goo blog サービス終了のお知らせ 

一休さんのピアノ・フルート日記

40代半ばでピアノを始め、その2年半後にフルートまで始めてしまいました。どちらも全くの初心者であります。

フルート・168回目のレッスン

2015-03-01 | フルート
昨日はフルートのレッスン。

ケーラーの22曲目「カッコウとナイチンゲール」
この曲は結構難しいですね~
特にトリルから装飾音符のとこ。
臨時記号も多いし。

しかし、最初に一度通てみると何故か家で練習してる時よりも上手く吹けたみたい。。
先生からも結構吹けてるみたいな事を言われました。
でも、注意点はやはりトリルから装飾音符の所。
そこを先生と一緒に何度か練習。
先生が吹くのを聞いてから真似するように・・・
何度か練習して○を貰いました。

続いて23曲目「スパニッシュ・カプリッチョ」
先生が吹くのを聞いてから私も吹いてみましたが、この曲は割と吹き易そう。
トリルのとこを気を付ければ後は何とかなるかな・・・

フルート・167回目のレッスン

2015-02-15 | フルート
昨日はフルートのレッスン。
久し振りのレッスンであります。。

ケーラーの21曲目「海岸」です。
最初に一度通しました。
この曲は全く不得意のタイプ。
3拍子でスラーが続いて・・・
4週間も練習してますがイマイチうまく吹けていません。
取り敢えず通してみると、家でやってるよりは上手く吹けたでしょうか。
ま、私にしてはという所ですけどね~~

先生からはいつものようにスラーを注意され、途中で走らないようにと注意され、いつもの如くなのであります。
スラーやリズムを確認するように先生と一緒にもう一度吹いて○を貰いました。
でも、なんだか先生と吹くと少しは上手くなったような気がしたかな??

続いて22曲目「カッコウとナイチンゲール」
ナイチンゲールって鶯みたいな鳥なんですかね。
先生が吹くのを聞いてから私も吹いてみましたが、これは譜読みが難しい・・・
元々♯が4つの所に臨時記号が多いし、ダブル♯も多いし・・・
トリルや装飾音符も多いしね~
この曲は地道に練習ですね。。

さて・・・
先生の教室に来月グランドピアノが来ることになりました!!
ヤマハの何とかっていう可愛いサイズのグランドピアノです。
私も弾かせて貰おう~~っと、、
楽しみだな。。

フルート・166回目のレッスン

2015-01-18 | フルート
ピアノの次はフルートのレッスンへ~
病み上がりの体で早くもダブルレッスンなんですよ~~

最初に風邪をひいて如何にしんどい思いしたかを大袈裟に話して先生の同情をかっておいてからレッスンです。。
ケーラーの19曲目「虫の踊り」から。
最初に一度通しました。
この曲は割と吹き易い方だし年末から練習しているのでほぼオッケーでしょうか。
注意点はスタッカートの付け方。
スタッカートを注意しながらもう一度吹いて○。

続いて20曲目「鳩」
これは不得意な曲ですね~
3拍子でスラー・・・あ~いやだいやだ・・・
と思いつつ一度通しました。
あまり練習はできていませんが私にしてはまずまずの出来でしょうか。
レッスンの頭に先生の同情をひいておいたのが功を奏したようで、一度吹いただけで○を貰っちゃいました!!
こういう不得意な曲は練習してもそう上手くならないだろうしという読みもあったのでしょうか??
ま、兎に角○を貰ってよかったな~~と、、。

更に21曲目「海岸」
先生が吹くのを聞いてから私も吹いてみましたが、この曲も難儀そうやな~
なんだかリズムも難しそう。
スラーが続くし。
3拍子だし。
あーー、、また熱が出そう・・・

レッスン始め フルート・165回目のレッスン

2015-01-03 | フルート
皆様、新年あけましておめでとうございます。
いや~~寒い日が続きますな~~~
皆様におかれましては風邪などお召しになっておられませんでしょうか。
私はいたって健康に目出度く新年を迎えさせて頂きました。

さて、このクソ寒い中、本日はレッスン始め。。
レッスン納めから1週間で早くもレッスン始めなのであります。
今年のレッスン始めはフルートですよ~~ん。

教室はこの1週間ほど使っていなかったとの事で中は凍えるような寒さ・・・
暖房を入れて貰ってもすぐには効きません。
かじかみそうな手でケーラーの18曲目 「風」を一度通しました。
しかし、いや~~何と申しましょうか。
寒いのと手がかじかんでいるのとで四苦八苦。
自分でもいい加減に吹いてるなと思いながら吹いてしまいました。
先生も苦笑い・・・
気を取り直してもう一度・・・
気合を入れたつもりですが出来栄えはそう変わらずであります。
特にリズムが無茶苦茶。
なので、メトロノームに合わせて先生と一緒に何度か練習。
最後に一度通して○を貰いました。
おまけの○です。

続いて19曲目「虫の踊り」
この曲は割と吹き易かいですが中間部が難しい・・・
一度通しましたがやはり注意は中間部。
スラーと3連符の箇所を先生と練習。
この曲はまだ一週間しか練習してないのでもう少し練習ですね。

更に続いて20曲目「鳩」
先生吹くのを聞いて私も吹いてみましたが、これは不得手な曲ですね~
3拍子系でスラーがズラ~~っと続いてる。
難儀な曲・・・


てな感じで今年もレッスン始動なのであります。。

フルート・164回目のレッスン

2014-12-28 | フルート
ピアノの次はフルートへ、、

ケーラーの17曲目です。
最初に一度通しました。
何と申しましょうか、この曲は装飾音符とトリルの練習がメインのような気がするのですが、その部分は練習して何とかある程度吹けるようになっているのに対していつも手こずるスラーの所が殆どスラーになっていません。
先生からもやはりスラーの部分を指摘され何度か練習・・・
何度か練習した後、一度通して一応○を貰いました。
続いて、18曲目。
この曲も少し練習して行きました。
ひたすら半音で上がったり下がったり・・・・
風が吹くように・・・・
一度通してみましたが、クレッシェンドとデクレッシェンドを意識して吹くようにとの事です。
更に19曲目へ~~~
先生が吹くのを聞いて私もさわり部分を吹いてみましたが、この曲は割と吹き易そう・・・
スラーがあまり無いし・・・
先生からも「スラーが無いので合ってるかもしれないですね」って言われました。。
18曲目と合わせて練習する事にしましょ。。

とういう訳で、今年のレッスンも無事に終了なのであります!

フルート・163回目のレッスン

2014-12-07 | フルート
フルートのレッスンはケーラーの16曲目から。
前回に続いてですがあまり進歩してないかな・・・
最初に一度通しましたがやはりイマイチ。
先生と一緒にスラーの部分を何度も練習。
練習してもあまり変わり映えしなかったように思いますが、それでも努力に免じてくれたのかこれ以上やってもどうにもならいという事なのか、兎に角○を貰いました。

続いて17曲目
この曲も前回先生が吹くのを聞いて自分でも少しは練習してましたが難しい、。
トリルから装飾音符に抜ける所が全く出来ていないようで、その吹き方と言うか間合いの取り方を何度も練習。
何度も練習してやっとコツが掴めましたが一曲通してちゃんと出来るでしょうか??
先は長い・・・

フルート・162回目のレッスン

2014-11-23 | フルート
ピアノの次はフルートのレッスンへ~

最初に「秋のスケッチ」を弾いて先生と遊んでもらいました。
まずまず弾けたでしょうかね~
何カ所か間違えましたけど・・・

レッスンはケーラーの16曲目「モデルノ風に歌う」です。
この曲も難儀やな~~
中間部が特に吹きづらい。
指がもつれて上手く吹けていません。
最初に一度通し。
部分部分に分けて先生と練習し、最後にもう一度通しましたがどうもダメです。
という訳で今回は○は貰えず、もう少し練習してくださいと事。
これ以上練習しても上達しそうな気はしなのですが・・・

続いて、17曲目
先生は吹くのを聞いて少し吹いてみましたが、この曲も難儀ですな~~
16曲目と合わせて練習を進めて下さいとの事ですが、果たしてそこまで頑張れるのか??

難行苦行が続きます・・・

フルート・161回目のレッスン

2014-11-09 | フルート
ピアノの次はフルートのレッスンへ~

ケーラーの15曲目「糸車」
この曲は難儀ですね~
全く吹けていませんが、最初に一度通しました。
結果は散々・・・
もう一度という事で先生と一緒に吹いてみましたが、また散々・・・
でも、努力賞という事で○を貰っちゃいました。

これ以上練習しても何とかなるものでもないですし・・・
やっても無駄。
むしろ嫌になるだけ。
という事で、○と言っても取り敢えず諦めて次の曲に進みましょうという事なのであります。。

続いて16曲目「モデルノ風に歌う」
モデルノって女性って意味ですかね??
先生が吹くのを聞いた後に私も吹いてみましたが、この曲も難儀ですね~
でも15曲目よりは短し少しは吹き易いかな??
粘り強く練習しましょ・・・


フルート・160回目のレッスン

2014-10-25 | フルート
今日は朝早くからフルートのレッスン。
今日はダブルレッスンデーだったのピアノの教材もバッグに入れて出発~~~

最初にギロックさんの曲集を紹介。
2,3曲弾いてみましたがなかなか良いですな~とfl先生にもすこぶる好評。。
早速アマゾンで購入しましょうと写メを撮ってました。
何だか自分が褒められてるみたいで嬉しいなっと、。
「秋のスケッチ」と「音もなく降る雪」は先生とフルートで吹いてみましたが、フルートでもいいですね~

さて、レッスンの方はケーラーの14曲目「ダブルタンギング」
最初に一度通しました。
この曲はほぼオッケーの状態でしょうか。
もう一度テンポを上げて吹いて○です。
続いて、15曲目「糸車」
先生が吹くのを聞いてから私も吹いてみましたが、これは難しい・・・
何がどう難しいのか・・・

まぁ、ネチネチ練習してどこまで吹けるようになるか・・・

フルート・159回目のレッスン

2014-10-19 | フルート
昨日はフルートのレッスン
秋らしい爽やかな快晴の空のもと行ってまいりました。

ケーラーの13曲目「ごきげんよう」であります。
この曲は吹き易い方ですね。
とうか、かなり吹き易いというか、この教本の中で一番吹き易いというか・・・
なので、自分では結構吹けるようになっている気がしています。
最初に一度通しましたが、まずまずの出来。
注意点は後半のスラーの繋げ方とトリル。
その辺りを2,3度練習し最後に一度通して○。。

続いて14曲目「ダブルタンギング」
先生が吹くのを聞いてから私も吹きましたが、この曲は普通に吹けば何でもない曲ですかね。
ただ、ダブルタンギングの練習という事で「トュクトュク」とやりながら吹くのが難儀・・・
頭では譜読みしながら口では「トュクトュク」とやるのは慣れるまではちょっと大変そうです。
慣れるようにしっかり練習しましょう。