goo blog サービス終了のお知らせ 

一休さんのピアノ・フルート日記

40代半ばでピアノを始め、その2年半後にフルートまで始めてしまいました。どちらも全くの初心者であります。

フルート・133回目のレッスン

2013-09-15 | フルート
昨日はフルートのレッスンでした。

台風のせいか、蒸し暑い中レッスンへ・・・
先週は涼しかったのにね~
一度涼しくなってからの暑さはこたえます。

さて、レッスンの前に「AS TIME GOES BY」を少々。
先生にフルートを吹いて貰って私がピアノ。。
ま、そこそこの出来でしょうかね~
こうやって、ピアノとフルートで遊べるのはいいですよね。

さて、レッスンの方はケーラーHet2の4曲目です。
だいぶ吹けるようにはなっていましたが、2段目後半から同じ音の動きが何度も続く部分が指がもつれて上手く吹けていません。
最初に一度通しましたがやっぱり駄目ですね~
なので、その部分を何度も練習。

それと、中間部の音が飛び出る部分。
ここはメリハリを付けるようにとの事で練習。

最後に一度通して○を貰いました。


続いて4曲目
この曲はHet2の中でも難しい部類だとか・・・
先生が一度吹いた後に私も吹いてみましたが、リズムが単純なので私としては割と吹きやすい方かな。
でも、臨時記号の多いのがね~~
Heft2に入ってやたら臨時記号が多いような気がするのですが・・・

フルート・132回目のレッスン

2013-09-01 | フルート
昨日はフルートのレッスンでした。

しかしこのところの暑さに負けて夏バテぎみ・・・
夏バテなんてした事ないんですけどね~
今年はそれだけ暑かったという事でしょうか。

残暑はまだまだこれからが本番なのに、今からそんなことを言っていてはいけません。
しっかり食べてパワーを付けねば!
という訳で、昨日はレッスンの前にうな重を食べてパワーアップ!してから行きました。

レッスンはHeft2の2曲目。
この2曲目ってHeft2の中でも難しい部類みたい・・・

最初に一度通しました。
私としてはまずまずの出来でしょうか。
先生からもよく最後まで吹けましたねとのお言葉。
やっぱ、この曲難しいんですね。
注意点はスラーの繋げ方や音が上がる部分が飛び出ないように等々・・・
その辺りを先生と一緒に練習。
そして最後にもう一度通して○。。
最後にもう一度通すのは少々疲れましたが何とかうなぎパワーで完奏。。
いや、夏バテ気味の体でよく吹きました・・・

続いて3曲目。
この曲もね~~なんですかね~~
いきなりトリルが出たり32分音符が出たり・・・
トリルなんてとうの昔に忘れてしまいましたわいな。
取り敢えず先生が吹くのを聞いてから私も吹いてみました。
トリルの指使いを教えて貰いながらやってみましたが、難儀ですな・・・

夏バテの体にはちと苦しそう・・・

また精の付くものでも食べて頑張りますか!

フルートの練習

2013-08-08 | フルート
フルートはケーラーのHeft2がやる気にならないので何も練習してません・・・って訳にはいきませんよね~~
なので、トレバーワイの「音色のための練習課題―Ⅰ」を練習してます。
しかし、これも結構きついこと書いてますね。
24の調全てを毎日練習しろとか暗譜でやれとか、何週間か続けて成果か出るまでやれとか・・・
まず24の調全て毎日練習するっていうのが無理。
暗譜でやるのも無理。
なので取り敢えず本に載っている4つの調だけやってますけど、成果が出るのか??それも疑問なのです。

それから、曲の方も少々練習してます。
曲は「ユー・リーブ・ミー・ブレスレス」という曲。
明るい曲で思い切り吹けるのでぶっ放すと気持ちいいですよ!

Heft 2が来ました

2013-08-03 | フルート
本屋さんに頼んでいたケーラーのOPUS33 Heft2が来ました。
レッスンの時にもチラッとは見ていましたがこれほど真っ黒だったとは・・・

見るだけで眩暈・・・
出てくるのは溜息・・・

果たしてどこまで出来るのでしょう・・・
取り敢えず練習を始めるのはレッスンでやってからにしよ・・・

フルート・130回目のレッスン

2013-07-28 | フルート
昨日は暑い中フルートのレッスンへ・・・

ケーラーの15曲目です。
最初に一度吹きましたが、まずまずの出来。。
注意点は2拍子を意識してとの事ですが、よく分かりません。
取り敢えず先生が吹くのに合わせて少々テンポを上げてふいて○。
あっと言う間にクリアであります。
これでケーラーのOPUS33のHeft1はクリア。。
昨年の11月から始めたので9か月かけてのクリアでありました。

レッスン時間はだいぶ残ったのですが、なんせ次にする予定のHet2が本屋さんに在庫なしという事で手元に無いので特にやる事も無く、ピアノを弾いたり世間話をしたりして残りの時間は終わった次第であります。

次回までの課題は何も言われなかったのでどうしましょうね~~
Heft2が来るまでまだ2週間くらいは掛かりそうだし・・・
やっぱ夏休みですかね~~~
さて何をして遊ぶまひょ・・・

ケーラーの15曲目

2013-07-23 | フルート
ケーラーの15曲目はほぼオッケーの状態であります。
と言ってもテンポはゆっくりなんですけどね~
15曲の中でもこの曲は易しい方ですかね~
上手くリズムに乗って吹けば結構気分良く吹けそうな感じ。

ケーラーさんも最後の曲なんでちょっと易しめにしたんでしょうか・・・

フルート・129回目のレッスン

2013-07-14 | フルート
昨日はフルートのレッスン。
梅雨明けして暑い暑い中行ってまいりました。

フーフー言いながらやっとの思いでついた教室。。
まずは冷た~~い麦茶で一息。
そのままエアコンの効いた教室で涼んで帰りたい気分ですが、そこは気力を奮い起こしてケーラーの14番。
(トレバーワイはあまり練習していなかったのでパス)

取り敢えず1度通してみました。
私としてはまずまずの出来でしょうか。
何度も間違えましたがそれはいつもの事。
注意点は中間部のスラーの繋げ方。
そこいらを先生と一度吹いてこの曲は○を貰いました。
ま、○を貰ったと言ってもちゃんと吹けてた訳じゃなくて、もうこれ以上やっても無駄だという事でしょう。
それに、暑い中レッスンに来ただけで充分という意味もあるかと思います。

さて、ケーラーも残すところあと1曲となり、注目の次期教材は何とアルテス3巻ではなく、今やってるケーラーのOPUS33のHeft1の次のHeft2ってやつをやる事になりました。
何と、またケーラー・・・
しかも難易度はかなりアップするみたい・・・
酷暑の中、更にヒートアップしそうなこの決定。
今年の夏を乗り切る事が出来るのか・・・
フ~~~~、、、。。

あ! その前に15曲目を練習しないと・・・

ケーラーの14曲目

2013-07-10 | フルート
ケーラーの14曲目は毎度のことでゆ~~くりとしたテンポで練習しています。
そのテンポななら何とか吹けているのですが、果たして次回のレッスンでクリアとなるか?
微妙なところでしょうか。

さて、14曲目をクリアするとケーラーも残すところあと1曲となります。
14曲目をクリアするにしてもしないにしても次回のレッスンでは次の教材について何かお話があるでしょう。
次の教材はなんでしょうね~~~
ひょっとしてアルテスの3巻とかだったりして・・・
だったらどうしよ??
2巻もやるのも青息吐息の状態だったんだから3巻なんて無理だもんな~~
一応抵抗はしてみましょうかね~~

フルート・128回目のレッスン

2013-06-30 | フルート
昨日はフルートのレッスン。
最初に「煙が目にしみる」を先生に合わせて貰いました。
ソロで少々とちった部分がありましたがまずまずの出来だったでしょう。
この曲はこれにて終了であります。。

レッスンはトレバー・ワイ高音部の最後の箇所。
25ページと26ページです。
最初の方から順に吹いていって、最後の1aだけは2回吹いて○。

続いてケーラーの13曲目。
吹き始めましたが、もっとゆっくりのテンポでという事でメトロノームに合わせてゆっくりと・・・
しかしリズムが合わない。
特に2拍子になってからずれるといいますか、16分音符を等分に吹けていないのでおかしなリズムになっています。
必死に合わそうとするのですが、どうも上手くいきませんね~
何度か練習しましたが合わないので、次回に持ち越し・・・って事になりそうでしたが、最後にメトロノーム無で吹いてみたところちゃんと吹けているとの事。
なので、最後に逆転の○でありました。
この曲はなんか苦労しました・・・

そして次の14曲目を先生が吹いてくれましたが、何と申しましょうか・・・
譜面を見るだけで眩暈がしそうと言うか、げっぷが出そうと言うか、鼻血が出そうと言うか・・・
この曲も13曲目に負けず劣らず大変そうです、。

ケーラーの13曲目

2013-06-25 | フルート
ケーラーの13曲目は何とか練習しています。
本来なら途中の2拍子に変わってからテンポを上げないといけないのですが、逆に遅くして練習中。
そうしないと指が回らないからしょうがないですよね~

しかし・・・
こういう状態で吹けていると言えるのか??
甚だ疑問であります、。