goo blog サービス終了のお知らせ 

一休さんのピアノ・フルート日記

40代半ばでピアノを始め、その2年半後にフルートまで始めてしまいました。どちらも全くの初心者であります。

フルート・177回目のレッスン

2015-07-12 | フルート
テニス肘にも負けずフルートのレッスンに行って参りました。
アンデルセンの8曲目です。

この曲は臨時記号が多くて難儀します。
救いは全て8分音符という事でしょうか・・・
最初に1度通してみました。
出来はまずまずですかね~

注意点は例によってスラーの繋げた方。
大きく繋げる所ではなく8分音符二つを繋げるのが連続している箇所です。
自分でもイマイチ吹けてないなという自覚があったのでやっぱりかというところでしょうか。
その辺りを何度か練習し最後に一度通して○。

続いて9曲目。
先生が吹くのを聞いてから私も吹いてみましたが、この曲は割と吹き易い方かな??

更に、何かほかの曲もという事で「オーバー・ザ・レインボウ」の楽譜を出されまして・・・
フルート2本のデュエットで途中からはスィングし、その上ソロまでかいてある編曲となっています。
そのソロがね~~~
かなり難しそう・・・
というか絶対に無理なレベル・・・
これも練習してくださいって事でこれから大変なのであります。。


フルート・176回目のレッスン

2015-06-27 | フルート
昨日はフルートのレッスンでした。
アンデルセンの7曲目ですが・・・
最初から「この曲は吹けません」とギブアップ宣言。。

取り敢えず吹いてみましょうという事で吹いてはみましたが全然ですね・・・
兎に角ゆっくりとスラーとスタッカートのメリハリを付けてやってみましょうとの事で、先生と一緒に吹いてみましたがあまり変わり映えはしませんかね~~
結局、先生と一緒に3回くらい吹きましたでしょうか。
先生も諦めたのか漸く許してもらいました・・・
なので7曲目は○を貰いましたがオマケのオマケです。

続いて8曲目。
この曲も難儀ですな~
救いは7曲目に較べて音符の少ないことくらいかな。
果たしてこの曲は吹けるのでしょうか・・・

アンデルセンの7曲目と夢

2015-06-21 | フルート
アンデルセンの7曲目は思った通り苦労してます。
練習しても吹けそうな気がしないな~~
なので、「夢」の練習しようかと思って何度か吹いてみたのですがこっちももう一つ気乗りがしない・・・

何かないかな~~~って思いながら昔の譜面を繰っていて見つけたのが「インビテーション」
数年前にピアノで練習した曲です。
ちょっと吹いてみましたが何とか吹けそうな感じ。
それにいい曲だし・・・
この曲を練習してみようかなって思ってます。

数年前にピアノで練習していた時にフルートでも何度か吹こうとしてみましたが当時は全く歯が立たなかったような・・・
それを思うと、この数年間に私も少しは進歩したのでしょうか??

フルート・175回目のレッスン

2015-06-14 | フルート
昨日はフルートのレッスンでした。
アンデルセンをやる前に「エチュードばかりではなく私でも吹けるような曲でもありませんかね~~」と先生お尋ねしたところ「いくらでもあります」との事。
では何か曲もやりましょうといろいろと曲集を出してくれましたが、取り敢えずクラシックが良いとの先生のご意見に従いクラシックから選ぶことにしました。
私としてはクラシック以外が良かったような気がしてたのですが・・・
ま、いろんな曲の中から吹けそうなのでドビュッシーの「夢」をやってみる事にしました。
アンデルセンと並行して練習してみる事にします。

さて、アンデルセンは6曲目。
一度通してみましたが家で練習してるよよりも出来はイマイチだったかな・・・
テンポに気を付けてという事で何度か練習して○。
続いて7曲目。
これは苦手な曲ですね。
スラーとスタッカートがややこしいし、臨時記号も面倒だし、不得手な3拍子系だし・・・
あまりやる気しないですね~~
ドビュッシーの方に逃げちゃいそう・・・

フルート・174回目のレッスン

2015-05-31 | フルート
昨日はフルートのレッスンでした。
アンデルセンの4曲目と5曲目です。
4曲目を最初に吹いてみました。
何カ所か間違えましたが、前回よりだいぶ良くなっているとの事であっさりと○。。
続いて5曲目を吹いてみました。
この曲もそれなりに吹けてますかね~
2小節スラーで繋げる所を何度か練習し最後に通して○。
スラーの繋げ方がだいぶ良くなってきたとお褒めの言葉を頂きました。。

6曲目は先生が吹くのを聞いてから前半を吹いてみましたが、ネチネチ練習すれば何とかなりそうかな。
それに、この曲はなかなかいい曲ですね。。
ただのエチュードにしとくのは勿体ないかもです。。

フルート・173回目のレッスン

2015-05-10 | フルート
昨日はフルートのレッスン。
アンデルセンの3曲目と4曲目です。

最初に3曲目。
これは苦手な部類の曲。
一度通しましたが、家で練習してる程度には吹けたでしょうか。
注意点は予想通りフレーズの繋がり。
分かっちゃいるけど出来ないんだよな~~
先生と一緒に何度か練習。
先生も私がこの曲を不得意だという事はよく分かっているので深い追及は無く許してもらいました・・・
続いて4曲目。
こちらは割と得意な系統かな。
この曲も注意点はフレーズの繋げ方です、
何度か吹いてみましたが、中間部をもう一度練習してきて下さいという事で○はお預けとなりました。

5曲目も先生が吹くのを聞いてから吹いてみましたがこの曲は何とかなりそうですかね~
高い音が無いし・・・

4曲目と合わせて練習しましょ。。

フルート・172回目のレッスン

2015-04-29 | フルート
今日はフルートのレッスンでした。
もうそろそろゴールデンウィークに突入の方々もいらっしゃるんでしょうかね~
電車には大きなカバンを持った人が結構乗っていましたが・・・

今日からレッスンはアンデルセンのOpus41 18のエチュードです。
これの1曲目と2曲目。
最初に1曲目を通しました。
この曲は意外と吹き易かったです。
スラーに気を付けて練習した甲斐あってかスラーが良く出来てますと珍しくスラーを褒められました。
注意点はテンポについて。
テンポが乱れるので気を付けましょうとメトロノームに合わせて何度か練習。
最後に一度通して○です。
続いて2曲目。
この曲もまずまずですかね~
ただ、ずっとスタッカートなので吹いていると疲れてきます。
最初に1度通しました。
注意点はスタッカート。
舌先を引くようにとの事。
なんか難しいですな~
とにかくその子の辺りに気を付けながら少々練習しこの曲もあっさりと○を貰いました。

次に3曲目~
この曲は苦手ですね。
3拍子系でスラーが続いていて・・・
先生が吹くのを聞いてから私も吹いてみましたが、これは難儀しそう・・・
更に4曲目も練習しておいてくださいという事で、さわり部分を吹いてみましたが3曲目よりはだいぶ取っ付き易そうな気がします。

連休中はこの2曲の練習です・・・

フルート・171回目のレッスン

2015-04-12 | フルート
ピアノの次はフルートへ~~
ケーラーのOPUS66 25曲目最後の曲です。
この曲は吹き易いです。
練習してそこそこ吹けるようになっています。
最初に一度通しました。
何カ所か注意をされましたがどこだったかな~
そんな大したことではなかったような・・・
ま、何度か練習し最後にもう一度通して○。

このOPUS66は昨年の3月から始めましたが大凡1年で終えたことになります。

次はアンデルセンのOPUS41 18のエチュードです。
1曲目を先生が吹くのを聞いてから私も吹いてみましたがこの曲は上がったり下がったりでどうも苦手な部類かも・・・
その上、フォルテやピアノの指示もありますしね~

更に、1曲目だけではなく2曲目も練習できるでしょうとの事で2曲目も練習する羽目になりました。
2曲目はこれは吹き易い。
スタッカートでメリハリ付けて軽く・・・ですかね。

それにしても、2曲目の出だしはバド・パウエルの「ダンスランド」という曲にそっくり!
というか、スタッカートも同じなのでそのまんまって感じ。
出だしだけですけど・・・
いや~~、似たような曲があるもんです。
まさか、バド・パウエルがアンデルセンのエチュードを聞いて知っていたとも思えないし不思議なもんです。

フルート・170回目のレッスン

2015-03-29 | フルート
昨日はフルートのレッスンでした。

ケーラーの24曲目「ガボット」です。
この曲は割と吹き易い方ですかね~~
練習してそこそこは吹けるようになってたつもり。

最初に一度通しました。
出来はまずまず。
注意点は中間部のスラーとスタッカートの所。
スラーもスタッカートみたいに聞こえるという事でそこらを何度か練習。
最後にもう一度通して○。
続いて25曲目「ロシアン・ダンス」
先生が吹くのを聞いてから私も吹いてみましたがこの曲も結構吹き易そうです。
練習すれば何とかなるでしょう。

さて、この25曲目の「ロシアン・ダンス」でケーラーのOPUS66も終わりです。
1年かかって練習したことになります。
そして次の教材は・・・
アンデルセンのOP.41 18のエチュードってのになりました。
この教材も避けては通れないものだとか・・・
ちょっと見ましたが、なんだかハノンみたいですね。
ちゃんと練習できるんでしょうかね~~
とにかく、教本をゲットしておくことにしましょう。

フルート・169回目のレッスン

2015-03-08 | フルート
昨日はフルートのレッスン。
2週連続でのレッスンです。
お目当ては教室に来た新しいピアノちゃん。。
グランドピアノが来てました~~

フルートはおいといて早速グランドピアノちゃんを弾かせて貰いましたが、何と申しましょうか。アップライトとは全然違いますね~
グランドピアノを弾くのは数年振りくらいなんですが、以前は分からなかったタッチの差というか微妙な差がよく分かりました。
それだけ私のピアノ力も付いてきたのかな??
どうなんでしょうね?
それは兎も角、弾いてみましたが感じるのは自分の力量不足のみ。。
やはりもっと上手くならねば思うのであります。
ま、それはいつも思いますけど・・・

ピアノちゃんで暫し遊んだあとはフルートへ~
ケーラーの23曲目「スパニッシュ・カプリッチョ」
この曲は私に合っているようでまだ1週間しか練習していませんがそこそこ吹けるようになってます。
最初に1度通しましたがまずまずの出来。
先生からはテンポの取り方なんかを注意されて何度か練習し最後に一度通して○。
続いて24曲目「ガボット」
先生が吹くのを聞いてから私も吹いてみましたが、どうでしょうかね~この曲・・・
何とも言いづらい。
ネチネチ練習すれば吹けるようになるかな・・・

さて、今日はこれからピアノのレッスンです。。