスくらいソロを考えるかな・・・

続いて教材「秋のスケッチ」
最初に通してみましたが、2,3日前に両手練習を始めたばかりなので、まだつっかえつっかえでしか弾けません。
この曲はいい感じの曲なのでしっかり練習する事にしましょう。
二段譜にコードを付けてみたのを先生に添削して貰いましたが、大体合っていたみたい。
4度進行が多い曲のようです。

秋のスケッチ

2014-08-11 | ピアノ
台風も何とか通り過ぎ・・・
立秋も過ぎて辺りはすっかり秋の気配・・・

そんなわけないですね~~
相変わらずセミは耳をつんざくような鳴き声をあげ、猛暑が襲い・・・

しかし、私は秋のスケッチ。。

ピアノの教材は「ザッツ・エンターテイメント」を1か月ほど練習していましたが、「面白くない」、「難しい」、「長い」という三重苦にいたたまれずあえなくギブアップ。
結局この曲は一度もレッスンではやらなかったし、両手練習もしなかったし、どんな曲なのか分からずじまいでした。
ま、やりたくない曲を無理して練習しててもしょうがないですしね~

という訳で、次に出てきたのがギロックの叙情小曲集より「秋のスケッチ」
この曲は私好みの曲でしょうか。
ちょっと寂しげな秋の風情が感じられます。
それにそんなに難しくなさそうだし・・・
長くないし・・・

ギロックの曲は前にも一度出てきたけどその時も結構お気に入りでした。
そのうち、ギロックの曲集でも練習してみようかしらん。。

ピアノ・264回目のレッスン

2014-08-03 | ピアノ
昨日はピアノレッスンでした。
それにしても暑いです・・・
蒸し暑いです・・・
蒸し風呂に入っているような鬱陶しさ・・・

レッスンは「イスラエル」ですね~
何とかテーマは弾けるように練習しコードもそこそこ押さえられるようになってます。

一度弾いてみました。
右手の方は少々リズムの怪しげなところがあるようですが、そのうちちゃんとなるでしょうとの事で、まいっか・・・て事になりました。
左手のコードの押さえ方はリズムを付けて押さえましょうという事でいろいろとやってみましたが、大変ですね~
まだコードを押さえるだけで必死なもんで・・・
でも、リズムを付けるとカッコ良くなるから頑張って練習しなくっちゃ!

てな感じでまだ暫くはテーマの練習なのであります。。

ピアノ・263回目のレッスン

2014-07-21 | ピアノ
かなり暑くなってきました・・・
セミも相当うるさいです・・・

梅雨明け間近の昨日はピアノのレッスンでした。
最初に「ストールン・モーメンツ」をフルートで~~~
先生にピア伴をして貰って吹いてみました。
いや~~~~いいですね~~~~
気分よく吹けましたね~~~
間違えても適当に補ってくれて、なんか凄く上手くなったような気になってしまいました。。
先生も褒めてくれたし。。
この曲ってジャズっぽくてカッコいいけど、テンポはゆっくり目でいいしそんなに音の動きも難しくないので初心者がそれらしく吹くにはうってつけかもしれません。
この曲はこれで終わりですけど、ちょこちょこ練習しておいてもいいかもしれません。
何かの時の為に・・・

さて、次の課題曲ですが私は持って行ったのは「イスラエル」
テーマを練習していたのですが、どうも後半のリズムの感覚が掴めません。
コードも難しそうだし、この曲にしようかどうしようか迷っていたのですが、リズムの感じを先生に教えて貰いながら弾いていると何となくテーマは弾けそうな感じになってきました。
先生もこの曲でいいのではとの事なので、この曲をやってみようかと思います。
まずはしっかりテーマを弾けるようにしないと・・・

ザッツ・エンターテイメント

2014-07-15 | ピアノ
教材の「紡ぎ歌」を強制終了して次に出てきたのは「ザッツ・エンターテイメント」って曲。
この曲、かなり難しいです・・・
右手に和音が多くて鍵盤を押さえるだけで一苦労。
なので片手練習でもなかなか弾けません。
従ってどんな曲なのかさっぱりでして・・・

まずはどんな曲か分からないとね~~
レッスンで先生に弾いて貰いましょ。

ピアノ・262回目のレッスン

2014-07-06 | ピアノ
昨日はピアノのレッスンでした。
久し振りに2週連続のレッスンなのであります。
なので・・・
前回からあまり進歩はしてません、。

最初は「ストールン・モーメンツ」
イントロ~テーマ~ソロ~テーマ~エンディングと通してみました。
ソロの最後の方でテンポが速くなるので、そこを注意するようにとの事。
そしてエンディングの音の使い方があまり良くないとのいう事で修正。
その2点を直して、もう一度通してみました。
ソロですんなりと弾けない所があるのでもう少し練習した方が良さそうな感じです。

続いて教本「紡ぎ歌」
一度通してみました。
私としてはまずまずの出来だったのですが、先生の評価はイマイチ。。
テンポが乱れるのと最後の何小節かで右手の指使いが難しい部分があってそこの所ですね。
この曲はいい加減飽きてきていたので家でもあまり練習はしてませんでしたが、練習不足と飽きてきてる気持ちがもろに出たのでしょうか。
最後の指使いが難しい所を何度か練習してこの曲はクリアと言うか終わりという事にして貰いました。
先生はもう一回レッスンでやりたかったようですが・・・
「子供だったらも一度!」って言う所ですけど・・・って言ってましたからね~~~
あぁぁ~~~、大人でよかったなと、。

ピアノ・261回目のレッスン

2014-06-29 | ピアノ
昨日はピアノとフルートのダブルレッスンデー。
最初にピアノのレッスンからです。

「ストールン・モーメンツ」をイントロ~テーマ~ソロと通してみました。
やはりソロの4コーラス目がイマイチ・・・
まだあまり弾いてないし、まとまってない感じ。
という訳で、4コーラス目のしかも最後の4小節を中心にやりました。
と言っても先生に作って貰ってそれが弾けるように練習しただけなんですが・・・

右手のメロディにプラスして左手でリズムを付けながらコードを押さえるという事をやろうとしているので私としては結構大変。
片手だけだと出来るんですけどね。
両手で弾くのは少々難しい・・・
でも、何度も練習しているうちに何だか弾けそうな感じにもなってきました。

そして、ソロからイントロ?への戻り方も教えて貰いましたが、こちらは簡単ですね。

という訳で、この曲もだいぶ出来てきました。
ソロを弾けるようにしてエンディングを考えて完成までもう一息です。

何となくできたかな???

2014-06-26 | ピアノ
ストールン・モーメンツのソロは何となく4コーラス分出来たような感じです。
少々間延びしてる部分があるような感もありますが、4コーラスも考えたんだから私としては立派な方でしょう。

問題はソロからもう一度イントロに戻る感じが掴めないんです。
この曲ってソロからテーマに戻るんじゃなくてイントロに戻るのが定番ですもんね~
考えてみるとちょっと不思議な感じがしますが、大抵そういう風に演奏されてますもんね。
なんでなんでしょ??

ソロからイントロへの戻る感じはレッスンで掴むことにしましょ。。

ピアノ・260回目のレッスン

2014-06-15 | ピアノ
フルートの次はピアノのレッスンへ~~

「ストールン・モーメンツ」をイントロ~テーマ~ソロと通してみました。
ソロはまだ2コーラスしか出来ていないのでそこまでです。
しかし、ソロの評価はすこぶる好評。
ブルースっぽいし音の使い方もいいとの事。
特にそういう事を考えて作った訳ではありませんが、たまたまそうなったようです。
左手の方も2拍毎にコードを押さえていただけなのですが、右手の感じとあっていて今のままでオッケーとの事。
ソロの3コーラス目からは左手をウォーキングベース風にしたりして工夫しながらやってみましょうとの事でいろいろとヒントを貰いました。
そして、ソロは4コーラスやりましょうという事であと2コーラス作らないといけなくなりましたが、何とかなるかなって気もします。

次に教本「紡ぎ歌」
先生も子供の頃にこの曲を練習されたとか・・・
しかも結構速いテンポで・・・
私はゆっくりと弾けるテンポで練習しておりますが、それで充分でしょう。
2度ほど通してみましたが、だいぶ弾けるようになってきているかなって気がします。
もう少し練習したらクリアと行きたいところですが、先生からはもう一度レッスンでやりますと言われたので勝手にクリアするのはやめておくべきでしょうかね~


さて、今日はこれから練習をするべきかそれともサッカーを見るべきか・・・
やっぱ、練習しようかな、。