goo blog サービス終了のお知らせ 

一休さんのピアノ・フルート日記

40代半ばでピアノを始め、その2年半後にフルートまで始めてしまいました。どちらも全くの初心者であります。

ピアノ・296回目のレッスン

2015-12-05 | ピアノ
今日はピアノのレッスンでした。
最初に「エブリシング ハプンズ トゥ ミー」
テーマ~ソロ~テーマと通してみました。
出来はまずまずでしょうかね~
途中何度かとちりましたがそれなりには弾けたかと思います。
テーマで相変わらずリズムのおかしい所があったりソロで走ったりといろいろありますが、この曲もだいぶ練習したのでそろそろ私としては完成でしょうか。
もう3ヶ月くらいやってますからね~

続いて教材の「天使のささやき」
この曲も2ヶ月くらい練習してます。
最初のうちは果たして弾けるようになるのかと思うほどだったのですが、練習しているうちに何とかそれらしくなってきました。
この曲も何カ所かリズムがおかしいというか、焦って速くなってしまう所があるのでその辺りをもう少し練習したらもっと良くなるかもしれません。

ピアノ・295回目のレッスン

2015-11-23 | ピアノ
今日はピアノのレッスンでした。

「エブリシング ハプンズ トゥ ミー」のソロを何とか1コーラス分考えて行きました。
出来たてのホヤホヤのソロであります・・・
なのでまだすんなり弾けません。
取り敢えず、テーマ~ソロを弾いてみました。
ソロは最後の終わり方がイマイチという事で修正。
私のソロでは曲が終わったような感じになっているとの事。
確かにそんな感じになってます。
なので、テーマに繋がるように修正して貰いました。
これでソロの方はできたのですんなり弾けるように練習ですね。
でも、まだテーマのテンポが速くて左手に気を取られているとの事。
テーマの方ももっと引き込まないといけないようです。

続いて久し振りに教材。
「天使のささやき」を一度弾いてみました。
だいぶ弾けるようになってきてはいるんですがリズムの怪しい所が何カ所かあります。
特に終盤の2カッコに入ってからは難しい・・・
この曲もまだ暫く練習ですな~

ピアノ・294回目のレッスン

2015-11-15 | ピアノ
昨日はピアノのレッスン。

「エブリシング ハプンズ トゥ ミー」のソロは前半16小節分を考えていきました。
最初にテーマ~ソロ前半を通しました。
ソロの方はまずまずの評価。
ただ同じようなリズムが続くのでそれを修正して貰い、後半部分の最初の方を先生に作って貰いました。
最初の出だしってなかなか考えずらいので最初の部分を作って貰うとかなり楽になります。

テーマの方はもっとテンポをゆっくりにして3連符を感じて弾くようにとの事。
左手がなかなか難しくてそっちに気を取られてしまいがちなんですよね~

ピアノ・293回目のレッスン

2015-11-01 | ピアノ
昨日はピアノレッスンでした。
世の中はハロウィンとかいうお祭りで賑やかなようですが私には全く縁のない世界・・・
いつもと変わらずレッスンへ~~

レッスンは「エブリシング ハプンズ トゥ ミー」から。
テーマを弾きましたがどうも上手く弾けません。
左手を大きく動かすのにいまだに慣れていません。
なので、ゆっくりと確実に弾くようにとの事。
それとリズムが少々おかしい所があるので修正。
ソロも最初の4小節くらいを考えていたいくらいで殆ど進んでいません。
ソロの方は要所要所を譜面に書いておいて作っていくようにとの事。

続いて久し振りに教材。
教材の曲は1曲目に「野ばらに寄す」って曲があったのですが、この曲は既に自己判断でクリアして2曲目の「天使のささやき」に入っております。
「天使のささやき」は私が中学生の頃大ヒットしたのを覚えています。
今でも少しくらいは歌えますがこの曲は結構難しい・・・
リズムと右手の重音。
左手の方はそんなに難しくはないんですけどね~
片手練習を充分にしないといけないでしょう。

ピアノ・292回目のレッスン

2015-10-11 | ピアノ
昨日はピアノのレッスンでした。
「エブリシング ハプンズ トゥ ミー」です。
最初にテーマを弾いてからソロのさわりへ・・・
ソロはまだ全くですけどテーマの方はいい感じでしょうか。

ソロの出だし部分はまずまずなので4小節を一つのフレーズでまとめて弾くようにとの事。
そして静かな曲なのでしっとりとあまり奇抜な動きはせず、スケールを元に半音進行なども使い3連符を意識してって感じですね。

続いてエンディングとイントロ。
エンディングは最後の2小節を3回繰り返す事にしました。
そして最後の3回目はB♭のコードを使って上手くサラッと終わると・・・
イントロは右手でCmのコードを押さえて左手はファを押さえて4小節する事にしました。
これって所謂5度ペダルって事なのかな??
そんなに難しくないけど、格好いいイントロができそうです。。

STEP 11

2015-10-03 | ピアノ
教材は「いそしぎ」がSTEP10の最後の曲。
なので先日STEP11を購入しました。
パラパラとめくってみましたが、STEP11に入って難易度が急に高くなってるみたい。

最初の曲も結構難しそうです。
右手も左手も和音を弾かなくちゃならないので苦手な部類。

しかし、10年前にピアノを始めた時には一体どこまで進めるんだろうって思っていましたけど、よくぞ10冊もやったもんです。
平均すると調度1年で1冊という事になりますが、その進捗スピードは徐々に遅くなってきています。

この先は1冊クリアするのに2、3年は掛かりそうな気がしてますが、そのくらいで調度いいかもです、。
ゆっくりと楽しみながら・・・

ピアノ・291回目のレッスン

2015-09-20 | ピアノ
昨日はピアノのレッスン。
「エブリシング ハプンズ トゥ ミー」です。
最初にテーマを弾いてみました。
上手く弾けているとの事。
左手がコードを押さえているだけなのでこちらを工夫しましょうという事で、ベース音とその他の音に分けて弾く事になりました。
結構難しいのですがゆっくりと弾けばいいとの事。
かなりゆっくり弾いてもいい曲なので、ゆ~~くりと弾きながら練習する事にします。

この曲、結構弾き易いので練習するにはいいですね。。

続いて教材。
「いそしぎ」を弾いてみました。
だいぶいい感じになってきています。
ただ、もう少し強弱を付けてそして慌てずに・・・
この曲はもう少し練習してクリアかな。


ピアノ・290回目のレッスン

2015-09-05 | ピアノ
今日はピアノのレッスンでした。
今回も教材から・・・
「アンダンティーノ」です。
この曲は取っ付きやすくていいですね。
装飾音符の部分だけが問題。。
その装飾音符もほぼ弾けるようになっています。
最初に一度通しましたが、先生の評価も上々でありました。
ただ、テンポが速くなってしまう部分があるのでそこを気を付けるようにとの事。
その部分を何度か練習しこの曲はクリアなのであります。。

続いて次の曲へ・・・
次の曲は「いそしぎ」
この曲も練習して行きましたが、そんなに難しくはない。
もう少し練習すれば弾けるようになるでしょう。

さて、久し振りに課題曲。
先生が曲を持ってきてくれました。
課題曲は「エブリシング ハプンズ トゥ ミー」。
あちこちで演奏されているスタンダードナンバーですね。
テンポがゆっくりだしコードも難しくないし練習するにはうってつけかも・・・
まずはテーマをスィングさせて気分良く弾けるようにしましょ。。

ピアノ・289回目のレッスン

2015-08-23 | ピアノ
昨日はピアノのレッスン。
今回も教材なのであります。

最初に「マズルカ」を一度通しました。
出来はまずまずでしょうか。
しかし、「この曲なんかつまんないですね」と言ってさりげなく次の曲へ・・・
先生も「この曲は後でまたやりましょう」との事で次の曲です。
次の曲はハチャトゥリャンってオッサンの少年時代の画集より「アンダンティーノ」って曲です。
この曲もそんなに難しくない。
問題は装飾音符がある3か所だけ。
装飾音符の付け方が難しい。
右手だけなら何とかなりますが、左手が右手につられてちゃんとリズムが取れない。
先生が弾くのを聞いて何度かやってみましたが、なかなか出来そうにありません。
ま、練習してればどうにかなるかな??

そして最後に「マズルカ」に戻りましたが、本来の速さで弾いてみましょうという事でやってみましたがこれはなかなか大変・・・
本来のスピードで弾けるように暫く練習するようにしましょ。。

ピアノ・288回目のレッスン

2015-08-09 | ピアノ
今日はピアノのレッスンでした。
それにしても暑い日が続きますな~
昨日は夕立があって夕方からは幾分涼しくなりましたが・・・
今日も夕立来ないかな。。

さてレッスンは教材。
「サマー」も今回で終わりにしたいところであります。
最初に一度通しましたが出来はイマイチ・・・
集中力が足りません。
なんせ少々飽きてきたのと、暑さのせいで頭がボ~っとしてます。
先生からは例のよってリズムを注意されました・・・
気を取り直し、先生の手拍子に合わせてもう一度。
2度目は集中力も増し、何とかそれなりに弾けました。
これで何とか○を貰いこの曲はクリア。

次の曲はチャイコフスキーの子供のためのアルバム作品39より「マズルカ」
この曲も少々練習して行きましたが、なんか難しいのかそうでないのか分からないような曲。
左手が飛ぶのとこが多いのでそれが難しいかな。
あと、テンポが速い!
指定のテンポではとても弾けないのでゆっくりと弾いております。。
この曲はそこそこでサッサと終わりたいところなのですが・・・