現在所有のパソコンの紹介。画像ははめ込み合成です(笑)
メーカー名:DELL
機種名:Dimension XPS T600r
CPU:Pentium3 600MHz(Intel 440BX AGPset)
OS:Windows2000professionalSP4(←WindowsNT4.0から変更)
Memory:256MB
HDD:MASTER:27MB SLAVE:40GB(増設)
光学ド . . . 本文を読む
父から母用に使えるようにしてほしいといわれて持ち帰ったノートPCですが不要になってしまいました。
新春サポートセンター奮闘記で家に持ち帰ったFMV-LIFEBOOK(FMV-6333NU4/Y)ですが、どのように母が使いたいのかを父にメールしたんです。
そしたら、「メールは携帯でするし、インターネットも見ない。文章が打てればいい」とのこと。
え、それだけ?
ですが、既にリカバリーCD-ROM . . . 本文を読む
愛用品です。
実はこれ、VAIO(PCG-Z505DX)を購入した時に、カスタマー登録したらもらえた物。
一緒に、アルミ製の名刺入れももらえました。
これ、厚みが殆どないんですよ。
しかも裏にハニカム状の凸凹模様が施されていて、机などに吸着するようになっていますので全く動きません。(シリコン系の処理がされているんだと思います)
したがって、マウスがこのマウスパッドをはみ出しても一切気付かない . . . 本文を読む
まあ、親戚内ではパソコンに詳しい方なんでいろいろと聞かれます。
1月1日:
EX-Z40を購入したので要らなくなった、サイバーショットDSC-F55を実家へ譲渡。
実父にあげたZ505DXの調子を聞くと、どうやら30分ぐらいしたらフリーズするらしい。ウィルスバスターには何も表示されないとか。
その場に実機が無く確認できなかったので放置(笑)
どうにもならんかったら、もって帰ると伝える。ハード的 . . . 本文を読む
本当は昨年中にアップするはずだったんですが…。プリンタと食器洗い器の購入ドキュメントです。(長文です)
今回から会話中の私の名前は「龍(りゅう)」にしてみます。息子は「空(そら)」からむっしゅさん提案の「空太(そらた)」に変更してみます。違和感があれば何なりとお申し付けください。妻のHNはコチラで引き続き募集中です。
我が家ではコチラでお知らせしたとおり、年賀状は写真屋さんに頼んでいるので裏面だ . . . 本文を読む
思っていますが…。難航中です。
いま、メインではOperaを使っているのですが、同じことができるならばFirefoxでも良いかなと思って仮運用中です。
Operaで使っている機能としては
タブブラウズ(いっぱいのWEBを1つのページで管理できるのは便利)
マウスジェスチャー(3ボタン用)
RSSリーダー(更新情報がすぐに把握できる)
メモ(定形文入力機能)
パスワードマネージャー(複数のIDを . . . 本文を読む
お義父さんが株をインターネットでしたいというのでパソコン環境の改善をしています。
その続きのお話。
前回までに行ったのは無線LAN設置とノートPCの再生(HDDフォーマットとOSアップデート)をしました。
そのときの記録はこちらから
無線LAN設置2
で、これでOKと思っていたんですが、このノートPC(FMV-BIBLO NS VIII23X)はメモリーが64MBしかつんでなかったんですね。 . . . 本文を読む
なんだか、この壁紙を描いていただいた方がしょげているようなのでちょっと元気を出してもらおうかな。
ご紹介するのは私の仕事で使っているPCの壁紙です。
作成していただいたのはjump in the boxのjumpさん。
私のプロフィール欄で使用している画像もjumpさん作でございます。
ブログ - goo ブログの右下のブロガー検索で[ 兵庫県 ] [ 男性 ] [ 30代 ] [ WRC . . . 本文を読む
家のPCのウィルスバスターをバージョンアップしました。
2004から2005へ。
会員契約(年3,150円税込)を継続していれば、無料で本体のバージョンアップまでできるのがウィルスバスターの最大の利点でしょう。
Norton Internet Securityはウィルスバスターより高機能(と思う)ですが、初心者にとっつきにくく、本体のアップグレードは割引制度はあるものウィルスパターンファイル更 . . . 本文を読む
私の過去のPC達をご紹介。といってもrex_scの独り言:2004年2月11日 (水) 私のパソコン暦(シャープ X1F)の再編集版ですが(笑)。
記念すべき、私の第1番目のパソコンはSHARPが誇る名機「X1」であります。
X1についてはこちらをご覧下さい
X1 - Wikipedia
メーカー名:SHARP
機種名:パソコンテレビ X1F model20
型番:CZ-812CE
カラー . . . 本文を読む
父にあげたノートPCの修復が終了しました。
前回の記事はこちら。
ちゃんと、理解してから利用して。
結構苦労しましたよ。
まず、スパイウェアの駆除。
spybotでは全然駆除できずad-wareをインストールして駆除。
これで、TROJ_SMALL.DB 以外は全て駆除できた。
しかし、TROJ_SMALL.DBはしつこかったというか、トレンドマイクロのHPを見たのだが手動駆除方法がよくわから . . . 本文を読む
今、手元にEX-Z3があります。
えぇっと、先日コチラの記事(デジカメ破損!)で、ご報告したように、購入したばかりのEX-Z40が破損して、修理に出したわけです。
ま、無事修理から戻ってきて何の問題も無く使っていたわけですが…。
先日、妻が一言。
「ねぇねぇ、ココってレンズカバー無かったっけ?」
えっ?と思い確認するとファインダー部のレンズカバーが無くなっていたのです。
どうやら、落下の . . . 本文を読む
私の会社でのPC環境です。
・クライアントPC
IBM IntelliStation Z Pro(2003年4月発表)
メーカー名 :IBM
機種名 : IntelliStation Z Pro(6221-4N6)
CPU : Xeon 3.06GHz 1CPU(Intel E7505:デュアルプロセッサ対応)
二次キャッシュ : 512KB (CPUに内蔵)
OS : Windows200 . . . 本文を読む
を購入したわけではありません。欲しいだけです。
つい最近までは2万以上していたDVD記録型ドライブ。
調べてみたら、究極の全対応ドライブ日立LGのGSA-4120Bも1万円を切っている。
激しく欲しくなります。
今の自分のPCには(詳しくはこちら→私のパソコン環境)いま、標準装備のCD-ROMドライブと当時の全対応ドライブのRICOH:MP9120Aがついています。
マシンのスペック的には市販 . . . 本文を読む
えっと、私のノートPC(PCG-Z505DX)ですが、最近は使わなくなったので、オヤジにあげてます。
きれいな環境で渡したんですけどね。
スパイウェア満載、ウィルス満載でどうにもならなくなって、我が家に帰ってきています。
別にアダルトサイトを見るなとは言わないけど、もうちょっと危険性を認識して欲しい。
それなのに、トレンドマイクロのHPで契約更新をするのに個人情報入力しないといけないのは恐い . . . 本文を読む