goo blog サービス終了のお知らせ 

一休さんのピアノ・フルート日記

40代半ばでピアノを始め、その2年半後にフルートまで始めてしまいました。どちらも全くの初心者であります。

フルート・127回目のレッスン

2013-06-09 | フルート
昨日はフルートのレッスン

最初にトレバー・ワイの21ページ中段 Bのところからです。
指使いがおぼつかない個所が何か所かありましたが、1,2度吹いて○。
続いて22ページから24ページにかけても1度ずつ吹いて○を貰いました。
最後のGのスケールをPで吹くっていうのが少々厄介でしたけど、何とか○を貰いました。
25ページからが次回までの課題です。

そしてケーラーの12曲目へ~
最初に一度通しまた。
途中で2,3か所間違えましたがまずまずの出来でしょうか。
注意点は2小節を一まとめにして吹くようにとの事。
それに注意してもう一度通してこの曲もクリアであります。

続いて13曲目・・・
先生が吹いてくれるのを聞いてから私も吹いてみましたが、この曲は不得手な部類に入りそう・・・
まず、最初の6/8拍子っていうのが不得手。
それから臨時記号が多い。
ミにシャープが付いていたり、シに♯が付いていたりっていういのは特に難儀・・・
おまけにダブルシャ-プもあるしね~
16分音符が連続していて、微妙に音が違ってくるっていうのも難儀ですな~~~
いや~~、この曲には苦労するかも・・・です。。

フルート・126回目のレッスン

2013-05-26 | フルート
昨日はフルートのレッスン。

最初にトレバー・ワイの19ページ中段から・・・
ここは一応練習していきました。
取り敢えず一度ずつ吹いてクリア。
そしてすぐに高音域へ・・・
20ページ中段から21ページにかけてです。
一番上の音が飛び出さないように気を付けましょうという事で、そこに気を付けつつ一度ずつ吹いてこれもクリア。
次の21ページの余ったところが宿題ですがこっちの方が簡単そうな気がするのですが・・・

続いてケーラーの11曲目
最初に一度通しまいたが、家で練習している時と同様に上手く吹けません。
指が回らないしリズムは無茶苦茶・・・
取り敢えずリズムをしっかりしましょうという事でメトロノームに合わせて3連符の練習。
何度か練習した後、もう一度先生と一緒に通してみました。
少しは良くなったような気もしましたが、きっと気のせいでしょう・・・

もう一度3連符を吹く練習を先生としたのち、再度通しました。
そんなに変わり映えはしないような気はしましたが、何とか○を貰ってこの曲もクリアです。。
かなりおまけの○ですけどね~

そして12曲目。
先生が吹くのを聞いてから半分くらい私も吹いてみましたが、11曲目よりは取っ付きやすい感じ。
この曲はなんとかなるかな??

ケーラーの11曲目

2013-05-22 | フルート
ケーラーの11曲目は難しいですね。
前回のレッスンでちょこっと吹いてみた時には大丈夫かなと思ったのですが・・・

3連符の連続っていうのが苦手です。
16分音符の連続よりも難しい・・・
原因は分かっています。
要するに指が回らないって事。

16分音符なら8分音符を1拍で数えて練習できるのですが、3連符だとそういう事が出来ない。
かと言って、メトロノームを遅くし過ぎると拍の感覚が取れない。

う~む・・・
次回のレッスンでクリアできるか・・・
難しいところです。

フルート・125回目のレッスン

2013-05-12 | フルート
昨日はフルートのレッスン。
トレバー・ワイの17ページ中段から19ページにかけてです。
練習はしていませんでしたが一度吹いてクリア。
先生からは最後に伸ばす音を大事にして吹いて下さいという注意を貰いましたので普段の練習でソノリテを吹く際に気を付けて吹く事にしましょう。

続いてケーラーの10曲目
最初に一度通しました。
先生からは一つ一つの音をよく拾って吹いてますねとのお言葉。。
この曲もそこそこ吹けているようです。
注意点はスラーの繋げ方と息継ぎを入れる箇所について。
その辺りに注意しながらもう一吹いてこの曲はクリアであります。

という訳で、昨日のレッスンはあっと言う間にケーラーもクリア。

続いて11曲目へ・・・
最初に先生が吹いてくれるの聞いてから私も吹いてみました。
この曲も何とかなりそうかな、。


ところで・・・
ケーラーも2/3が終わりましたね~と話していると、先生からは今はフルートの王道の練習をやっています。
六甲山で言えば3合目あたりでしょうか・・・との事。
という事は、六甲山を登るのにやっと神戸市街を出て麓辺りをウロウロしてるとこなのでしょうか??
5年半かかって漸く神戸の町中から出たところ。
頂上まで登るにはまだ10年以上かかるって事ですね・・・
ちょっと気が遠くなりそう・・・
王道じゃなく邪道でいいからさっさとカッコよく吹ける方法・・・なんてないでしょうね~

ケーラーの10曲目

2013-05-08 | フルート
ゴールデンウィーク中にケーラーの10曲目とたっぷり戯れた結果だいぶ吹けるようになってきました。
音の大小も意識しながら練習をしております。

しかし相変わらず指定テンポよりはだいぶゆっくりなんですけど・・・

フルート・124回目のレッスン

2013-04-28 | フルート
いよいよ今年もゴールデンウィーク!!
昨日はいささか肌寒さが残っておりましたが、皆様方はどうお過ごしなのでしょうか??
野へ山へと出かけ景気回復を願って消費三昧の毎日なんぞは如何ですかな??

残念ながら、お金も遊び相手もいない私は相変わらずの毎日を送る所存であります。。

さて、昨日はゴールデンウィーク中の数少ない楽しみの一つでありますフルートのレッスンでありました。

まずはトレバー・ワイから。
今回から中音域。
15ページから17ページの前半までですが全く練習しておりません。。
日頃からソノリテを練習しているので、しなくてもいいかなと思って・・・
先生に促されて取り敢えず吹いてみましたが、まずまず大丈夫なようです。
注意されたのは力まず軽く吹く事。
やはりクレッシェンドするので少々力が入ってしまうようです。
それを注意しながら何か所か練習して17ページ前半まではオッケーでした。

ソノリテを練習する際も軽く力まずに吹く事に留意しないといけません。

続いてケーラーの9曲目。
最初に一度通しました。
この曲は大体吹けるようになっていましたが、注意点が一つ。
徐々に唇が緩んでくるとの事。
なんとまぁ・・・
普段のだらしない生活が唇にまで影響を及ぼしているのでしょうか。

後半に入って音が下がってからそうなるようであります。
自分では最初から最後まで引き締まった顔、引き締まった唇で吹いているつもりでしたが・・・
なので、後半を一度吹いてこの曲は○を貰いました。
あっさりと9曲目はクリアであります。

そして10曲目を一度先生に吹いて貰ってから私も吹いてみましたが、この曲も何とかなりそうですかね~~
ま、ゴールデンウィーク中に頑張って練習しましょう。

ケーラーの9曲目

2013-04-24 | フルート
ケーラーの9曲目は大体吹けるようになってきました。
この曲はそんなに苦労せずに吹けるようになってきた気がします。
同じテンポで同じようなリズムが続いているし、思い切って吹けばいいのでので比較的楽だったか・・・

フルート・123回目のレッスン

2013-04-15 | フルート
昨日はフルートのレッスン。
最初にトレバーワイ。
12ページから13ページにかけての練習ですがこれは全て1度ずつ吹いてクリア。
ついでに14ページもという事で、こちらは練習していませんでしたがこっちも1度吹いてクリアであります。。
ソノリテを日頃から練習しているのでこの辺りはそれなりに吹けるようです。

続いてケーラーの8番。
私がやっているケーラーのバージョンは全部で15曲なので早くも折り返し点という事ですね。
内容はともあれ、あっという間にここまで来てしまいました。

しかし、8番もどうも不得意な曲。
なのであまり吹けてはいません。
最初に一度通しましたが、かなりとちったり間違えたりで散々。
練習している時よりもテンポが速かったからでしょうか・・・
それにしても毎度のことながら難しい部分に来ると走ってしまいます。
特に中盤部分。
なので、中盤部分を先生と一緒に何度も練習。
メトロノームにも合わせて吹いてみました。

最後に一度通して○を貰いましたが、またもやおまけの○です。

続いて9曲目。
先生が吹くのを聞いた後で吹いてみましたが、この曲は割と取っ付き易そうな気がします。
ま、ボチボチ練習しましょう。

ハーモニックスのおかげ?

2013-03-31 | フルート
この所、フルートが良く鳴ります。
特に低音部がブイブイと鳴っております。
今までも時たま何を間違えたブイブイ鳴って喜んだ事はありますが、次の日にはまた元のようにスカスカと情けない音しか出なくなってやっぱり何かの間違いだったんだな~と思っておったのですが今回は違うようです。

暖かくなったせいなのか・・・
それなら毎年春から秋にかけてはブイブイ鳴っておらないといけなのですがそうでもない。

自分としてはトレバーワイのハーモニックスの練習を始めてからそういう傾向が出てきたように思うのですがどうなんでしょ??

先生から 言われている訳ではありませんが、週に何度かハーモニックスは練習しています。
その成果が出てきたんですかね~??

何はともあれブイブイ鳴ると気分いいです。。