キエン・セラはテーマを練習しています。
この曲のテーマのリズムって3つのパターンに分かれてますね。
①8分音符が6個連続する部分
②4分+8分が2個の部分
③そしてサビの部分
左手はサビの部分は普通にコードを押さえるとして、前回のレッスンで①、②の部分はタ~タ~タって感じでアルペジオを弾く事にしました。
このリズム、②の部分とはすんなり合うのですが、①の部分って楽譜通りに8分音符6個でなんか弾きませんよね~
適当にリズムを変えて弾くのが普通。
なので私もザ・ピーナッツになったつもりで適当に弾いておりますが、これが左手のタ~タ~タのリズムとは少々合いづらいかなって思っていたんです。
しかし、練習してるとそうでもないというか結構合ってきまして・・・
原因の一つとして・・・
ブログには書いていませんでしたが、2年くらい前からレッスンの頭に指の練習をする事がありまして、1年前くらいからは左で8分音符、右手で3連符を弾く練習なんかさせられてます。
最初はさっぱりだったんですけど、徐々にできるようになってきまして・・・
出来ると言っても難しいのを弾いてるわけじゃありません。
左手はド、ドとオクターブだけとか右手はミドソ ミドソ・・・って感じの単純なやつ。
そこから始まって、左手をド、ド、ソ、ド、ファ、ド、ミ、ド・・・とやったりしておりますが、慣れてくると右手と左手の音が別々に聞こえるようになるって言われていたのですが、近頃は何とく別々に聞こえてくるようになってきたんですよね~
で、その練習が今回の曲にも生きているのではないかと・・・
即ち、左手でタ~タ~タと言うリズムで刻みながら右手はテーマを弾いている。
これも何となく右手の音と左手の音が別々に聞こえるような気がするのです。
気のせいかもしれませんけど・・・
それにレッスンで先生に聞いて貰ったら全然できてないって言われるかもしれませんけど・・・
この曲のテーマのリズムって3つのパターンに分かれてますね。
①8分音符が6個連続する部分
②4分+8分が2個の部分
③そしてサビの部分
左手はサビの部分は普通にコードを押さえるとして、前回のレッスンで①、②の部分はタ~タ~タって感じでアルペジオを弾く事にしました。
このリズム、②の部分とはすんなり合うのですが、①の部分って楽譜通りに8分音符6個でなんか弾きませんよね~
適当にリズムを変えて弾くのが普通。
なので私もザ・ピーナッツになったつもりで適当に弾いておりますが、これが左手のタ~タ~タのリズムとは少々合いづらいかなって思っていたんです。
しかし、練習してるとそうでもないというか結構合ってきまして・・・
原因の一つとして・・・
ブログには書いていませんでしたが、2年くらい前からレッスンの頭に指の練習をする事がありまして、1年前くらいからは左で8分音符、右手で3連符を弾く練習なんかさせられてます。
最初はさっぱりだったんですけど、徐々にできるようになってきまして・・・
出来ると言っても難しいのを弾いてるわけじゃありません。
左手はド、ドとオクターブだけとか右手はミドソ ミドソ・・・って感じの単純なやつ。
そこから始まって、左手をド、ド、ソ、ド、ファ、ド、ミ、ド・・・とやったりしておりますが、慣れてくると右手と左手の音が別々に聞こえるようになるって言われていたのですが、近頃は何とく別々に聞こえてくるようになってきたんですよね~
で、その練習が今回の曲にも生きているのではないかと・・・
即ち、左手でタ~タ~タと言うリズムで刻みながら右手はテーマを弾いている。
これも何となく右手の音と左手の音が別々に聞こえるような気がするのです。
気のせいかもしれませんけど・・・
それにレッスンで先生に聞いて貰ったら全然できてないって言われるかもしれませんけど・・・