goo blog サービス終了のお知らせ 

一休さんのピアノ・フルート日記

40代半ばでピアノを始め、その2年半後にフルートまで始めてしまいました。どちらも全くの初心者であります。

フルート・187回目のレッスン

2015-12-06 | フルート
今日はフルートのレッスン。

今回からドンジョンのサロンエチュードであります。
1曲目のエレジーから・・・
まずは前半。
難しそうな譜面ですが意外と吹き易いかも。
一度吹いてみましたが注意点はスラーの繋げ方。

そして後半もという事で吹いてみました。
少しは後半も練習していましたけど、前半よりは難しいですかね~~
なので後半はまだ殆ど吹けていません。

引き続きこの曲を練習です。

そして2曲目もという事で先生が吹いてくれましたが、この2曲目は相当難しい・・・
音が飛ぶし、その跳び方が半端じゃない・・・
そして苦手な3拍子。
2曲目も練習してきて下さいとの事ですが、これは難儀であります。。

フルート・186回目のレッスン

2015-11-21 | フルート
昨日はフルートのレッスン。
アンデルセン Opus41の18曲目。
この曲集最後の曲です。

最初に一度通しました。
まずまずの出来でしょうか。
注意点は二つ目の音と三つ目の音が流れてしまうのでしっかりスタッカートで刻んでリズムを保つようにとの事。
その辺りに注意して先生と一緒に何度か吹いて練習。
最後に一度通して○。

この曲集は今年の4月から始めたので8ヶ月でクリアしたことになります。
意外と早くクリアでしょうか・・・

次の教材はドンジョンのサロンエチュード。
私が買った楽譜は全音出版から出ている日本語訳のもの。
こちらの方では「独奏会用フルート練習曲集」となっています。
単なるエチュードではなく演奏会にも使える曲集という事のようです。
レッスンでは早速1曲目に・・・
1曲目はエレジー。
別名「落葉」なのだそうです。
今の時期にピッタリの曲ですね。
譜面は見るからに難しそう・・・
先生が吹くのを聞いてから私も吹いてみましたが意外に吹き易いかも。。
すんなりとした音の動きというかそんなに難しい指使いが無いかなって気がします。
但し、吹いてみたのは前半だけですが・・・
取り敢えず前半を吹けるようにしましょう。

ところで、楽譜屋さんではこの本とは別に原語のバージョン(先生が持っていたのと同じもの)も置いてあったので、そっちを買おうかと思ったのですが値段が全然違うんですよね~
大凡5倍の差! この差はでかい!!
それに原語だと何を書いてあるのかさっぱり分からない。
何が書いてあるか分からなくて5倍もするんじゃな~~って思って平易に日本語で書いてある方を買いましたが、買ってみてやはり正解であったと思います。
曲のイメージも湧くし譜面もきれいで見やすいし。

面白そうな曲集なのでしっかり練習しましょ!

フルート・185回目のレッスン

2015-11-08 | フルート
昨日はフルートのレッスン。
アンデルセンの16曲目から・・・
こういう曲は比較的得意な方でしょうか。
最初に一度押しましたがまずまず。
先生の評価も吹けているとの事でありました。
もう一度通してこの曲は○。

続いて17曲目。
スラーが二つの音を繋げるのが延々と続く曲。
一度通しましたが、この曲もよく吹けているとの事。
で・・・あっさりと一度吹いただけでクリアとなりました。
私の場合、スラーとスラーの間が空いてしまうという欠点があるそうですがこの曲ではそれが無いとの事。
何故か分かりませんがこの曲は上手く吹けたようです。

そしてアンデルセン最後の18曲目。
先生が吹くのを聞いてから私も吹いてみましたがこの曲も何とかなりそうかなって感じですかね~

アンデルセンが終わると次の教材はドン・ジョンのサロン・エチュードっていうのをやるそうです。

果てしなくエチュードは続きます・・・

フルート・184回目のレッスン

2015-10-25 | フルート
昨日はフルートのレッスンでした。
アンデルセンの15曲目です。
この曲は単調というかなんというか・・・
上がり下がりが激しくて唇が疲れてきそう・・・

最初に一度通しました。
注意点は最初の低い音に重点を置いて吹く事。
分かってはいますがこれって難しいんですよね~
低い音にグッと重点を置いてスラーで高音にピュッと飛ぶ。

そして例によってスラーで繋げる事。

この2点に注意しながら吹いて○を貰いました。

続いて16曲目~
この曲はスタッカートの連続で得意な方な曲でしょうか。
それに短いし。。
先生が吹くのを聞いてから私も吹きましたが何とかなるでしょう。
そして17曲目もできたら練習するようにとの事。
こちらはまたスラーで飛ぶ音を繋がないといけない。
少々難儀です。

フルート・183回目のレッスン

2015-10-10 | フルート
昨日はフルートのレッスン
アンデルセンの14曲目です。
リズムが単調なのでこの曲も割と吹き易い方でしょうか。

最初に一度通しましたがまずまずの出来かな・・・
注意点はリズムの取り方。
八分音符が三つ続いていますが、それがちゃんと三等分になっていないようです。
この曲では致命的かもしれませんが・・・
なのでそのリズムを先生が吹くのに合わせて何度も練習。

最後に通して○を貰いましたが、取り敢えずの○でしょうか。

続いて15曲目。
この曲も単調なリズムが続きますね~
音が上がったり下がったりが激しくてアンブッシュアの練習にももってこいかも。。
唇の筋肉と腹筋が鍛えられそうです・・・

フルート・182回目のレッスン

2015-09-26 | フルート
今日はフルートのレッスンでした。
アンデルセンの13曲目から・・・
この曲は割と吹き易いですね。
最初に一度通しましたが、まずまずの出来。
先生からも良くさらえていますとお褒めのお言葉を頂きました。
もう一度通してこの曲はあっさりとクリアなのであります。

続いて14曲目へ。
先生が吹くのを聞いてから私も吹いてみましたがこの曲も吹き易い方ですかね??
練習してみないと分かりませんけど・・・
少なくとも嫌な感じの出曲ではありませんからしっかりと練習しましょ。。

そして最後にバッハさんのフルートソナタ。
少しは吹けるようになっていますが、取り敢えず前半部分をものにしましょうとの事。
引き続きこの曲も練習です。

フルート・181回目のレッスン

2015-09-12 | フルート
今日はフルートのレッスンでした。
アンデルセンの12曲目です。
この曲は結構吹き易い方です。
最初に一度通しましたがそれなりに吹けたでしょうか・・・
注意点は例によってスラーの繋げ方。
毎回同じように注意されています・・・
何度かスラーを練習して最後に一度通して○。。

続いて13曲目。
この曲も吹き易い方かな??
バロック風の曲想が私好み。。
練習すれば何とかなりそうな感じ。

そして、ついでにというか最後にバッハさんのフルートソナタBWV1033の楽譜を貰いました。
これもできたら練習してくるようにとの事ですが、こっちまで手が回るかな・・・
それにバッハさんの曲なんて私に吹けるのでしょうか??
そちらも大きな疑問なのであります

フルート・180回目のレッスン

2015-08-29 | フルート
昨日はフルートのレッスンでした。
アンデルセンの11曲目。
こういうタイプの曲は割と得意なの方でしょうかね~
そこそこ吹けるようになっておりました。
最初に一度通しましたがまずまずの出来。。
スタッカートの付け方について少々注意を貰いもう一度吹いてこの曲はあっさりクリアなのであります。

続いて12曲目。
先生が吹くのを聞いて私も少し吹きましたが、意外と吹き易いかも??
1小節ごとにアルペジオになっていてるみたい。
コードネームを付けて練習してみるといいかも・・・
ただ、余分な音も少し入っているのでその辺りが少々吹きずらそうです。

フルート・179回目のレッスン

2015-08-13 | フルート
昨日はフルートのレッスンでした。
アンデルセンの10曲目からです。
この曲は難しい・・・
殆ど吹けるようになってません。
それでも一度通しましたが惨憺たる結果。
スラーの繋げ方とかアクセントとかいろいろありますが、その前に指が回らないというか譜読みがきちんとできていない。
なんだかんだ、ああだこうだと言われながら吹いてみましたが殆ど改善は見られず、結局は「もう家で練習したくないですよね」と言われ、大きく頷き最後に一度通して許してもらいました。
いや~~、優しい先生で良かった・・・と安堵の胸をホッと下した次第であります。

続いて11曲目
先生が吹くのを聞いてから私も吹いてみましたがこの曲はまた10曲目とは全然違ってある意味訳分からん曲ですね。
でも、私にとっては吹き易いかも。
スラーが全然ないし・・・

最後に「オーバー・ザ・レインボウ」を少々。
相変わらずソロで難儀しております・・・

フルート・178回目のレッスン

2015-07-26 | フルート
昨日はフルートのレッスン
アンデルセンの9曲目。
この曲はある程度は吹けるようになってるかな・・・

最初に一度通しました。
私のレベルとしては出来はそれなりかな~
先生からも意外と吹けているみたいなお言葉を頂きました。
注意点も特になく・・・
本当はあれこれといろいろと注意したいのでしょうが、注意してもこれ以上は無理という事なのでしょう。
もう一度吹いてこの曲はあっさりクリア。

続いて10曲目。
先生が吹くのを聞いてから私も吹きましたが、この曲も9曲目と同様に臨時記号がややこしいですね~
頭の体操をしてるみたい。

最後に「オーバー・ザ・レインボウ」を少々。。
ソロが難しい・・・