昨日はフルートのレッスン。
桜の便りが聞かれる今日この頃ですが昨日は少々冷たい風の中行ってまいりました。
最初にトレバーワイの11ページから12ページ。
これは1,2度吹いてクリア。
次にケーラーの7曲目
3週間ほど練習しましたがなかなか吹けるようになりません。
始めに一度通しましたが、やはり指がもつれてしまう。
そういう所ではテンポが速くなってしまうんですよね~
相変わらず悪い癖です。
そういう箇所を先生と一緒に何度も練習。
満足に吹けるようにはなりませんでしたが、オマケのオマケで○を貰いました。
これ以上練習しても吹けそうもないし・・・
こんなもんでしょう・・・
続いて8曲目を先生が吹いてくれましたがこれも難しそうです。
果たして吹けるようになるのか・・・
ケーラーもアルテスみたいに一難去ってまた一難って感じになってきました。
ところで・・・
トレバーワイの次回の課題はドビュッシーの「牧神の午後への前奏曲」に関するもの。
これに関しては前回のレッスンの時にも触れており、N響の首席奏者のこの曲に関する話或いは「オペラ座の怪人」に似てますね・・・等という話を私の方からしておったのですが、先生はこの事を全く覚えていなかったようで「この曲は知っていますか?」と無邪気に聞かれてしまいました。
私は「はい」とだけ答えておきましたが、なんだかがっかりですね・・・
前回のレッスンの時は結構熱心に聞いてくれてたような気がしたのですが、生徒の話を全く覚えていなかったという事。
何人も生徒さんがいたらそうなるのかもしれませんけどね~
今回もレッスンの始めにバロック演奏会の話をして、そこそこ先生も関心がありそうに思えていたのですがそれもどうだかな~って思います。
どうなんでしょうね~
こんな話してもしょうがないかもしれませんが、こっちが真面目に話した事は覚えておいて欲しいものです。
今までジャズの話や古楽に関する話をいろいろとしましたがどこまで・・・・
ね~~
生徒の進捗状況の把握もこれと同じようなものでしょうか。
難解なケーラーと相まって少々しんどい今日この頃であります。。
桜の便りが聞かれる今日この頃ですが昨日は少々冷たい風の中行ってまいりました。
最初にトレバーワイの11ページから12ページ。
これは1,2度吹いてクリア。
次にケーラーの7曲目
3週間ほど練習しましたがなかなか吹けるようになりません。
始めに一度通しましたが、やはり指がもつれてしまう。
そういう所ではテンポが速くなってしまうんですよね~
相変わらず悪い癖です。
そういう箇所を先生と一緒に何度も練習。
満足に吹けるようにはなりませんでしたが、オマケのオマケで○を貰いました。
これ以上練習しても吹けそうもないし・・・
こんなもんでしょう・・・
続いて8曲目を先生が吹いてくれましたがこれも難しそうです。
果たして吹けるようになるのか・・・
ケーラーもアルテスみたいに一難去ってまた一難って感じになってきました。
ところで・・・
トレバーワイの次回の課題はドビュッシーの「牧神の午後への前奏曲」に関するもの。
これに関しては前回のレッスンの時にも触れており、N響の首席奏者のこの曲に関する話或いは「オペラ座の怪人」に似てますね・・・等という話を私の方からしておったのですが、先生はこの事を全く覚えていなかったようで「この曲は知っていますか?」と無邪気に聞かれてしまいました。
私は「はい」とだけ答えておきましたが、なんだかがっかりですね・・・
前回のレッスンの時は結構熱心に聞いてくれてたような気がしたのですが、生徒の話を全く覚えていなかったという事。
何人も生徒さんがいたらそうなるのかもしれませんけどね~
今回もレッスンの始めにバロック演奏会の話をして、そこそこ先生も関心がありそうに思えていたのですがそれもどうだかな~って思います。
どうなんでしょうね~
こんな話してもしょうがないかもしれませんが、こっちが真面目に話した事は覚えておいて欲しいものです。
今までジャズの話や古楽に関する話をいろいろとしましたがどこまで・・・・
ね~~
生徒の進捗状況の把握もこれと同じようなものでしょうか。
難解なケーラーと相まって少々しんどい今日この頃であります。。