昨日はフルートのレッスンでした。
台風のせいか、蒸し暑い中レッスンへ・・・
先週は涼しかったのにね~
一度涼しくなってからの暑さはこたえます。
さて、レッスンの前に「AS TIME GOES BY」を少々。
先生にフルートを吹いて貰って私がピアノ。。
ま、そこそこの出来でしょうかね~
こうやって、ピアノとフルートで遊べるのはいいですよね。
さて、レッスンの方はケーラーHet2の4曲目です。
だいぶ吹けるようにはなっていましたが、2段目後半から同じ音の動きが何度も続く部分が指がもつれて上手く吹けていません。
最初に一度通しましたがやっぱり駄目ですね~
なので、その部分を何度も練習。
それと、中間部の音が飛び出る部分。
ここはメリハリを付けるようにとの事で練習。
最後に一度通して○を貰いました。
続いて4曲目
この曲はHet2の中でも難しい部類だとか・・・
先生が一度吹いた後に私も吹いてみましたが、リズムが単純なので私としては割と吹きやすい方かな。
でも、臨時記号の多いのがね~~
Heft2に入ってやたら臨時記号が多いような気がするのですが・・・
台風のせいか、蒸し暑い中レッスンへ・・・
先週は涼しかったのにね~
一度涼しくなってからの暑さはこたえます。
さて、レッスンの前に「AS TIME GOES BY」を少々。
先生にフルートを吹いて貰って私がピアノ。。
ま、そこそこの出来でしょうかね~
こうやって、ピアノとフルートで遊べるのはいいですよね。
さて、レッスンの方はケーラーHet2の4曲目です。
だいぶ吹けるようにはなっていましたが、2段目後半から同じ音の動きが何度も続く部分が指がもつれて上手く吹けていません。
最初に一度通しましたがやっぱり駄目ですね~
なので、その部分を何度も練習。
それと、中間部の音が飛び出る部分。
ここはメリハリを付けるようにとの事で練習。
最後に一度通して○を貰いました。
続いて4曲目
この曲はHet2の中でも難しい部類だとか・・・
先生が一度吹いた後に私も吹いてみましたが、リズムが単純なので私としては割と吹きやすい方かな。
でも、臨時記号の多いのがね~~
Heft2に入ってやたら臨時記号が多いような気がするのですが・・・